![]() |
![]() ![]() |
これから作ってみたい楽器
近々作りたいもの、そのうち作りたいもの、色々ありますがこのHPをご覧になっている皆様でご興味がおありの楽器がございましたらそれから作ってみてもよいかなとも考えています。 もしご興味がおありの楽器がございましたら、ご連絡をお願い致します。
@ ポータブル チェンバロ
マリウスが何台か作って、現存している楽器です。
極端に言うと、台形の一番狭い台形を低音側にたたみ、さらに半分にたたんだ楽器です。
実物の写真か図示ししないと分かりにくいのですが、割と有名な楽器で本にもよく紹介されているのでご存知の方も多いと思っています。
もちろん、そのままコピーはしませんので現代的に作られたポータブルチェンバロです。
(ちなみに、昨年は車で移動できないチェンバロ奏者のためにポータブルスピネットを作りました。)
A クラビテリウム
竪型チェンバロです。
これは、日本家屋のような狭い家にもチェンバロが置けるということと、自分の出した音がよく聞けるという大きなメリットがあります。
置く場所については、幅は90cm、奥行きは40から50cm程度あればすむわけですし、高さについては脚を外してテーブルか机の上に置けば
(正座して弾かないといかないかもしれませんが)どんな家にも置けます。
なによりチェンバロは音の指向性が強いので、弾いた自分の音が聞けないのです。
その点、クラビテリウムは目も前に響板があるのですから、自分の音が一番良く聞こえます。
逆に自分の音が聞こえすぎるので、オリジナルの楽器では隙間の開いた内蓋を付けています。
これは必要だと思いますので是非付けたいと考えています。