| 敷き松葉 
 年間を通して やはり12月は超忙しいです 「師走」を感じます
 木曽造園も走りまくってます!施主から かかってくる電話の数が違うのです!
 年内までに庭を綺麗に手入れし、清々しい気持ちで お正月を迎えたいのは誰しもです!
 (解かってます!頑張ります!何とかします!)
 
 秋の剪定で すっかり整っているお宅でも竹の取替え、或いは苔の冬支度があります
 それが、この「敷き松葉」です
 
 
    
 冬、霜柱が立つと苔が傷むので この様な作業を施すのです
 近年、京都も暖冬で 霜柱が立つ事は少ないのですが、
 今では、「敷き松葉」は 冬の演出として行っている部分もあります
 
 
    
 ここ「ゆどうふ嵯峨野」さんでは お客様がこの「敷き松葉」を楽しみに来られる
 方が大勢いらっしゃると 店長さんから聞いております
 
 この、「敷き松葉」の作業を終えると
 私たち庭師も、一年の作業の「締め括り」を 感じます
 
 
    
 
    
 
    
 
    そして、年明けの2月に「寒肥えやり」が有ります
 それまで暫しの骨休めって〜とこでしょうか
 (1月は温泉旅行にでも行きたいとこですなぁ〜・・・
 ・・・でも、オレ金ね〜しなぁ〜〜)
 
 
 
  「ゆどうふ嵯峨野」に戻ります 
 
  
 
          
 
           |