![]() |
トップへ | ビオトープ 切目川 |
アイガモ農法 過去ページ | 最新ページ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫 2009.9.19 ![]() ![]() 毎年、この時期になると、この子達の引き取り手を捜しています、かわいがってくれる方、又もっと餌を与え年明けに、かも鍋等と密かにお考えの方、連絡ください。2009/8/19(水) ![]() ![]() 2009/7/8(水) ![]() ![]() 清流小学校一二年生がアイガモを放鳥2009/6/25(木) 今年も頑張ってネ・・・・・ ![]() ![]() ![]() 今年の、この子たちも、よく働いてくれます。 ![]() ![]() あれから、一ヶ月、こんなに大きくなりました、2008/7/19(土) ![]() 切目川小1,2年生21人が生活科授業でアイガモを放鳥2008/6/20(金) ![]() ![]() ![]() ![]() ∞∞今年で7年目カンバッテネ・・・2008/6/20(金)∞∞ ![]() ![]() ![]() もうすぐ、収穫・・・最後の生き物移動・・・ ![]() ![]() フナ・どじょう・おたまじゃくし・メダカ・なまず・こい等 9月9日(日) ![]() あと一週間ほどでアイガモのお仕事は、終わりです、この子達の仕事ぶり、画像・・・ ![]() ![]() 8月11日(土) ![]() 7月1日(日) 10日でこんなに大きくなりました、毎日仕事頑張っています。 ![]() ![]() 6月20日(水)10:30分より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日暑い日が続いていますが稲穂の生育は順調です、19匹のアイガモの役目は、今日で終わりです、ご苦労様でした今年も無農薬のお米が取れそうです・・・・2006/8/20日 ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなりました、親羽を5,6本ハサミで切ります、もうしばらく、稲が穂まで、作業が続きますが、片方の羽を切ることで、飛べなくするのです、夏本番これからが大変ですが頑張ります。 ![]() ![]() 毎日仕事大変・大変・・・・頑張って・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイガモさん元気いっぱい無農薬のお米作り・頑張ってネ・・・。2006.6.21 今年で五年目になります、授業の一環で生物に触れる機会を大切にしています、切目川小学校。一・二年生17名全員がアイガモを放鳥(抱っこ)する事ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アイガモが元気いっぱい無農薬のお米作り・頑張っています。2005.6 今年で四年目になります、授業の一環で生物に触れる機会を大切にしています。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ田植え、田んぼの関係者で溝掃除をします、このような素掘りの水路が少なくなってきています、切目川では栄養満点の流れがたくさんの生き物を育み、人間を含む生き物すべてが、この美味しい、水を利用させていただいています、合えて、利用させていただくと書きますが、自然には神様が棲んでおられ、豊かさや便利さなど目先の、営利だけを、優先させていくと、神様が、お怒りになり、人間の力では、取り返しがつかなくなるのではないかと、この頃思うようになりました。 ![]() |
平成16年9月16日(木)韓国『長城(ザンソン)都庁日本研修団』 23名+1名通訳 ビオトープ切目川無農薬アイガモのお米作り視察・・・ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
鳥避けに、CDを吊り下げています、ピッカーと光って効果バッグん・・・ | |
![]() |
|
この夏・・・暑くって大変・・・ | |
![]() |
|
2004/6/29 切目川小学校、一・四年生がアイガモの放鳥体験をしました。 | |
![]() |
|
![]() |
2003/6/23切目川小学校、一・二年生がアイガモの放鳥体験をしました。 |
![]() |
元気に育ってヨ… |
![]() |
わたくしたちが、無農薬のお米づくりに取組みます。 |
![]() |
今年は、雨が多くって、大変早く梅雨が明けてほしい・… |
![]() |
アイガモ農法は、一反の水田に20羽が、良いとの事ですが、今年は雨が多く、気温も低い為、水稲の成長よりも、アイガモの成長の方が早く、かなり稲を押し倒しています、収穫が心配です。 |
![]() |
梅雨が明けて心配していた稲の成育も順調の様です、アイガモの糞は人工的には作れない、リンを含みそれが肥料となって美味しいお米になるそうです、収穫が楽しみです・… |
![]() |
私達十九匹は、こんなに大きくなりました、毎日無農薬のお米づくり大変ですが、ガンバッテいます。 |
無農薬アイガモのお米作りに取り組みました |
![]() |
清流中学校3年生25人が総合学習の一環として、2002/6/19日アイガモの雛を放鳥、無農薬栽培で環境学習に取組みました。 |
![]() |
自然が、いかに価値あるものか認識し、それを大切に思う心を育むことが、大切である、又豊かな自然や良好な環境とふれあいや体験などを通じて感性を育て想像力、創造性の基礎を作る場所(ビオトープ切目川)… |
![]() |
雛は、イタチなどに狙われやすいので、水田に網を張り、ストロボ電柵しています。 |
![]() |
ストロボ電柵高圧危険∴ |
![]() |
|
![]() |
今日も雨・仕事にならない…ネ |
![]() |
こんなに大きくなりました、梅雨があけ、無農薬栽培これからが、大変…ガンバッテ仕事 |
![]() |
トップへ |