本文へスキップ
京都市伏見区三栖町(きょうとし ふしみく みすちょう)。中書島(ちゅうしょじま)駅から徒歩15分。浄土真宗(じょうどしんしゅう)真宗大谷派(しんしゅうおおたには)お東(ひがし) 門徒(もんと) 光徳寺(こうとくじ)
ホーム
スマートフォン版へ
山門掲示板(今月のことば)
人生が行き詰まるのではない 自分の思いが行き詰まるのです
安田理深
information
お知らせ
2025年 4月 7日〜 8日 花まつり
山門に花御堂を安置致しますので、お参りください。
2025年 3月22日 午後 2時〜 彼岸会 並 永代経
皆様のご参詣をお待ちしております。
令和7年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます。
※ 例年通り荘厳しておりますのでお参りください。
但し、お茶等の接待は控えさせていただきます。
2024年11月6日 午後2時〜 報恩講
本年も午後2時始ですが、法中や講師をお招きして通常の報恩講となります。合掌
2024年 8月16日 午前11時〜 盂蘭盆会
例年通り厳修致します。涼しい服装でお参りください。
2024年 4月 7日〜 8日 花まつり
山門に花御堂を安置致しますので、お参りください。
2024年 3月22日 午後 2時〜 彼岸会 並 永代経
ようやく、例年通りの 彼岸会 並 永代経 が勤まります。
法話もございます。
令和6年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます。
※ 例年通り荘厳しておりますのでお参りください。
但し、お茶等の接待は控えさせていただきます。
2023年11月6日 午後2時〜 報恩講
昨年度と同様に報恩講を厳修します。
本年度は修復が完了しました蓮如上人絵像を間近でご覧いただけます。
尚、本年も午後2時始で、寺族のみの読経だけとなります。
法話はございません。 合掌
2023年 8月16日 午前11時〜 盂蘭盆会
明日の盂蘭盆会は予定通り厳修します。【 8/15 18:00 更新】
台風7号の影響が心配ですが、今のところ例年通り法要を行う予定です。【 8/15 9:00 更新】
例年通り厳修します。涼しい服装でお参りください。
2023年 4月 7日〜 8日 花まつり
山門に花御堂を安置致しますので、お参りください。
2023年 3月22日 午後 2時〜 彼岸会 並 永代経
4年ぶりに 彼岸会 並 永代経 法要を厳修致します。
尚、法要内容はお勤めだけで、法話はございません。 合掌
令和5年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます。
※ 例年通り荘厳しておりますのでお参りください。
但し、お茶等の接待は控えさせていただきます。
2022年11月6日 午後2時〜 報恩講
3年ぶりに報恩講を厳修致します。
ご参詣の方はマスクの着用をお願いします。
尚、本年は午後2時始で、寺族のみの読経だけとなります。
法話はございません。 合掌
2022年 8月16日 午前11時〜 盂蘭盆会
例年通り厳修致します。涼しい服装でお参りください。
2022年 4月 7日〜 8日 花まつり
山門に花御堂を安置致しますので、お参りください。
2022年 3月22日 彼岸会 並 永代経
国内での新型コロナウイルスの感染症拡大の防止と、ご門徒様の安全を考慮し、今年度の 彼岸会 並 永代経 法要を 中止 させて頂きます。
尚、永代経の読経は寺族のみでお勤めさせていただきます。 合掌
↑ 内勤めのようすです。
2022年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます。
※ 例年通り荘厳しておりますのでお参りください。
但し、お茶等の接待は控えさせていただきます。
2021年 報恩講 中止について
新型コロナウイルスの感染防止と、ご門徒様の安全を考慮し、今年度の報恩講も 中止 させて頂きます。
皆様におかれましてはご健康に充分ご留意され、呉々もご自愛くださいますようお願い申し上げます。
尚、報恩講の読経は寺族のみでお勤めさせていただきます。 合掌
2021年 8月16日 午前11時〜 盂蘭盆会
ご参詣の方はマスクの着用をお願いします。
2021年 4月 7日〜 8日 花まつり
山門に花御堂を安置致しますので、お参りください。
2021年 3月22日 彼岸会 並 永代経
国内での新型コロナウイルスの感染症拡大の防止と、ご門徒様の安全を考慮し、今年度の 彼岸会 並 永代経 法要を 中止 させて頂きます。
尚、永代経の読経は寺族のみでお勤めさせていただきます。 合掌
2021年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます。
※ 例年通り荘厳しておりますのでお参りください。
但し、お茶等の接待は控えさせていただきます。
2020年 報恩講 中止について
国内での新型コロナウイルスの感染症拡大の防止と、ご門徒様の安全を考慮し、今年度の 報恩講を 中止 させて頂きます。
