Mac mini、速くてかわいい!


注文していたMac mini 1.66GHz Intel Core Duoが20日、研究室に届いた。自宅に持ち帰ってセットアップしてみた。手軽に持ち運びできる本体。外箱にいれたままでもおおきなハンドバック程度の大きさ。



速い!


アップルが宣伝している4倍速の基準は1.42GHz
いまつかっているPowerBookはG4/1.25GHz
まあ4倍強の速さと考えてもよいだろう。

ひさびさに新しいMac、ちょっとうれしい。

キーボードとマウスは自宅のワイヤレス。モニタはSonyの17インチCRT。なんともちぐはぐな組み合わせだ。
Bluetoothマウスとキーボードをセットアップ前から認識するのだろうか心配だった。
電源をいれると、(1)ワイヤレスマウスに電池を入れて (2)電源スイッチを入れて赤く発光させること と図解表示の画面。マウスボタンを何度かおして発光させていると、認識してポインティングアローが動き出す。ホー。キーボードも自動認識。確認のための数値をいくつかいれるとOKだった。

ワイヤードのキーボードとマウスがなくても初期のセットアップができるという優れもの。

起動後、とりあえずsafariを起動してみる。これが速い。ネット接続が10倍くらいちがうんじゃないかというくらい速い。同じ回線使っているとは思えない。どうして?

試しにQuicktimeのサイトからHDムービー(Kigdom of Heaven 720p, 119MB)をダウンロード再生してみたら、ダウンロード自体が半分くらいの時間だし、再生も途切れることなくスムーズに再生。PowwerBookG4/1/25GHzでは再生中に画面固まるのに。

体感的には研究室のG5 よりめちゃ速い。

スピード計測サイトで測ってみるとMac miniのほうがPowerBookより5〜10%程度はやい。同じ回線なのにマシンとOSによって差があるんだ。ということは、PowerBookのほうはマシンのチューニングが不完全といこと? いやそれにしてもその程度の差で、あの体感速度は得られない。

筐体もかわいらしいし、これは個人的にも買い!


水 - 3 月 22, 2006   01:21 午前