私たちは、和歌山県の紀北地域で、介護に関わる様々な職種が集まり、
地域介護の微力ながらもお手伝いが出来れば・・・と考えているボランティアグループ
です。
毎月第2木曜日の勉強会や、各種勉強会への参加・伝達講習、研修会。
福祉用具体験フェアを通じての介護情報の発信。様々な場所に出かけて介護情報を発信しつづけています。
もうひとつの目的である、多職種のネットワークも、結成から2年が経過し、広がりを
見せています。
昨年は、NPO法人になりました。理事5名、監事1名が力を会わせ、法人会員30名強とで、今後も頑張ってゆきます。
在宅で介護を行うことは大変なことですが、1人で頑張るのではなく、いろんな人の力
を利用すれば、
末期の癌や寝たきりの方の介護も出来るようになってまいりました。
在宅ホスピスの緩和ケアも、寝たきり独居の方の介護も、就業を継続しながらの介護も不可能ではありません。
ただ、どのようにすれば、在宅でより良い介護を受けられるかを知る方法が少ないよう
です。
介護保険により多様化した福祉用具(介護用具)を適材適所に利用すれば、介護サービスを上手く利用すれば、
安全・安楽で快適な在宅介護を継続し、「住み慣れたご自宅で最期まで済み続けることも可能です。」
そこで、このホームページを作成しました。
未熟ですが少しずつ内容を充実させて行きますので、温かく見守ってく ださい。
「ケアマネージャーや介護サービスをどんどん利用し、自分自身が選んだサービスを受けながら、
慣れ親しんだお家で、生活を継続していただきたい!」との思いが、私たちの活動の原
点です。
代表 南山 多美