トップページへ神社一覧へ市民の木・森の神社へ

東灘区(市民の木・森 写真集へ)●灘区(市民の木・森 写真集へ)●中央区(市民の木・森 写真集へ)

                          兵庫区(市民の木・森 写真集へ)●北区(市民の木・森 写真集へ)●長田区(市民の木・森 写真集へ)

                          須磨区(市民の木・森 写真集へ)●垂水区(市民の木・森 写真集へ)●西区(市民の木・森 写真集へ)

神戸市民の木・市民の森一覧表(神戸市指定ー資料は神戸市建設局公園砂防部発行パンフレットによる。)
*平成14年以降指定
市民の木
No 名     称 場             所 木の種類 樹齢 高さ 幹周 枝張 特    徴 指定年
1 森稲荷神社のアカマツ 東灘   森北町4丁目17ー11 稲荷神社境内 アカマツ 20m 3m 14m 枯れた切り株も残っている。 平成9年
2 要玄寺のモチノキ 東灘   本山北町2丁目2−20 要玄寺境内 モチノキ 14m 2.5m 12m 黒々と枝を張る。 昭和51年
3 鷺の森のケヤキ 東灘   本山北町6丁目2−28 鷺宮八幡神社境内 ケヤキ 800年 16m 5m 22m 昔の名残の1本 昭和49年
4 村上邸のムクノキノ 東灘   西岡本4丁目25 村上邸内 ムクノキノ 17m 3.8m 16m 住宅街にある。 昭和51年
5 住吉川沿いのクロマツ 東灘   魚崎北町4丁目767−3 住吉川左岸線散歩道 クロマツ 16m 2.5m 17m 松林の名残 昭和51年
6 雀の松原のクロマツ 東灘   魚崎西町4丁目276 魚崎西町市民公園 クロマツ 12m 1.7m 9m 古来の景勝地に残る。 昭和51年
7 本住吉神社のムクノキノ 東灘   住吉宮町7丁目1−2 本住吉神社境内 ムクノキノ 800年 7m 2.2m 13m 旧西国街道に面している。 昭和49年
8 中勝寺のイチョウ 東灘   御影町郡家字千本田129−2 中勝寺境内 イチョウ 17m 2.8m 11m 墓地に茂る。 昭和49年
9 厳島神社のムクノキノ 東灘   西平野字伊賀塚49 厳島神社境内 ムクノキ 18m 3.4m 11m 楠もあり緑の影を作る。 昭和51年
10 西国街道名残のクロマツ 東灘   御影中町5丁目1 御影中学校西側校門前歩道 クロマツ 9m 1.5m 9m 西国街道の面影を残す1本 昭和51年
11 東明八幡神社のクスノキ 東灘   御影塚町2丁目263 東明八幡神社境内 クスノキ 15m 2.4m 12m 社林の中心 昭和51年
12 丹生神社のクスノキ   高羽町4丁目2−2 丹生神社境内 クスノキ 100年 18.5m 2.8m 16m 枝ぶりが見事 昭和49年
13 神前のクスノキ   神前町3丁目7 春日神社境内 クスノキ 600年 18m 10.4m 県下最大の大樹、切り株あり。 昭和49年
14 松蔭千と勢会館のクスノキ   青谷町4丁目4 松蔭女子学院千と勢会館 クスノキ 15m 3.2m 16m 会館に覆い茂る。 昭和51年
15 労災病院のクスノキ 中央   籠池通4丁目1−23 神戸労災病院駐車場脇 クスノキ 19m 5.3m 23m 遠方からも望める。 昭和49年
16 相楽園のクスノキ 中央   中山手通5丁目3 相楽園内 クスノキ 500年 17m 4.6m 27m 日本庭園に聳える。 昭和49年
相楽園のハクショウ(白松) 中央   中山手通5丁目3 相楽園内 ハクショウ 16m 2.4m 10m 日本では極めて少ない。 平成14年
17 徳照寺のイチョウ 中央   中山手通8丁目5−23 徳照寺境内 イチョウ 17m 2.8m 13m 2本あり。 昭和51年
18 東福寺のシンパク 兵庫   五宮町18−1 東福寺境内 シンパク 10m 2.7m 10m 震災でこの木だけが残った。 昭和51年
