熊野古道
熊野古道は、本宮・那智・新宮のいわゆる熊野三山へ入る信仰の為に利用された道で、延喜七年(907年)宇多法皇の熊野御幸に始まり、以来上皇・法皇の御幸が盛んになり道中に王子社が建てられた。
 九十九王子というのは数が、多いことからこう呼ばれている。 しかし、弘安四年(1281年)の亀山上皇の御幸を最後に、平安・鎌倉と続いた御幸は終わりを告げる。
 江戸期に入って、紀州藩主徳川頼宣が熊野三山復興に力を注ぐことにより、「蟻の熊野詣で」と呼ばれる、最盛期を迎えることとなる。
 このページでは、有田地方を中心に熊野古道と沿線を紹介しています。
各市町村の熊野古道

海南市内の熊野古道
下津町内の熊野古道
有田市内の熊野古道
湯浅町内の熊野古道
広川町内の熊野古道
日高町内の熊野古道
御坊市内の熊野古道
印南町内の熊野古道
南部町内の熊野古道

トップページへ