電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0742-31-3282
〒631-0845 奈良県奈良市宝来1-10-35
受付です。
後ろに、見えているのが、薬局です。
分包機:newRENO!
待合室です。
左側の写真に風除室(怖がりのペットさんが万が一、外に出ないよう二重扉にしています)が見えています。
診察室1です。 スリットランプ パンオプティック
簡易血糖値測定器
ワンちゃん用の診察室として使用しています。
レントゲン室からの画像をこの部屋で見ることができます。
スリットランプ:従来は拡大鏡の付いていない検眼鏡を使用していましたが、このスリットランプでは、角膜表面を 詳細に把握できます。
パンオプティック:眼底鏡です。視神経乳頭やその付近の動脈・静脈などを観察するために使用します。
簡易血糖値測定器:少量の血液で、迅速に血糖値を測定できます。
診察室2です。
ネコちゃんやウサギさんなどで使用を考えています。
診察室1よりも広いので、キャリーからの出し入れが容易です。
手術室です。
生体情報モニター(心電図・血中酸素濃度などを表示)と、麻酔器(ADS1000人工呼吸器付)です。
手術中の麻酔管理は、これらの機械を使用して、安全に行っています。
診察室・処置室・入院室等に配管しています。
半導体レーザーです。
年末に新たに導入したのが、ビデオオトスコープです。
左の写真は、オトスコープでの画像を写すモニタです。
耳用の内視鏡で、普段は、私たち獣医師しか見ることができない耳の中をモニタを通して、診ることができるものです。通常の耳鏡よりも明瞭に、耳道内を観察できますし、異物の除去や耳道内腫瘤を上記のレーザーを組み合わせることにより、蒸散することも可能です。
写真:左がモニタ 右が内視鏡デバイス です。
他の機器として、オートクレーブ(器具等を滅菌する機械)・スケーラー(歯石除去)・歯科用ドリルがあります。
診察室2にnewエコー(LOGIQ V5 EXPERT)設置しました。
腹部・心臓(弁の動き・収縮率など)を検査できます。
レントゲン室です。
左がレントゲン撮影機newVPX40Aで、右がデジタル現像機です。フィルム現像と違い、廃液が出ず環境に優しいです。
ここで、撮影された画像が診察室のモニタに映し出されます。
処置室です。
当院の治療のメインとなる場所です。
血球計算器 :new Microsemi LC-662
従来の機器よりも少量の血液サンプルで検査が可能です。
new血液生化学検査:カタリストONE
new血液凝固検査:Coag DX
シリンジポンプ 輸液ポンプ
シリンジポンプは輸液ポンプでは流せないような低流量の点滴を安全に流すことができます。
子猫ちゃん(400gぐらい)の点滴も、シリンジポンプがあれば、安心です。
この他にも、入院室や隔離室(感染症のペットさん用)があります。
当院の駐車場です。
ゆったり3台駐車できます。
看板下は駐輪場になっていますので、自転車・バイクでお越しの患者様はこちらをご利用下さい。