19 大山咋神社のムクロジ 兵庫   山王町1丁目6−5 大山咋神社境内 ムクロジ 100年 13m 1.5m 10m 6本のうち4本が指定 平成13年
20 都由乃森のエノキ 兵庫   都由乃町1−21 石井橋西道路脇 エノキ 800年 20m 2.9m 15m 2本のうち1本が残る。 昭和49年
21 新開地南公園西のナツメ 兵庫   湊町丁目32−1 新開地南公園西側 ナツメ 10m 1.3m 6m 震災の火災よりの生き残り 平成12年
22 善福寺のイトザクラ   有馬町1645 善福寺境内 イトザクラ 160年 9m 1.8m 11m 有馬名所の4本の桜 昭和49年
23 神付の大スギ   大沢町神付字中尾91 素盞鳴命神社境内 スギ 700年 25m 4.8m 12m 農業の守り神 昭和49年
24 八多吉田邸のシンパク   八多町屏風1274 吉田邸内 シンパク 400年 13m 3m 12m 土地の人に親しまれている。 昭和49年
25 多聞寺のカヤ   有野町唐櫃3086 多聞寺境内 カヤ 300年 15m 3m 11m 境内には大杉もある。 昭和49年
26 六条八幡神社のイチョウ   山田町中字宮の方57 六条八幡神社境内 イチョウ 16m 4.2m 12m 重文の三重塔がある。 昭和49年
27 藍那の大モミ   山田町藍那字太太谷8旧街道脇・神電路線南 モミ 300年 20m 4.4m 市内最大、雄大な姿 昭和49年
淡河小学校のカイズカイブキ   淡河町荻原524 淡河小学校内 カイズカイブキ 100年 10m 2.3m 6m グランド北側の2本指定 平成15年
光山寺のモミ   大沢町日西原字光山寺2175−1 光山寺境内 モミ 150年 30m 5.7m 15m 3株立、雄大な姿形 平成15年
28 長田神社前のケヤキ 長田   長田町3丁目1 長田神社前道路上 ケヤキ 500年 10m 4.3m 17m 参道の景観木の面影を残す。 昭和49年
29 宮川町のイチョウ 長田   宮川町4丁目31−3 ビオフェルミン寮駐車場内 イチョウ 100年 18m 2.7m 12m 川の護岸に茂る。 昭和49年
30 長田墓地のクスノキ 長田   西山町2丁目3 長田墓地内 クスノキ 100年 17m 2.8m 22m 墓地のシンボル 昭和51年
31 楠大神のクスノキ 長田   西代通2丁目4 正一位権大明神道路上 クスノキ 12m 4.8m 21m 道路に立つ神木 昭和49年
32 白川の石抱きカヤ 須磨   白川字堂ノ東482 道沿い カヤ 350年 19m 5.5m 15m 県下8位の巨木 昭和49年
33 車大歳神社のクスノキ・カヤ 須磨   車字松ケ原551 車大歳神社境内 クス・カヤ 19m 6.6m 19m 豊かな神社林をつくる。 昭和51年
34 萩の寺のイチョウ 須磨   妙法寺字岡775 明光寺境内 イチョウ 21m 2.6m 15m 参道脇のイチョウ 昭和51年
35 宮公園のクスノキ 須磨   東須磨1−1 須磨離宮公園内 クスノキ 16m 4.7m 15m 中門広場いっぱいに広がる。 昭和49年
36 現光寺のシイ・イチョウ 須磨   須磨寺町1丁目1−6 シイ・イチョウ 10m 2.5m 9m 3本のシイノキとイチョウ 昭和51年
37 青木寺のクロマツ 垂水   旭が丘1丁目8−9 青木寺境内 クロマツ 3m 1.2m 10m 庭園樹 昭和51年
38 洞養寺のクヌギ・クロマツ 垂水   天ノ下町9−26 洞養寺境内 クヌギ・マツ 17m 2.4m 17m 空高くそびえるクロマツ 昭和51年
39 舞子六神社のエノキ 垂水   西舞子1丁目5−7 舞子六神社境内 エノキ 13m 2.1m 14m 旧山陽街道の北側 昭和51年
40 お稲荷のエノキ 西   玉津町二ツ屋田井の前601 稲荷神社境内 エノキ 7m 2.3m 8m 幹が大きく傾いている。 平成5年

