次世代のMacBook登場Meet the next generation of notebook
と銘打って、新しいMacBookとMacBook
Proが発表された。日本のサイトでは「ノートブックコンピュータの未来が、ここに」と訳している。
デザイン的には、従来の総アルミ風を脱して、キーボードとディスプレイ枠が黒くなっている。ディスプレイを一見するとiMacそのもの。写真ではディスプレイがテカテカ光っているので、ひょっとしてノングレア画面はなくなったのかもしれない。キーボードが黒くなったのはチタンへの懐古だろうか。
![]() 一枚のアルミから削り出したという一体的なボディが美しい。 従来のアルミボディでは、エッジの継ぎ目にある樹脂がずっと気になっていたのだが、なくなって非常にスッキリした。しかし、黒を配色したので、ちょっと前のVAIOみたいな印象。 しかしLEDバックライトによって、極力薄くなったディスプレイは、PowerBookチタンより薄い。ディスプレイを光沢ガラス張りにしたのは、光沢を出すためというより、剛性確保のためかもしれない。 注目すべきは、トラックパッドだ。マルチタッチトラックバッドは、前回の改良で取り入れられたが、今回は素材がガラスになり、ボタンが消えた。おそらく、iPhoneの操作性が取り入れられたということだろう。操作してみないと分からないが、マルチタッチトラックパッドのユーザーの話(学生)だと病み付きになるということだから、きっとマウス操作より快適かもしれない。マルチタッチスクリーン搭載の足がかりかもしれない。 グラフィック処理は、旧モデルの5倍という。これでようやくiMacとの差別化ができたということだろうか。旧モデルのメリットは処理性能ではなくて可搬性だけだったように思う。Proと呼ぶからには、やはりMacProを持ち歩く気分になりたい。 と、ここまで書いて気になったのだが、これらはMacBookと共通の仕様。 では、MacBookとProの違いは何? いま確認できるのは、画面サイズと光るキートップくらい。FireWireも省略されている。 ということは、MacBookは結構お買い得かもしれない。価格は以下のとおり。 13インチ(1280x800)のMacBook 2.0GHz、160GB ¥148,800 2.4GHz、250GB ¥184,800 15インチ(1440x900)のMacBookPro 2.4GHz、250GB ¥228,800 2.53GHz、320GB ¥288,800 ひょっとして価格据え置き? Macを買い替えるなら価格性能比からするとiMac、となっていた気分は、この新しいMacBookProの登場で振り出しに戻った。 MacBook2.4GHzとMacBookPro2.4GHzは、ほぼ画面サイズの違いだけで、4万4千円もの差がある。 画面が小さいけど、その分小さくて軽い。FireWire機器との接続不要なら15インチにするより、価格差分で別途外部液晶モニター購入して併用したほうが便利かもしれない。 で、ウワサのiMac値下げは、いつなんだろう。 ところで、前から気になっていたが、本体からキートップだけが出ているキーボード、配色も質感も大いに異なるが、見た目は昔のPC6001を思い出す。 |
リンク
カレンダ
カテゴリ
ツイッター
最新コメント
アーカイブ
XML/RSS Feed
カウンタ
エントリ数
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 1 月 24, 2010 01:09 午後 |