MobileMeステータスがようやく公開された


(日本の)アップルがMobileMe ステータス というページをようやく公開した。が、既存ユーザには何らお知らせメールがない。それに文書の日付が7/25になっているが、先週末ににはこんなページは存在していなかった。この日付は米国AppleがMobileMe Status を英文で公開した日であり、すでに27日付けの記事が掲載されているのに、日本語サイトにはまだ掲載されていない。

.MacからMobileMeへの移行に関しては、予想外のアクセスがあったことことからサーバーダウンというトラブルが発生したようだ。しかし、ユーザーはそれを知るすべはなかった。あとでわかったが、アップルのサポートページで報告されていたようだ。しかし、内容は1%のユーザーがメールを送受信できないという内容だけだった。

当初.Macにアクセスできないだけだったが、少しのあいだメールクライアントからもメールサーバにアクセスできなくなったときには、その1%のなかに自分も含まれているのだろうとさえ思った。が、MobileMeステータスの記事を読むと、固定された1%のユーザだったようだ。

いずれにしても、今回の件は、既存ユーザーに対する配慮が欠けている。

古き良きAppleは既存ユーザを大切にしてハードウエアアップデートプログラムってのがあったが、最近(といっても、もう十数年くらい前から)は前進あるのみ。先行投資ユーザーよりも新しいユーザーへの対応を重視している(先端企業としては当たり前かな)。

それでも、かろうじて2代目iPhoneが大幅値下げしたとき、初代iPhoneのユーザにキャッシュバックを行ったことがあったが、それもユーザーからの圧倒的な苦情があったから対応したまでのこと。

.MacからMobileMeへの移行に関しては、既存の.Macユーザの.Macの使い方がどのように変化するの事前説明があまりなかった。よってトラブルが発生した時点で、いったい既存ユーザへの対応はどうなっているのか、と不満に思った。

このステータスというページは最初から用意しておくべきだったし、なかったとしても、アクセス不能というトラブルが発生しているということを.Macユーザにはすぐに知らせるべきだった。

しかも日本語訳ページがアップロードされるまでの時差がありすぎる。世界中で同じページ構成をその国の母国語で構築しているという現状があるなら、各国語への翻訳はもっと迅速にすべきだ。

とりあえず、日常的な使い方では.MacとMobileMeにあまり大きな違いがないが、MobileMeになったからといってこれが便利!と思えるものはない。


火 - 7 月 29, 2008   03:02 午前