滋賀県の観光名所
<家の近く>
名前 | コメント | 入場料金 | 時間 | 駐車場 |
八橋帰帆島 | 琵琶湖を埋め立てて造った、人工島。公園(多目的広場)、野球場(有料)、などがあり、釣りもできる。 | なし | なし | あり(100台) |
琵琶湖博物館 | 新しくできた博物館で、すごく楽しい。確か、船(フェリー)にも乗れたような・・・。 | 大人500円 | 9:30〜16:30/月曜休 (祝日の場合は翌日休) | あり(500台) |
比叡山延暦寺 | 京都の市街や琵琶湖が一望でき、眺めは最高。 | 大人500円 中高生300円 | 3〜11月は8:30〜16:30、その他は9:00〜16:00(多客時には30分延長) | あり(140台) |
三井寺 | 三井寺は近江八景の一つ、「三井の晩鐘」で有名。琵琶湖疏水(そすい)横にある観音堂からは、大津市街や琵琶湖が一望できる。 | 大人450円 高校生200円 中学生150円 小学生50円 | 8:00〜17:00 | あり(200台) |
琵琶湖文化館 | 近江文化の伝統や淡水生物などを広く紹介する総合博物館。また、展望閣からは湖を一望できる。 | 大人250円 高大生200円 小中学生120円 | 9:00〜17:00 (入館は16:30まで)/月曜休 | あり(50台) |
大津市歴史博物館 | 安藤(歌川)広重の「近江八景」をはじめ、大津市の歴史・文化が数多く展示されている。また、見晴らしもよく、ドライブの休憩に立ち寄るのもいい。 | 大人200円 高大生150円 小中学生100円 (特別展示開催時は別料金) | 9:00〜17:00 (入館は16:30まで)/月曜休(祝日の場合は翌日休) | あり(60台) |
瀬田の唐橋 | 古くから宇治・淀屋橋と並んで三大名橋とうたわれている。瀬田川の頸部をむすび、牛塗りの欄干に擬宝珠(ぎぼし)をつけた橋の造りが、岸の柳の緑と美しい調和が見事である。 | なし | なし | なし |
石山寺 | 西国第13番の札所で奈良時代以来最古の歴史と伝統をもつ霊山。ツツジ、紅葉、石山観音菊など季節の花も見事である。 | 大人400円 小学生200円 | 3月21日〜9月20日までは8:00〜17:00、その他は、16:45まで | あり(140台)(市営石山駐車場利用) |
比叡山頂遊園 | 京都と琵琶湖を見下ろせる比叡山頂のレジャースポット。高山植物園、世界のシャクナゲ園、自然科学館などがある。オールシーズンスキー場もある。 | 3月21日〜11月30日は 大人500円 小人250円 その他は、大人300円 小人150円 | 4月1日〜7月15日と9月1日〜9月30日は9:00〜18:00、7月16日〜8月31日は21:00まで、その他は17:00まで | あり(350台) |
びわ湖タワー | 総合レジャーランド(遊園地)。高さ70bの展望タワーで比叡山や比良山、琵琶湖を一望できる。堅田温泉湯元の天然温泉大岩風呂もある。 | なし(温泉入浴料・・・大人700円 小人400円) | 9:00〜18:00(レストランは20:30まで、書店は10:00〜22:00)/12月29日〜31日休 | あり(1000台) |
南郷水産センター | 鯉釣り、金魚釣り、魚のつかみ取りなどがある。また、水産資料館では、琵琶湖に生息する魚介類をはじめ、「えり」、「たつべ」など魚の習性を巧妙に利用した独自の漁法、漁具の実物を展示説明してある。 | 大人400円 小人200円 | 3月16日〜11月15日は9:00〜17:00、その他は16:30まで/火曜休、12月29日〜1月2日休 | あり (1000台) |
このほか、温泉や高級ホテルなどもあります。ちょっと紹介しきれないので、草津市に用があったらぜひこれを参考に草津市観光をしてくださいね。それと、何か間違いがあったら教えてください。
どうでもいいけどコーナー
背景が見にくいと思った方はこのボタンをクリック↓
真っ白がいいなぁ | 黄色がいいなぁ | やっぱり緑でしょう | 男なら黒だ! |