Aqua日記
このページから入った方は、ぜひホームにも足を運んでください。
自作のフリーソフトなどゲーム情報がいっぱい!  ⇒ ホームへ
 
 ⇒ アクアリウムメインページに戻る 
Aqua日記:From2003年12月26日  水槽買い換えちゃいました。(3台目) 
 
2003年12月26日水槽をセッティング ためしにランプアイとテトラを数匹だけ入れて寝る。
水槽(60Wx20Dx23H)と底砂と2灯式電球とヒーターだけ買ってきて、後は家にあったものを使用。BICOMのスターターキット(78と21)を投入。
右側のアマゾンソードと流木つきのアヌビアス・ナナは前の水槽から移し、左側のチドメグサとミクロソリウムは新調。
(前面が傾斜した変形の45センチ水槽を使ってたけど、水深が深いわりに明かりが1灯しかないので水草が育たないし、結局真ん中ぐらいの深さに魚はいないしってことで、幅があって水深が浅いものにしました。)
2003年12月27日とりあえずためしに入れた魚たちがみんな生きてたから、全部移行! めちゃ大胆!でも、2つも水槽置いとく場所がない...(大掃除中でそれでなくても邪魔)
近所の熱帯魚屋さん(パセオ)からきたはがきのじゃんけん大会でバックスクリーンもらったのでそれをカットして設置。(もらった90センチ用をカット。ぜんぜん3Dのよさなし!)
2003年12月31日ほぼみんな生きてる。そろそろ水が富栄養化してるはず?
でもリシアは、育ってる気配なし?! なぜ? 二酸化炭素が足りない?
魚たち大丈夫かな〜。
現在:ゴールデンエンゼル3、外国産グッピー 雄5/雌5、
    ランプアイ 13、ネオンテトラ 5、ヤマトヌマエビ 3、白コリドラス 1
2004年1月1日リシアはなんか枯れてきてる感じなのであきらめてとりあえずプラケースに移動。前景がすっきりしたけどやっぱりさびしいからなんか買ってこよ。
ところで、そもそもエンゼルとグッピーを混泳させてたり、グッピーのひれによくないっていうナナやアマゾンソードを入れていたりと、一般的に言われてることをぜんぜん守ってない状態でいったいどんなことが起こるんだろうか...
2004年1月3日グッピー雄1とランプアイ1が★に... すごく無謀な入れ替えをしたわりにうまくいってる感じ(って思うならやるなって?)。前の水槽でナナにいっぱいついてたコケがきれいになくなった。新しい水槽でコケが減ってるからヤマトヌマエビさんのえさが減ってきれいになったのか、それとも15ワット1灯だったものが、20ワット2灯+15ワット1灯ということで明るくなったせいだろうか。ヤマトヌマエビの小さいのが1匹行方不明。

    

2004年1月4日 なんかコケコケになってきた。前の水槽と同じ茶色いやつ。んで、ヤマトヌマエビを10匹購入。販売店での水槽温度が23度でうちの水槽が26度だったんで、結構温度あわせに気を使おうとしたけど、小さなプラケースに移し変えて水槽に浮かべておいたら10分もしないうちに同じ温度になっちゃった。ちょっとづつ水あわせをしようとしたけどそれも30分程度でもういっかってことでおしまい。
とりあえずその後1時間ぐらいで見る見るコケがなくなっていった。ヤマトヌマエビさんエライ!
2004年1月5日夜に初めて換水。とりあえず4分の1程度やってみた。PHとか計るものもないので温度だけあわせた。翌朝、グッピー雌が2匹★になってた... そもそもグッピーとカラシンと好む水質が違うはずなんだけど、今の水槽の状態ってどうなってるんだろう...
2004年1月6日ヤマトヌマエビさんの脱皮した皮が3つ。これって食べられたんじゃなくて脱皮だよね?
アマゾンソードがやたら育ってるんで、大きくなりすぎた葉を5つほどカット。新しい葉がいっぱい出てるのをあらためて見てびっくり。でも、そのせいで他の植物は育たないんじゃないかな? CO2の添加ってやっぱ必要かな?

