
矢野恵理シャンソン教室の仲間で、「ふきあいの郷」ケアホームに入居の方、デイサービスに来ておられる方をお客様に迎え、シャンソンコンサートを開くことができました。
初めてのことで全員不安をかかえていましたが、会場はお客さまの期待が伝わってくる雰囲気で、開始の午後2時になると、急かされるような形でスタートしました。緊張気味の私達に反し、最初は遠慮がちでしたが聞き覚えのある歌には、口ずさみ手拍子も出て、私達も次第に乗っていき気持ち良く歌うことができました。 「みんなで歌おう」のコーナーでは、全員の方が、声を出し、笑顔を見せて歌って下さったのには感激しました。後で聞くと、隣のデイサービスの室へも歌声が届き、会場に来られなかった方々も楽しく聞いておられたということでした。嬉しい限りです。そこに居合わせた人達が輪になり、幸せなひと時でした。
今回はCD演奏操作の担当者とボーカル四名でのコンサートでしたが、終えた後、全員が爽やかな達成感を持つことができました。また、次へ向けてより良いボランティア・コンサートを開く努力をしていきます。
なお、「ふきあいの郷」のスタッフの皆さま、ボランティアの方々に心から感謝申し上げます。(リーダー談)

初めてのボランティア活動なので、どうなるか不安でいっぱいでしたが、訪問してみるとホームの皆様が温かく受け入れて下さって不安がいっぺんにふっ飛んでしまいました。一生懸命に聞いて下さり、逆に私達のほうが力を頂きました。“また来てネ”の言葉に感激しながら爽やかな気持ちで皆と帰路につきました。(ボーカル談)

2014.9.13(土) 「ロングステージ御影」ディサービスセンターにて |
 |
 |
会場に皆さんがそろうまでの間、フランスの絵画を観ていただきました。”きれい”という声が聞こえてきました。
|
オーシャンゼリーゼ、オーシャンゼリーゼ・・・ バックコーラスも入れて4人で歌いました。聴いて下さる皆さんの笑顔がすてき。
|
 |
 |
みんなで歌おうコーナーです。めだかの学校。川の中をのぞきこむ子供たちを見て、かわいいねの声が、、、。アニメは楽しいです。 |
カスタネットや鈴などの楽器を持ってリズムをとりながら、一緒に歌いました。心が弾んできます。
|
矢野恵理シャンソン教室仲間たちのボランティアコンサート第2弾は、ロングステージ御影・グループホームの皆さんをお迎えして、同デイサービス室で実施しました。
シャンソンの雰囲気を盛り上げるため、プロジェクターでパリの風景や絵画を楽しみつつ、ボーカリスト4名が唄った後、カスタネットなどの楽器類を使い、写し出される童謡のアニメと歌詞で全員が歌と演奏を楽しめました。初めてのプロジェクターや楽器投入でしたが30分余りの短い時間を有効に使えたと思います。(顧問談)
|
 |
2015.4.4(土) 「ふきあいの郷」多目的室にて |

”ふきあいの郷”への訪問は2回目です。私たちのことを覚えていて下さり、この日のシャンソンの会を楽しみにしていてくれたそうです。
|

愉快な仲間たち”ジョワイユ”とグループ名を決め、メンバー皆はりきって 歌いました。今回は、ちょっとした振付をしました。
|

プロジェクターで映したパリの風景などを見ながら、シャンソンを聴いていただきました。
|

さあ、どうぞ、鈴を鳴らして、一緒に歌いましょう。手拍子をとりながら、シャンソンを体で楽しみましょう。
|

2015.8.28(金) 「加古川市立氷丘公民館 高齢者大学陵里学園」にて |
 |
 |
セシボンの音楽と共に登場。全員で歌った後、グループ紹介メンバー紹介をしました。今から始まる緊張と共にこの会場で歌える喜びを感じました。
|
ステージの壁にパリの風景や美しい花々が大きく映し出されました。その前で歌う私たち。それを聴いてくださる皆様。会場がシャンソンの雰囲気いっぱいになりました。 |
 |
 |
“オーシャンゼリゼ、オーシャンゼリゼ いつも何か素敵なことが あなたを待つよオーシャンゼリゼ”会場に皆様の大きな声が響きました。私たちも明るい気分になり、力をもらいました。
|
初めてシャンソンを聴く方もいらっしゃったそうです。皆様、笑顔でステージに注目していただき、歌う私たちも力が入りました。あっという間に時が過ぎました。 |
公民館の職員皆様のご配慮により、有意義な活動となったことを心より感謝いたします。

