AirジャケットにはストラップホールをついにAirジャケットの誘惑にまけて購入してしまった。評判に違わず、装着していないかのような薄さが手になじむ。手触りのツルツル感がシリコン性のケースとの差を感じる。ポケットに入れてもよく滑る。
ズボンの後ろポケットに入れても、すっと取り出せる。しかし、ちょっと机の上などに置くときに、滑り落ちやすいので注意が必要。
さて、ストラップホールをどこに開けようか。 Airジャケットを買ったのは、iPhoneにストラップをつけたいからにほかならない。 これまで、普段はストラップホール付きのシリコンジャケット(Ray-Out製)を使っていた。ストラップがつけられるので重宝していたが、どうも厚ぼったい。車載(以前使っていたのiPod用車載ホルダーを流用)時など、本体を保護するのにはいいが、ポケットに入れて持ち歩くには不向きだ。滑りが悪いのでポケットに入れにくいし、取り出しにくい。だから胸ポケットなどに入れて持ち歩く時は、シリコンジャケットを外し、裸のiPhoneにiPod用充電コネクター(Shop99製)に脱落防止用ストラップをつけて使っていた。 裸のiPhoneは、その薄さと手の感触が気持ちいい。これに慣れてしまうと、ジャケットをかぶせるのがもったいないと思う。しかし、充電コネクターが出っ張って、見た目が悪い上に、ポケットから充電コネクターがはみ出でしまう。とくにiPodとして音楽を聴いていると、イヤホンジャックと反対側にストラップがあるので、充電コネクターを下にしてポケットに入れると、落下防止クリップを止めしにくい。 穴の位置で、しばし悩んだ。というのも、すでにAirジャケットにストラップ用の穴を開けている人たちの多くが、Dockコネクタ側に開けているからだ。しかし、これだと、充電コネクターストラップと同じように、音楽を聴くときにイヤホンと逆にストラップがつくことになってポケットに入れにくく、ストラップを引っ張ってiPhoneを取り出すこともできない。 それに1穴か2穴か。1穴だと、Airジャケットのヘリにストラップの厚みだけ隙間があいてしまう。やっぱり2穴。 いままで使っていたシリコンジャケットは、カメラレンズの横あたりに2つ空いている。それで不都合なことはなかった。なじみがあるので、これと同じ位置にあけることにした。 穴の位置を決めるために、Airジャケットにシリコンジャケットをかぶせて、Airジャケットの内側にはメンディングテープを貼って、油性マジックでマーキングした。 穴の径は、2.2mmがいいとか、1.5mmだと小さいとか、意見が分かれるが、2mmにしている人が多い。手持ちのシリコンジャケットも2mmだった。 穴開けには電動ドリルの刃を使った。CDのスピンドルケース売りに入っているダミーのCD板を使って、穴あけテストをした。手で回しても十分に貫通できる。ただし、1.5mmのドリル刃はうまくいったが、2mmではすべって開けにくかった。 というわけで、Airジャケットの内側から、マークに合わせて、まず1.5mmのドリル刃で穴を開けたあと、さらに2mmのドリル刃で穴を広げた。 ちょっと失敗して、淵と平行に開いていない。 が、とても満足。手になじむ薄さの透明ケースにストラップ。 ○ 追記081201 さっそく使ってみた。胸ポケットに落下防止用ストラップをクリップした状態で、電話しようとiPhoneを取り出すと、ポケットから伸びたストラップが邪魔になって持ちにくいことに気づいた。胸ポケットにクリップしたまま使うには、やはりDockコネクタ側にストラップをつけないといけないことが分かった。そういえば、充電コネクターストラップだと伸びたストラップがまったく気にならなかったことを思い出した。逆にシリコンジャケットのストラップは落下防止用のストラップではなかったので、クリップしたストラップが伸びたときにどうなるか、予測できなかったのだ。 せっかく穴開けしたのに残念。もういちどDockコネクタ側に穴を開け直そうと思う。 ![]() ところが、いま使っているiPod用車載ホルダーにiPhoneをのせると、Dockコネクタ部分にストラップがあると邪魔になってしまう。Dockコネクタ付近といっても、角のところだと邪魔にならない。すでにその部分に開けている事例もある。 (追記090223)結局、ストラップホールはDockコネクタ側に開け直して使っている。とても便利。ただしiPhoneで音楽を聴いているとき胸ポケットにいれていると、イヤホンジャックを上にしてポケットに入れるので、ストラップはポケットの下側から伸びることになる。ちょっと邪魔になる。 (追記090308)ようやく写真を追加。Dockコネクタ側中央に2穴あけた状態。とても重宝している。開けるのを失敗した上部の2穴はそのままだが、とくに支障はない。 |
リンク
カレンダ
カテゴリ
ツイッター
最新コメント
アーカイブ
XML/RSS Feed
カウンタ
エントリ数
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 1 月 24, 2010 01:08 午後 |