四柱推命とは 電話鑑定 対面鑑定 TOP
  紅輪の推命術 > 過去のちょっといい話 > var15厄年について
鑑定
四柱推命とは
占うにあたって
プロフィール
電話鑑定
お電話でご相談
ください
対面鑑定
直接お話しください
イベント鑑定
鑑定料
ブログ-紅輪のまごころ占い日記
ブログ-般若の世界
おすすめリンク集
概要
プライバシー
ポリシー
メール
ご質問はこちらへ
 
 
 
var.15 厄年について 09/10/5
厄年とは、日本では昔から、人の一生のうちで病や、災厄、災難に遭遇する恐れが
多い年齢のことをいいます。
一般的には数え年を厄年とします。

男女別厄年
男性 10歳 25歳 
42歳 61歳
女性 19歳 
33歳 37歳          

このうち男性42歳 女性33歳を大厄と称し、この前後を前厄、後厄といい
最も慎まなければならない年とされています。
厄年と呼ばれる時期には、精神的にも、肉体的にも、大きな転換期、人生の区切りの
節目の年です。
年齢にまつわる格言や言い伝えは数多くあります。
例えば、「七五三」は子供の年祝いと同時に厄払いの意味があります。
昔の子供は、今の時代に比べて、生存できる確率が低かったので、
その年齢まで生存できたと言う意味で御祝いをしたのです。
昔の15歳の元服、30歳の而立、40歳の不惑、60歳の還暦、
77歳の喜寿、88歳の米寿なども、厄年という意味でなく、これまで無事に生きてきたことを
祝福し将来の健康と幸運を祈ると言う風習の現われです。

人生には乗り越えていかなければならない色々なハードルがあります。
そして、人間は肉体的な面と、精神的な面から構成されており、
厄年は生命力のリズムであるといわれています。

第一のハードルは思春期における精神的不安定からくる病気、あるいは伝染病です。

第二のハードルは25歳から40歳くらいまでがかかりやすい血管や心臓の障害から起こる成人病、そして仕事や結婚などの精神的な重圧です。

第三のハードルは40歳以降に起こるホルモン系統の変調に起因する
精神的障害やガンです。

最後の第四のハードルは、60歳から始まる老衰によって引き起こされる病気、老人性痴呆などの精神障害です。

厄年は医学的に見ても、人間のターニングポイントなのです。

厄除けの方法として、厄を断ち切ると言う考え方で、鋏や、包丁を贈ったり、
長い物に捲かれると言う意味で、帯や、帯止め、現代は七色の財布などを贈ることが
多いようです。

日本で厄年のことが出てくるのは、平安時代に書かれた我が国最古の物語である
「空穂物語」だと言われています。
その中に、厄払いをするために大勢の人に御馳走をしたということが書かれています。

 
 
   
Copyright (C) 2006 kourin All Rights Reserved.