杭打ちデータ偽装

安全確保へ検査体制の整備を

 横浜市の大型マンションの傾きに端を発して明らかになった旭化成建材の杭(くい)打ち工事のデータ偽装は、公営住宅や学校など全国各地の公共施設にまで波及し、国民は不安を募らせています。横浜市のマンションの現場責任者だけでなく旭化成建材の社員数十人が偽装に関与した疑いや、同社以外の工事でも偽装を指摘する証言が報じられるなど建設業界の構造的問題として広がりをみせています。

民間任せで問題見抜けず

 建物の安全性について、建築基準法は「国民の生命、健康及び財産の保護を図る」として、地震などに対して安全な構造にするために必要な基準を定め、それに適合させることを求めています。

 元請け建設業者には、施工管理を行う監理技術者を置き安全を確保する責任があります。今回の問題では、建物の安全にとって最も重要な基礎杭が支持層(強固な地盤)に届いておらず、杭を固定するコンクリートのセメント量のデータも偽装していました。施工主(元請け)の三井住友建設の監理責任が果たされていたとはいえません。なれ合いの疑いも指摘されています。

 建築士には、建築法令や条例で定める基準に適合するよう設計、監理することが義務付けられています。今回はこうした安全確保のための法制度がまったく機能していなかったことを示しています。

 建物の安全性を確保すべき行政が、偽装を見抜けなかったことは深刻です。1998年の建築基準法改定で、それまで地方自治体の建築主事が行っていた建築確認検査を、民間の「指定検査機関」でも可能にするなどした建築行政の規制緩和が背景にあります。施工主である多くの建設会社は、自社と関係が深い民間検査機関に検査を任せているのが実態です。

 日本共産党は、こうした民間任せの“丸投げ”が「安かろう、悪かろう、極端な場合は手抜き検査ということが横行しないか」と警告していました(98年5月15日衆院建設委員会=当時)。その後、2005年におきたマンション耐震強度偽装事件は、民間任せの危険性を浮き彫りにしました。今回大規模なデータ偽装が再びおこったことは、問題を事実上放置してきた国、自治体の責任が問われる事態であることは明白です。

議長・副議長、委員会所属など決まる

 東大阪市議会は10日、市議選後初の議会が開かれ、議長副議長、各常任委員会などの所属が決まり閉会しました。市の予算などの審議は、12月議会にて行われます。日本共産党の各委員会所属、議長選挙の結果などは以下の通りです。

うち海公仁 団長
建設水道常任委員会(委員長)
東大阪都市清掃施設組合
上原けんさく 幹事長
総務常任委員会
議会運営委員会
しおた清人 副幹事長
民生保健常任委員会
議会運営委員会
農業委員
しま倉久美子 議員
総務常任委員会(副委員長)
市田あやの 議員
文教常任委員会
かみの淳一 議員
環境経済常任委員会
淀川左岸水防事務組合
議長選挙 投票総数38(有効38無効0)
川光英士 32票(当選)
内海公仁 6票
副議長選挙 投票総数38(有効36無効2)
鳴戸鉄哉 28票(当選)
塩田清人 6票
内海公仁 1票
西村潤也 1票
白票 2票

バナースペース

上原けんさく事務所

〒577-0816
東大阪市友井2-9-21

TEL 06-6730-5840
FAX 06-6730-5850