お願い文書2(甲第2号証)

平成23年12月18日

XX市XXX123-2
XX 殿

XX市XXX123-3
Don Quixote

再度、お願い

冠省
この夏 8月にお願い致しました騒音対策ですが
お聞き入れて頂き、安眠の夜が戻り安堵していました。
それが11月の20日過ぎ頃からです再度エコ給湯器(?)の駆動音でしょうか
早朝5時前後に目が覚めるようになりました。
その駆動音は夜間駆動し続ける低周波音では無く
それプラス2段階に大きくなるの高音が約20分間隔で
2~3回続き一度の連読音は1~3分ぐらいです。
こんな周期なので再度寝付こうとしても眠りに付くことが出来ず
これでは1月から春先まで続いた状態と同じです。
簡易測定器ですが最大計測値は50dbを超えます。
春先に駆動音が止んだのは暖かくなったから駆動しなくなり
今回、寒くなったので駆動し始めたということなんでしょうか。
昨年の夏、NHKで低周波音被害の特集番組が有り少し話題になったのですが
業界団体、社団法人日本冷凍空調工業会がこの4月に
ガイドラインを作成するということで鎮静したみたいです。
そして4月、「備付けガイドブック」が発行されました。
それには、据付け場所の選定ポイントとして
第一項に書かれているのは

(1) お客様および隣接するご近所様の寝室の傍は避ける。

です。

現在、エコ給湯器の健康被害で地裁の段階ですが訴訟が進行しています。
結審はしていませんし、どのような判決が出るかも解りません。
それに、一審の段階で結審するとは思えません。
それを待って寝不足・我慢の生活を続ければ私の精神に異常を来たすことは
8月に経験済みです。
再度、お願いします。
夜間の騒音は止めて頂けないでしょうか。
この騒音での効果のある解決策で「被害者の会」HPにあるのは
設置場所の移設だと書かれています。
また、日本冷凍空調工業会では騒音トラブルでの解決事例を
記録しているそうで問い合わせれば教えてくれるそうです。
夜間の運転を停止して頂けないのなら
設置場所の移設を検討して頂けないでしょうか。
私家では介護の母を
出来る限り苦痛少なく静かにゆっくりと人生の終末を見送りたい
ただそれだけが願いで生活しています。
どうか静かな夜を返して下さいませんか、お願いします。
草々