2015.11.1(日) 「加古川市中津集会所」にて |
|
気持ちの良い、秋晴れの日。
今回は、
ゆかいな仲間たち”ジョワイユ”で
加古川市中津集会所を訪問しました。
中津老人クラブの皆様の前で
日本でもヒットしたシャンソンを
歌いました。
みんなで歌おうコーナでは、
皆様の力強い歌声が
部屋中に響き渡り
思わず心が弾んできました 。
皆様に歓迎され、私たち”ジョワイユ”も
楽しく歌うことができました。
心より感謝いたします。
|
 |
 |
まず、最初の曲は「オーシャンゼリゼ」、他のメンバー4人もバックコーラスで参加して、映し出されたパリの風景と共に歌声を届けました。 |
歌う前のコメントと歌も笑顔で熱心に聴いて頂きました。昭和のあの頃を思い出された方もいらっしゃるかもしれません。 |
「 中津老人クラブ会報」より |
 |
2016.4.2(土) 「ふきあいの郷」多目的室にて |
第3回「ふきあいの郷 ボンジュール・シャンソン」
当日は皆さん、楽しみに待っていて下さいました。
「幸福を売る男」に始まると、初めての方、お馴染みの方も、生き生きと、明るい表情になり、歌のとおり幸せな雰囲気になっていきました。歌が進み、興に乗ってきたところで、風船をプレゼント、会場がぱっと華やぎました。
それぞれの歌6曲に続き、ジョワイユ全員で「青色のジャヴァ」を陽気に歌い、「皆で歌おうコーナー」に移りました。
可愛い、なつかしい映像と共に元気な大きな声が響き、暖かい拍手のうちに今回も無事終了いたしました。
ご協力下さいました皆さまに心より感謝申し上げます。(リーダー談)
 |
 |
|
|
 |
 |
桜の開花と共に今年も訪問させていただきました。今回、ジョワイユは、フルメンバーでの訪問となり、ホームの人たちも思った以上に大勢集まって頂きました。
予定通り、私たちの唄から始まり、最後に皆さん方にも唄って頂きました。はじめは不安そうにしておられた方も音楽が鳴り出すと、一転して明るい表情になり、目を輝かせながら、力強く唄っておられました。その様子を見て、あらためて、音楽の持つ力の素晴らしさに気づきました。
そして、私達も、より一層頑張らねばと思いました。
ありがとうございました。(ボーカル談) |
桜の花が 美しく咲き誇る様子を 目にしながら訪れました。
この度が初めての参加で 緊張しておりましたが、皆様の笑顔と暖かい拍手に後押しして頂き、何とか歌うことができました。
そして、楽しい時間は瞬く間に過ぎてゆき、「お元気で、またお会いしましょう」とお約束いたしました。ありがとうございました。(ボーカル談) |
2016.10.2(日) 「アクアマリーン西宮浜」にて |
ライブの1時間は、あっという間に過ぎました。話をしたり、歌ったりする私たちをしっかり見て、聴いてくださった皆様の姿が心に残りました。がんばってくださいと励まされ、帰る私たちを玄関まで見送って下さった方もおられました。暖かい心を感じた私たちでした。
このような機会を作ってくださった施設の方々に感謝しております。 |
 |
 |
大ホールに大勢の入居されている皆様が集まってこられました。楽しみにしていましたという嬉しい声が聞こえてまいりました。 |
さあ、一緒に歌いましょう。手拍子を打ちながら、皆様の中に入っていきました。“オーシャンゼリーゼ”と皆様と私たちの声がひとつになり、楽しい雰囲気になりました。
|
 |
 |
 |
曲の雰囲気に合った映像の横で
シャンソンを歌いました。
ジョワイユの歌声がホールに響きわたり、
バックコーラスと
ちょっとした振付で
、
曲を盛り上げました。 |
2017.3.4(土) 「ふきあいの郷」多目的室にて |
第4回「ふきあいの郷 ボンジュール・シャンソン」
木の芽が息吹き始める三月。
“ふきあいの郷”の訪問は、はやいもので4回目となりました。
皆様の中には、お馴染みの顔も見られ、会場に来られた時、にこやかに“お元気ですか?”と声をかけあう姿がありました。映像の横で歌いながら、振付、バックコーラスで盛り上がりました。手拍子、楽器などで皆様と一緒に歌い、沢山の笑顔が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。
ご協力いただきました皆様に感謝いたします。
|
春、夏、秋、冬と “四季の歌”を歌いました。映像を見ながら懐かしい昭和のころを思う出されたことでしょう。 |
“幸せなら手をたたこう”の歌のリズムにあわせて、手をたたき楽器を鳴らし、音楽はすてきですね。 |
 |
 |

|
 |
二人の歌と踊りに皆さんは釘づけ。“愛の幕切れ”なのに、踊りを見て笑顔になりました。 |
さあ、歌いましょう、“ オーシャンゼリゼ! オーシャンゼリゼ! いつもなにか素敵なことがあなたを待つよ シャンゼリゼ! ” と 皆様と一緒に歌えて感激した私たち。 |

2017.6.28(水) 「加古川市野口阪神団地集会所」にて |
 |
 |
 |
多くの皆様のご参加、
また、シャンソンライブを彩るように
美しい絵を展示していただき、
会場は
大変盛り上がりました。 |
 |
 |
 |
 |
2018.4.21(土)「ふきあいの郷」多目的室にて |
ジョワイユのテーマ曲「青色のジャヴァ」に始まり、
一部は 明るい恋、また少し切ない恋のシャンソンなど6曲
二部は「ミモザの会」によるヘルマンハープのうっとりとする美しい演奏を楽しんでいただきました
三部は「一緒に歌おうのコーナー」
皆さん待ちかねていたように、表情がぱっと明るくなり、
童謡などなつかしい歌を、大きな声で元気に楽しく歌いました
今回も喜んでいただけ 笑顔で握手を交わしながら、,次回を約束し、
名残を惜しみつつ終了致しました ご協力頂いた皆様に感謝いたします
2018.5.1(火)加古川市立野口公民館にて(ふれあい大学OB会 好友会) |
 |
 |
 |
 |
 |
花々が美しく咲き誇る5月
今回は、ふれあい大学OB好友会にお招きいただきました。
一部では、
昔懐かしいシャンソン
二部では、
語るようなストーリーのあるシャンソン
みんなで歌おうコーナーでは、
お馴染みのシャンソンを皆様と共に歌いました。皆様と私たちの歌声がひとつになり、楽しい雰囲気のなか、初めての方も楽しんで頂きました。
このような機会を頂き感謝しております。 |
2018.6.10(日)「加古川市野口阪神団地集会所」にて |
2019.4.6(土)「ふきあいの郷」多目的室にて
第6回「ふきあいの郷 ボンジュール・シャンソン」
|
|