MAZDA・セダン/RX−8
![]() |
|||
RX−8 | |||
---|---|---|---|
スペック詳細 http://www.rx-8.mazda.co.jp/?official_icon | |||
評価した人 | 試乗・未試乗 | 年式 | グレード |
管理人 | 試乗('03.08.03) | H.15年式 | Type−S 6MT |
良い点 | 悪い点 | ||
セダンの形をしたピュアスポーツ、この言葉がしっくり来る感じ。 ・足回りは結構固め。でも固すぎず、乗り心地は悪くない。堅めなのでコーナーでも踏ん張ってくれる。 ・シフトはストロークが短めでクイック。 手首の返しでカチカチハマる。 【内装】 シフトノブはロータリーをモチーフにした▽型。 乗り込むとそれなりの雰囲気を醸しだし、ワクワクできる。(笑) インパネは、3眼メーター。(ここ参照) 3眼メーターの中央にタコメーターが鎮座し、垂直ゼロ指針でスポーツ度をアピール。 タコメーターの円内の右下に速度計がデジタル表示される。 因みに、3眼の左が油量計とトリップ&オドメーター、右が水温計と燃料計となる。 ドライバーズシートはパワーシートが奢られていた。 ホールド性もよく、スポーツカーとしての機能には申し分ないでしょう。 後席の足元もかなりの余裕がある。 170cm弱のσ(^_^)がドライバーズシートに座ると、その後席の足元はかなり余裕がある感じ。 肘掛けがセンタートンネルとして前席から後席まで貫かれているので、4シーターになっているが、4シーターとしたことで一人分の座席には余裕が出来た。 使わなかったけど、カーナビについて。 上のリンク先で確認できますが、ナビのリモコンがシフトレバー後方にあることが○。 (プログレのようにレバー左にあってもよい) ここにあることにより、姿勢を崩さずにナビの操作ができる。 (カテゴリーが違うので参考にならないかも知れないが、セド/グロの様にセンターパネルにナビ操作レバーが一体化されていると嫌でも姿勢を前に傾けなければならない。) 【リアドアを開いたときの、前席のシートベルトアンカーについて】 前席のシートベルトアンカーはリアドアに内蔵されている。 これは、特徴的な観音扉故、センターピラーが存在しないためであるが(リアドアにピラーが内蔵されたようになっているため、衝突安全性は問題なし)、後席からの乗り降りにシートベルトが邪魔にならないように工夫されている。 (これは上手く伝えられない・・・。是非実車でご確認を。。。/汗) 【外装】 忘れてならないのが観音開きドア! アメリカの法規上の問題でリアドアのみの開閉は出来ないが(フロントドアを開けないとリアドアは開けられない)、スポーツカーとしてのデザインを優先してドアを小型化しても、乗降性は抜群。 オマケにリアドアのノブが外に見えない分、2ドアのように見えてスポーティーさをアピールできる。 【エンジン】 初めてRE(ロータリーエンジン)に乗ったが、RE好きの気持ちがよく分かった。 (今更ですが)ロータリーとは、レシプロエンジン(ここ参照)のように一行程を行う為にピストンが上下に2度動くのではなく、一回転で四行程が行え、更にその一回転の内にレシプロなら三気筒分の仕事を行ってしまう(ここ参照)ので、効率が良い。 それを踏まえると、アクセルワークに対して素直にエンジンが反応してくれる感じがする。 今回の試乗で、ディーラーから一般道へ出るとき、クラッチミートだけでパワフルに走り出し、ノッキングらしき物は皆無でトルクの厚みを感じた(実際は22kg−mなので、大きなトルクではない)。 RE独特の静かなエンジン音も良い。 聞こえてくるのは小気味良いエキゾーストだけといった感じで、嫌なエンジンの振動は感じられなかった。 6速から2速へ落として再加速を掛けても、何の心配もなく吹け上がり、際限なく回っていく感じがする。 REはエンジンブレーキは効かないと聞いていたが、素人が公道を走る分には十分効いていた。 サーキットで極限の走行をすると、やはり効きは悪いらしいけど・・・。(^^; 今までのREから考えると、10・15モードの燃費が「9.0〜10.0Km/L」に上がったのは評価して良いだろう。 実燃費は「6〜8Km/L」位かな?(RX−7では「4〜5Km/L」と伝え聞く) 余談だが、自衛隊所有の戦車は実燃費「300m/L」とか・・・? 笑うしかおまへんなぁ〜。 【価格】 パフォーマンスはかなり高いが、価格はバーゲンプライス。 ボトムエンドで車両本体価格240万円!! ハイエンドでも車両本体価格275万円は安いでしょ?! |
見慣れると気にならないが(実際気にならなくなった)、フロントフェースがちょいとファニーフェース過ぎないか? スポーツを名乗るならば、もう少しイカツイ顔でも良かったような・・・。 買うならMAZDA・SPEEDの顔の方が良いなぁ。 (^▽^ケケケ セダンと言いながらも、MAZDAのHPでのカテゴリーは「スポーツカー」に入っているので、こういう事を言うと下らないが、後方及び斜め後方の視認性は良くない。 フェラーリよりは良いけどね。(爆 オーディオ関係は、アテンザ同様専用のオーディオが奢られている。 故に、DIN規格ではないようなので、後付のオーディオは取り付けに苦労するかも?(未確認) 後部座席の窓(リアドアの窓)はフリップアウト型。 通常の上下する窓ではなく、軽四の2ドアタイプの後席の窓みたいな感じ。 故に全開が出来ず、後席の空気の入れ換え時には不満が出るかも。 (リアドアにピラーが内蔵されているため、インパクトビームが邪魔して上下開閉の窓は不可能となった) ファミリーにも買いやすい4ドアスポーツ・ロータリーだが、4人乗り・・・。 4人乗り・・・。 (−_−; |