上へ

市民の森
No 名     称 場             所 面積u 特       徴 指定年
1   保久良神社 東灘   本山町北畑ザクガ原860  15,500 樹齢100年を超えるヤマモモ林が見事:ヤマモモ、
クロガネモチ、クスノキ、杉などで自然林の様相を
形成している。梅林、桜並木もある。
昭和50年
2   弓弦羽神社 東灘   御影町郡家弓弦羽森1810 2,900 静寂な森:エノキ、クスノキ、クロマツ,アラカシ、クロ
ガネモチ他自然の残る森を形成。参道の桜も見事。
昭和49年
3   十善寺   一王山町1 28,000 早朝登山で親しまれている社寺林:クロマツ、桜、
クロガネモチ、杉、エノキ等々。
春、秋には桜、紅葉の名所でもある。
昭和49年
4   大土神社   鶴甲3丁目15−24 1,300 六甲川に沿って木々が美しく広がる:イヌマキ、クロ
マツ、アラカシ、クスノキ、桜、モミジなど。
高木が多く森閑とした雰囲気がある。
昭和49年
5   河内国魂神社(五毛天神   国玉通3丁目6−5 500 楠を中心とした森:クロマツ、クスノキ、イチョウ、カ
ヤ、桜、モチノキ等。参道脇にはクロマツ、イチョウ
の大木がある。
昭和49年
6   敏馬神社   岩屋中町4丁目1−8 2,300 昔の面影を残す鎮守の森:クスノキを中心にアラカ
シ、ムクノキノなどの高木が緑豊かな森を形成して
いる。
昭和49年
7   妙光院 中央   神仙寺通1丁目2−4 1,100 山が迫った鳥の囀る静かな森:クスノキ、イチョウ、
アラカシ、桜、ツバキ、モミジ等々。馬頭観音があり
、毎年1月18日の初観音祭は賑わう。
昭和49年
8   筒井八幡神社 中央   宮本通3丁目1−5 1,300 昔の面影を残す神社の森:クスノキを中心にした常
緑樹が多く生い茂っている。ムクノキノ、サクラ、
イチョウ、サンゴジュなど。
昭和49年
9   生田神社 中央   下山手通1丁目2−1 2,800 歴史の面影を残す森:生田の森とよばれた広大な
森があった場所。樹齢数百年のクスノキを中心に
アラカシ、ケヤキ、ツバキ、サンゴジュ等で、繁華街
にはめづらしく深い感じの森を形成。
昭和49年
10   湊川神社 中央   多聞通3丁目1−1 12,600 クスノキの大木が茂る:楠正成戦没の地。クスノキ、
イチョウ、シイノキ、ユーカリ等。
昭和49年
11   祥福寺 兵庫   五宮町22−17 1,100 脊山と一体となった禅寺の森:タイサンボク、ヒマラ
ヤスギ、クスノキ、クロマツ、モミ等。三重塔の景観
も素晴らしい。
昭和49年
12   真光寺 兵庫   松原通1丁目1−62 3,100 常緑樹中心の社寺林:クスノキ、エノキ、ムクノキノ
桜、イチョウ等。
昭和49年
13   瑞宝寺公園   有馬町瑞宝寺山119 38,000 紅葉の美しい森:モミジ、スギ、ツバキ、ウバメガシ
アカマツ等。約350年、前京都の高尾から苗木を移
植したのが始まり。その後、各地のモミジも移植さ
れ300本を超える。
昭和49年
14   田尾神社   有野町有野字新田3468 380 大樹の樹林:樹木の数は少ないが、背の高い大き
な木が多い。アラカシ、ムクノキノ、カヤ等。
平成3年
  大歳神社   山田町小部字松宮山46 2,800 典型的な照葉樹林:スギの大木が神木として奉ら
れている。ツクバネガシ、シラカシ、スダジイなど。
平成18年
15   若宮神社   有野町有野2302 1,300 自然度の高い樹林:アラカシ、スギ、ツガ等。樹木
は多くないが、背の高い杉もあり緑も十分確保さ
れている。
平成元年
16   唐櫃石神社   唐櫃台2丁目39 1,400 神功皇后を祭る石造の祠のある林:アカマツ、アラ
カシ、シラカシ、サクラ等。小学校・公園に隣接。
昭和49年
17   長田神社 長田   長田町3丁目1−1 3,200 常緑高木群:境内は楠を中に壮大な樹林を形成
している。楠の大木が10本ばかりあり、樹齢800年
と言われるものもある。クロマツ、スギ、ウバメガシ
など。
昭和49年
18   池田祇園神社 長田   池田寺町7 485 住宅街の1本の楠:境内に立派な楠が大きく枝を伸
ばしている。アラカシ、ウバメガシなど。
昭和51年
19   禅昌寺 須磨   禅昌寺町2丁目5−1 3,700 紅葉の美しい寺:カエデの老木が多く紅葉の名所に
なっている。春の新緑も美しい。クスノキ、モミジ、エ
ノキ、スギ、イチョウ等々。
昭和49年
20   妙法寺 須磨   妙法寺毘沙門山1286 12,000 樹種の多い自然度の高い森:クスノキ、アラカシ、
スギ、モミジ、コナラ、ヤマモモ等々。
昭和49年
21   離宮道 須磨   桜木町1〜3丁目 道路沿い 1,700 低木の松並木:離宮公園の南入口までの、南北に
続くクロマツの並木。手入れが行き届き美しい。
昭和49年
22   綱敷天満宮 須磨   天神町2丁目1−11 1,400 天満宮の樹林:楠と松と梅がバランスよく神社の森
を形成している。クロガネモチ、ウバメガシ等。
昭和49年
23   諏訪神社 須磨   須磨本町1丁目1−45 500 小さな社を囲む樹林:楠を中心に境内を囲むように
樹木が配置されている。ムクノキノ、エノキ、ウバメ
ガシなど。
昭和49年
24   厄除八幡神社 須磨   多井畑字宮脇1 18,800 照葉樹林の神社の森:ヤマモモ、ヒメユズハリ、コナ
ラ、クロマツ、スギ等々。隣接する北須磨公園の桜
は格別である。
昭和49年
25   須磨浦公園 須磨   一の谷町8 20,000 松並木と桜の名所:須磨海岸沿いの松と桜並木は
多くの人の憩いの場になっている。クロマツ、サク
ラ、シイノキ、エノキ等。
昭和49年
26   海神社 垂水   宮本町5−1 2,300 海に近い神社境内の樹林:主にクロマツ、クスノキ、
イチョウなどの高木で形成されている。
昭和49年
27   若宮神社 西   天ガ岡676 7,900 住宅団地に残った貴重な樹林:スギ、カシなど。 平成元年

上へ