ホテルから路線バスでランゲン駅に出て列車で
インスブルック経由で次の宿泊地のゼーフェルト駅へ
ゼーフェルトの駅前のホテルに一旦荷物を預けて、
次の列車までの間市内散策
村はずれにある教会とオリンピックのノルディック競技の発着点(水色のゲート)を見学
ゼーフェルトから約30分で「ゲーテが生きた絵本」と絶賛したミッテンヴァルトを訪問する。
  (ミッテンヴァル駅舎前)
市内を散策して17世紀から続くバイオリンの工房舎を見学 バイオリン工房舎前で
この町はドイツとイタリア結ぶ交通の要所で日本の妻籠や馬籠のような宿場町であった。 ミッテンヴァルトからゼーフェルトに戻り市内で夕食 夕食後に町中を行くマーチングバンドを見学
ホテルの近くの公園でマーチングバンドの音楽会が開かれた
この日のハイキングはゼーフェルダービッツエ山(2221m)へ登ります。 ホテルから徒歩で20分ほどのところにあるケーブル乗場、ここからケーブルとゴンドラを乗り継いで2064mのゴンドラ駅へ ここから2221mの山頂まで往復約1時間30分ほどです。
写真中央の奥が目指す山頂 急な登りのようですが平坦な道で歩きやすい 高度を上げるとゼーフェルトの町がよく見渡せます。
約50分で山頂到着 山頂からは360度の眺めですが、周囲の山の名称が分からないのが残念です。 下山途中の眺めはすばらしかったです。
ゴンドラ駅手前の傾斜地でパラグライダーを楽しんでいる家族連れ 下山後、列車でインスブルックに行き市内見学 市内随一の繁華街。
繁華街近くの教会 繁華街のビルに設けられた王室の拝謁所(写真中央の檀が金箔で装飾がされている) 市中の舗道にてコーヒータイムをして、この街の雰囲気を味わってます。
チロル&ドロミーティー10日間ハイキング
(2013/07/01)

第6日目

この日は移動日で、レッヒから路線バスでランゲン駅に出て、レールジエットでインスブルック経由でゼーフェルト行きホテルに荷物を預け、市内を少し散策して次の列車でドイツのバイエルン地方のミッテンヴァルトに行きました。この街はゲーテが「絵本のような町」絶賛したほど美しく可憐で、17世紀から続くバイオリンの街としても有名なところです。

(2013/07/02)

第6日目

  徒歩でケーブルカー駅に行き、ケーブルとゴンドラを乗り継いでゼーフェルダーヨッホ展望台に上がり、そこからゼーフェルダーシュビッェ(2221m)を往復して下山する約3時間のハイキングです。幸い天気にも恵まれ山頂からは360度の展望を楽しみますが、何分外国の山で山名が分からないのが残念でした。下山途中に展望台近くでハングライダーを楽しむ若者の姿も見られ、アウトドアーやハイキングの施設も充実している自然がうらやましく思いました。午前中に山に登り、午後からインスブルックに行き、市内見学やアウトドアーのお店を訪ねるなど、結構ハードな一日でした。