            

2004年1月9日数匹★。水草たちも元気なし。ガラスがコケコケ。 これって、@水ができてないA蛍光灯の照射時間が長すぎBえさのやりすぎCろ過能力不足DCO2不足 の全部が原因だな。
真ん中の石が切り立ってて、エンゼルやグッピーには最悪の環境と思う。
2004年1月10日外部ろ過装置にきりかえ。CO2添加装置も購入。石は撤去。
2004年1月11日 クラススラはCO2が間に合わず枯れてしまった。ウィローモス付流木とチドメグサを追加。とりあえず植えただけ。落ち着いてからレイアウト整理するつもり。
2004年1月16日 ベンチシートの上にテレビ台を乗せてその上に水槽をおいてましたが、外部ろ過装置の置き場もないので、水槽専用台を買いました。そのついでにレイアウトも変えました。やっぱCO2入れると水草がよく成長しますね。コブラグラスがすっかり元気になりました。
2004年1月21日昨年10月初旬に買ったエンゼル。大きくなってきた。ついにカラシンを襲っている姿を発見!ランプアイの目が食べられちゃってる!やばい!!!やっぱエンゼルは別水槽に移そう。
2004年1月24日
(29日目)
大きさが違う魚達を1つの水槽に入れるのは無理と判断し、エンゼル、コリドラスを第一水槽に移動。(コリドラスは1年以上飼っていてこれもかなり大きくなり、空気を吸いに急上昇する勢いがすごすぎて小魚が怯えているので移動。第一水槽内がさびしいのでナナも一緒に移動。)
メイン水槽の左側がさびしいので、あく抜き済の流木を買ってきてウィローモスと先日のリシアをリシアラインで縛って入れた。
水槽換えのせいと、エンゼルのおかげでだいぶ被害者が出てさびしくなった。やはり無謀であったと大反省。6歳の息子の希望で赤ひれとネオンテトラのSサイズを10匹ずつ購入(150円+400円)。現在メイン水槽は、ネオンテトラ15匹、赤ひれ10匹、ヤマトヌマエビ8匹、ランプアイ2匹。
あと、アマゾンチドメグサが、かなり虫食い状態になったので、ほとんど処分した。1週間ほど前に葉っぱを食い荒らす貝(3ミリぐらい)を1匹見つけたので取ったのだが、まだまだいるのだろうか?取り出したアマゾンチドメグサに付着しているように見えなかったが今後他の葉も食われるのだろうか...
2004年1月28日昨夜、エアレーションのスイッチを入れるのを忘れた。朝、エビさんが3匹★に...
2004年1月31日ブラックモーリー3、シルバーモーリー2、オトシンクルス2が新たな住人に。
2004年2月3日
(39日目)
朝、水槽を見ると、ウィローモスのあたりに稚魚が...ブラックモーリーの子でした。買ってきて3日で産仔? ラッキ〜。夜見ると9匹確認できました。念のため外部ろ過装置に吸い込まれてないか確認。問題なし。すぐに外部ろ過装置の給水口にスポンジを付けて万が一の事故がない様に保護。
2004年2月4日水質がかなり安定してきた様子。藍藻があまり発生しなくなってきた...が、今度は、斑点状こけが少し増えてきた感じ。
2004年2月6日 リシアとチドメグサはあきらめた。モーリーがつつきまくってうまくそだたない。代わりにレッドカモンバを買ってきた。第一水槽のエンゼルはさらに成長を続けている...
2004年2月20日 アマゾンソードがすごく成長。レッドカモンバは鉄分を与えたにもかかわらず緑化。コブラグラスはライナーがどんどん伸びて広がっている。アマニアボンサイも背が1.5倍ぐらいになった。アマゾンチドメグサの残骸が残っていて、小さめの水中葉が出て、落ち着いている。ブラックモーリーの子は順調に大きくなっている。正確な数はわからないが11匹いるように見える。
  

2004年2月29日アマゾンソードやカモンバが、あまりにも成長したのでトリミングして再配置した。
2004年3月19日3月6日から17日まで12日間、出張でアメリカ、ドイツ、シンガポールに行っていた。照明やCO2、エアレーションはすべてタイマーで自動化し、餌やりと水が減った分の補充だけは妻にお願いしたが、すさまじいコケに呆然。ホワイトモーリーの仔が4匹、ブラックモーリーの仔が5匹以上更に増えていた。こいつらいったいどれだけ増えるのだろうか。
2004年3月20日大掃除。何とかコケに犯されなかった部分だけ再利用。
2004年4月3日ソイルがかなり痛んできた。コケもすごくて、コブラグラスがコケだらけ。明日、底砂の交換とともに底面ろ過を追加し、流木とウィローモス中心のレイアウトに変更した。
2004年4月4日大掃除。左に富士岩を追加。ソイルをやめてセラミック系に変更。レイアウトの基本をウイローモスに変更。
2004年4月29日落ち着いてるけどやっぱりコケが多い。アマゾンソードは根だけ残して植えておいたら1本あたり5〜6枚の5センチぐらいの葉が出てきてる。強い!
2004年8月10日

