フィギュアスケートの採点方法


にわかフィギュアスケートファンとしては、テレビをみても今少し納得がいかない採点方法。ついにいろいろ調べてみた。

フィギュアスケート資料室 がくわしい。いろいろ検索すると必ずこのサイトにいきつく。そこからたどると、トリノオリンピックの試合結果 のサイトにいける。そこではPDF形式で詳しい試合結果をみることができる。競技を見るときに新採点システムを理解するということは、要はこの表をどう読むか、ということ。それが、上記サイトで解説 してある。記録をみるだけでどのような演技だったかある程度想像できるしくみなっている。

理解するには複雑で、なんだかとても面倒くさそうだ。しかし、それを理解するのとしないのとでは、演技の見方が全然異なるということも理解できた。それは自分自身で実証された。最初に荒川静香の演技をみたときは、ただ美しいと感嘆しただけだが、特番でそれが様々な要素をたくみに取り入得れたうえでの美しさとわかったとき、さらなる感動を得た。

ジャンプがあまり得意でない荒川が高得点をえるためにどういう工夫をしてきたか。安藤美姫がどうして4回転ジャンプに頻繁に挑戦できないか、しっておく必要はあるだろう。そのためにはやはり採点方法を知る必要がある。結局のところ演技は高得点を得るために行われるのだから、採点方法がわからないとどうしてそんな演技になるのか分からないだろう。スルツカヤは荒川のように優美な演技ではなかったかもしれないが、着実に得点できる丁寧な演技だったと思う。転倒は本当に残念。

演技を実況しているアナウンサや解説者が少しずつ説明してれるものの、それだけでは全然足りない。でもそれは、サッカーや野球のルールを説明しながら実況することがないのと同じだろう。楽しむためには、こうして自分自身で詳しくしらべないと分からない。JOCではこの程度の説明 *はしている。最初からここを見ていればよかった。しかし日本スケート連盟 は内容のないひどいサイトだ。フィギュアスケート資料館は明らかに個人サイトなのに、少しは見習ってほしい。

(*)この程度の説明
ジャンプやスピン、ステップといったエレメント(要素)をひとつひとつを細かく採点し、その合計点を出す総要素点(Technical Elements Score=TES)と、「スケート技術」「要素のつなぎ」「演技力」「振り付け」「音楽の表現」の5項目を各10点満点で採点する総構成点(Program Components Score=PCS)の合計得点(TES+PCS)で競うシステムへと移行されました。


日 - 2 月 26, 2006   09:04 午前