男性高齢者の介護ニーズの大半は、調理の問題です。そこで、健康で生き活きとシルバーライフを楽しむため、

男の料理教室を開催しました。インスタントコーヒーも作ったことの無い人も居り、市販のダシや調味料を利用した、簡単なものから始め、

楽しく、少しずつレベルアップしながら、最後はおせち料理に挑戦し、1期目を終了しました。

 今後は、情報ネットワークを広げる目的で、団塊の世代から上の方々にインターネットを活用してもらい、外の

世界に目を足を向けてもらうためのサロンの開催や、次回の料理教室も検討しています。

 多くの方が、正しい情報を得て、自立した生活を継続できるよう、地域介護を支える専門職としての誇りを持って

仕事の合間を縫ってボランティア活動を続けてゆきたいと思っています。


            

鶏のから揚げ・粉ふき芋・おひたし 鮭のムニエル・レンコンはさみ揚げ     煮物・酢の物・鯵の塩焼き     ビーフストロガノフ・サラダ

                 

ギョーザ・スープ・中華和え    キンピラ・煮豆・ひじき煮・里芋煮  お月見ご膳(炊き寄ご飯・きぬかつぎ) おせちにもう一品料理

            

黒豆・田作り・たたきごぼう・結び昆布   いろいろ作りました。皆さん包丁捌きや揚げ物も上手になり、「家でも密かにやってるな!」と

                

じました。買い物などにも興味を持たれた様子で、奥様やご家族からも感謝のお言葉をいただきました。

「知ってみると以外に楽しい世界」を今後も情報として発信しながら、ボランティア活動を通じて、

地域の在宅介護専門職のネットワークを広げてゆこうと考えています。是非、利用者さんと一緒に参加してみてください。

 今回、ボランティアとして、調理師の村上先生、関西電力粉河ショールームの皆様にご協力いただきました。

今後の活動においても、介護の専門職以外の方々や行政等と協働し、ネットワークを広げてゆこうと考えていま

す。引き続き、会員の皆様のご協力をお願いいたします。