更新サボってました。

暑くてコケも多くなるので、夏向きにすっきりさせてます。ウイローモスはプラケースに退避。現在仲良く混泳中なのはロイヤルプレコ、ブラックモーリー、シルバーモーリー、ネオンテトラ、赤ヒレ、コリドラスステルバイ、コリドラスピグミー、ペンシルフィッシュ、オトシンクルス、そして、ベタ。隣の水槽には、エンゼルフィッシュと白コリ。その前にはアルテミアサリーナ(息子が買ってきた)。そして、右サイドにはザリガニ(昨日、昆虫博に行った時釣ってきた。

2004年10月10日

10日ほど前から涼しくなって、モーリーが次々に産仔。30匹以上いるけどどうすればいいの...

ちなみに現在メインの60センチ水槽には、ロイヤルプレコ:1、タイガープレコ:1、セルフィンプレコ:1、クラウンローチ:1、コリドラスステルバイ:2、コリドラスピグミー:2、ワンラインペンシルフィッシュ:1、ネオンテトラ:7、赤ヒレ:5、ラミノーズテトラ:10、クーリーローチ:4、ブラックモーリー:大3・中4・仔10ぐらい?、シルバーモーリー:大3・中1・仔20ぐらい?...って構成。みんな喧嘩せずうまういってます。水も外部ろ過+底面ろ過で問題なしです。

もう一方の水槽には、ゴールデンエンゼル:2、白コリ:1、セルフィンプレコ:1。ゴールデンエンゼルが1匹いじめまくられてヒレがぼろぼろになったので、しきりを入れました。コリドラスとプレコはどちらでもいけるように通路を作っていますが、いじめる相手がいなくなった方のエンゼルは、コリドラスとかをつついてます(餌を探したいときはコリドラスの後ろをおとなしくついていくくせに...)。

2006年7月17日めちゃ久しぶりの更新。セルフィンプレコが大きくなったので、60×45×30水槽に変更して9ヶ月目ぐらい。構成は、ゴールドエッジマグナムプレコ:1、ロイヤルプレコ:1、タイガープレコ:1、セルフィンプレコ:2、アルビノセルフィンプレコ:1、クラウンローチ:3、コリドラスステルバイ:2、コリドラスパンダ:5、コリドラスジュリー:3、アンジェリカスボティア:1、ミッキーマウスプラティ(赤・白):6、赤ヒレ:1、ラミノーズテトラ:5、クーリーローチ:1、ゴールデンエンゼル:2、白コリ:1。
2008年2月23日またまた久しぶりの更新。セルフィンプレコは全長34センチぐらいに成長しちゃってますが、60センチ水槽のままです。混泳しているのは、アルビノセルフィンプレコ(10センチぐらい)、グッピー多数(たぶん40匹ぐらいか。ほっといても適当に世代交代してます)、白コリ、赤コリ、青コリ、コリドラスステルバイ、ヤマトヌマエビ:15ぐらい?、オトシンクルス:8ぐらい、クラウンローチ:5、クーリーローチ:5。
水槽の中に20センチ水槽を入れててリシアを入れてます。夜はグッピーたちがここに入って寝てます。 最初、水草水槽として立ち上げたのですが、夏の水温上昇に耐えられず、60センチ水槽の中に入れました。外部ろ過2台のうちの1台の水をここに戻すことで水を循環させてます。CO2の添加をやめても蛍光灯が近いこともあってかリシアはどんどん増殖してます。
2008/4/6ビーシュリンプの写真はまだ撮ってませんレッドビーシュリンプを始めました。真ん中の小さい水槽を再レイアウトして、受け入れ準備。レッドビーシュリンプの子供を10匹購入。セールで約5000円なり。温度あわせ1時間後、4時間ぐらいかけて慎重に水あわせ。外の水槽とは網戸の網で遮断してたけど翌朝見ると1匹が大きな水槽に逃亡。水槽を持ち上げ別にろ過器を付け大きな水槽から遮断。写真は後日掲載予定(4/6現在、逃亡したビーシュリンプ1匹は行方不明のまま。それ以外に3匹★になった様子。あと6匹は購入時よりちょっと大きくなって安定している様子。水替えは週2回、大きな水槽の外部ろ過器から帰ってくる水を入れてあふれさせ適当な量を交換。大きな水槽は週1回半分交換。) 
   
⇒ アクアリウムメインページに戻る 
このページから入った方は、ぜひホームにも足を運んでください。
自作のフリーソフトなどゲーム情報がいっぱい! ⇒ ホームへ
 


ご意見ご感想:  ←おたよりください              
更新日 : 2012/03/03 .