尚、読経は寺族のみで勤めさせていただきます。 合掌
2020年 8月15日 午後4時〜 盂蘭盆会
ご参詣の方はマスクの着用をお願いします。
2020年 4月 7日〜 8日 花まつり
山門に花御堂を安置致しますので、お参りください。
2020年 3月22日 彼岸会 並 永代経
国内での新型コロナウイルスの感染症拡大の防止と、ご門徒様の安全を考慮し、今年度の 彼岸会 並 永代経 法要を 中止 させて頂きます。 急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。
尚、永代経の読経は寺族のみでお勤めさせていただきます。 合掌
2020年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます
2019年11月 6日 午前11時〜 報恩講
2019年 8月15日 午後4時〜 盂蘭盆会
台風の接近にともない、16日(金) 午前11時〜 に延期致しました
2019年 3月22日 午後 2時〜 彼岸会 並 永代経
2019年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます
2018年11月 6日 午前11時〜 報恩講
2018年 8月15日 午後4時〜 盂蘭盆会
本年は例年になく、沢山のお参りでした。
皆様、お疲れ様でした。
2018年 3月22日 午後 2時〜 彼岸会 並 永代経
2018年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます
2017年11月 6日 午前11時〜 報恩講
2017年 8月15日 午後4時〜 盂蘭盆会
2017年 3月22日 午後 2時〜 彼岸会 並 永代経
2017年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます
2016年11月 6日 午前11時〜 報恩講
予定通り厳修されました。
2016年 8月15日 午後4時〜 盂蘭盆会
2016年 4月 7日〜 8日 花まつり
photo: by M.Y.
2016年 3月22日 午後 2時〜 彼岸会 並 永代経
2016年 1月 1日 修正会
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます
2015年11月 6日 午前11時〜 報恩講
2015年 9月15日
境内にあるソテツの花が咲きました。
昨年は右側の一株だけが咲きましたが、今年は二株同時。
しかも、右側は2年連続です。
2015年 8月15日 午後4時〜 盂蘭盆会
今年の夏は連日猛暑日でしたね。
2015年 4月 7日〜 8日 花まつり
ライトアップのようすです。
2015年 3月22日 午後 2時〜 彼岸会 並 永代経
今年はさわやかな晴天のもと、無事厳修されました。
新発意のお出迎え。パネルですが...
2015年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます
2014年11月 6日 当寺宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要
毎年の報恩講に併せて、御遠忌法要が厳修されました。
2014年 8月15日 午後4時〜 盂蘭盆会
今年は台風接近のためにお参りできなかったお家や、日時の調整がうまくいかなかったお家が数軒あったため、 例年よりも多くの御門徒さんがお参りに来られました。
2014年 8月 5日 得度式 真宗本廟にて
新発意の誕生です。
2014年 4月 7日〜 8日 花まつり
今年も桜が咲きました
夜間ライトアップもしてますよ(22時頃まで)
photo: by Y.O.
2014年 3月22日 午後 2時〜 彼岸会 並 永代経
当日の天気が心配されましたが、雨や雪が降ることもなく無事厳修されました。
ただ、例年になく非常に寒かったです。
お参りに来られた皆さん体調崩されてませんでしょうか?
どうぞ、ご自愛ください。合掌
2014年 1月19日
うっすら雪が積もりました
2014年 1月 1日 修正会
本年もよろしくお願い申し上げます
2013年11月26日
秋ですねぇ
photo: by Y.A.
2013年11月 6日 午前11時〜 報恩講
我々真宗門徒にとって、いちばん大切なお勤めが厳修されました。
2013年 8月15日 午後4時〜 盂蘭盆会
酷暑の屋外を避け、涼しい本堂で私の生き方を見つめましょう。
今年は境内にミストシャワーを設置しました。
2013年 4月 7日〜 8日 花まつり
お釈迦様の誕生日です。
甘茶(あまちゃ) をかけて お祝いしましょう。
2013年 4月 1日 ホームページ開設
本日からホームページを公開します。
このページの先頭へ
ナビゲーション
ホーム
教え
法要・行事
山門掲示板
境内案内
アクセス
バナースペース
法要・行事
アクセス
光コ寺 Kotokuji
真宗大谷派 光徳寺
〒612-8233
京都府京都市伏見区三栖町1-779
TEL 075-601-5672
FAX 075-622-4649