EPSONのプリンタは二度と買わない! プリンタトラブル顛末記3/3大学に戻ると、ちょっと安堵の表情。さっそく梱包をといてセッティングを始める。
手元のPowerBookG4Titan(Panter)に付属のディスクをいれて、標準状態でインスト開始。これがまずかった。余計なソフトがいっぱい入っていて、それを順番にインストしていくのだが、その遅いこと。しかも、MacOS標準のインストツールを使っていない。インストの仕方がWindows臭くてダサイ。さらにドライバのインストは一番最後。アホらしくなったがそのまま放置して、Cube(Panther)でドライバをダウンロードしてインストすることにした。
エプソンのページにいくと、1年前のドライバと先月のアップデータがあった。両方ダウンロードして順番にインスト。最後にプリンタ設定ユーティリティで追加完了。さっそく、テストプリント。昨日から何枚も出力したファイルだ。印刷速度も速い。若干発色が緑っぽい気もするが、字はちゃんとグレーで出てくる。よし。 さっそく学生のiBookG4(Tiger)にインスト。すぐにイラレでテストプリント。ところが、A3ノビの用紙設定がない。しかも用紙名がすべて英語表記。あれ? イラレを終了させて、プリンタ設定ユーティリティを起動すると、なんとドライバがGimp-Printになっている。いましがた専用ドライバをインストしたはずなのに。そこで今のプリンタ登録を削除して、あらたに追加。ドライバが2種類表示されるので、専用ドライバを選んで、追加ボタンをクリックすると、エラー表示され登録できない。あれ? TigerとPantherの違いか? 専用ドライバがあるはずなのに、USB接続すると勝手にGimp-Printのドライバで自動登録する。もいちどエプソンのサイトでOS対応情報を探してみるが、問題ない。しかし10.4では設定時にどうのこうのと書いてあるところまでたどり着かない。だいたいインストの手順が記載されているページはPantherかJaguarの画面じゃないか。 よくみるとドライバアップデータが2種類あることに気づいた。もう一方もダウンロードして、さっそくiBookG4にインスト。しかし変化なし。プリンタ登録追加のところでエラーがでる。学生個人のプリンタPM-A700が登録されててコンフリクトしているのだろうか? いったんプリンタ設定をリセットしてみたが一緒。一難さってまた一難。それにしても不親切なエプソンのサイト。 とりあえずGimp-PrintでもA3ノビ用紙を発見したので、それでテストプリント。印刷はできるものの、時間がかかる。学生が計測すると7分もかかっていた。PM3300Cより遅いのではないか? 専用ドライバだったらもっと速いはず。しかし、しかたがない。これで出力をすすめないと、時間がない。せっかくきれいにはやく出力できるプリンタがあるというのに、ドライバがうまくインストできないとは、残念至極。 気落ちして研究室に戻って、自分のマシン(PowerMacG4 DigitalAudio 733, Tiger)にドライバをインストして、うまく行ったらこの部屋で出力させてみよう。 そう思って再起動して、プリンタ設定ユーティリティを開くと、接続してないはずの4000PXがリストに出てくるではないか! Cube経由の共有プリンタになっていたのだ。これでイケル! 今はiBookG4につないでいるにも関わらずリストアップされてたのは気にしない。Cubeでプリンタ共有をオンにしておいてよかったあ。 よろこんで研究室を飛び出して、iBookG4をLAN接続。プリンタ設定を開くと、リストアップされる共有プリンタ。さっそく試してみると、用紙選択がGimp-Printのままのようにも思えるが、A3ノビを選び、印刷。速い、さっきの倍以上。いや1分以内に終わる。やった! これでなんとか間に合う。 よろこびもつかの間。文字は黒いが、グラフィクのグレーが赤みがっておかしい。何度か色調整してマゼンダをマイナス10に設定してちょうどよいくらい。なんだ、これはひどいじゃないか、と思っていたら、学生が用紙選択でスーパーファイン専用紙を選ぶのを忘れていたという。それだ、スーパーファイン用紙に普通紙モードで印刷すると色が赤みがかる。 案の定、改善された色調整。ようやく、プリントアウトが軌道に乗ったのはもう5時を回っていたのではないだろうか。 それにしても、エプソンのMacOSX対応はひどい。何度もみたエプソンのサポートページ。Webページで現行機種として販売されているのにもかかわらず、最新のOSに対応していないし、サポート情報も古いまま。ドライバダウンロードのページだって機種ごとにリストアップしているくせに、アップデータが2種類必要なことはそこに記載されていない。ドライバの説明文のなかに書いてあるのみ。10.4(Tiger)対応との明確な表示もない。アップデータの日付が05年8月5日なので当然Tiger対応と思うが、プリンタ登録できないなんてナンセンス。プリンタ登録時にTigerで問題発生する可能性があるとかいあるが、その説明画面のページに表示されているキャプチャーはPantherの画面。 こんなことになるなら、無理してCANONのiP9910を買えばよかった。もしくは6500iでもよかったかもしれない。印字が遅いらしいが、3300Cほどではないだろうから。それにCANONのドライバは丸ごとバージョンアップなので、アップデータがどれとどれが必要とか迷うことないし、Tigerにちゃんと対応している。 エプソンのプリンタなんて個人では二度と買わない! |
リンク
カレンダ
カテゴリ
ツイッター
最新コメント
アーカイブ
XML/RSS Feed
カウンタ
エントリ数
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 1 月 24, 2010 01:08 午後 |