TOYOTA・セダン/PRIUS
![]() |
|||
PRIUS − プリウス − | |||
---|---|---|---|
スペック詳細 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Prius/index.html | |||
評価した人 | 試乗・未試乗 | 年式 | グレード |
管理人 | 試乗(会社の車) | H.12年式 | ? |
良い点 | 悪い点 | ||
理論上完璧なハイブリッドシステム。 これを作り上げたTOYOTAは偉い! デビューして何年もなるが、NISSANのハイブリッドは転け、ようやくHONDAがCIVICにて実用的なハイブリッドを出してきた位(『INSIGHT』は2シータースポーツで、実用的とは良い難い。MTだしね。)で、まだまだ「ハイブリッドと言えばTOYOTA」の礎を作り上げた偉大なイメージリーダーカー。 内装は1.5Lクラスで比べるとそこそこかチョイ落ちる位。 しかし、同クラスと比べると広い室内を誇る。 長身の後輩が運転席に座り、ベストのドラポジを取ってもらっても、後ろに座るオデブな私でも広々ゆったり座ることが出来る。 またガングリップタイプのインパネシフトなので、サイドスルーが楽に行える。 何と言っても燃費でしょう! 嘘か真か、社長の息子の言うことには、ガソリン消費量半分の時に走行距離400Kmを超えているとか。 (「満タン時にリセットしてないかも」、とは社長の息子の談。/笑) |
センターメーターの採用は良いことだが、慣れるまで見辛い。(悪いことなのか、これ?) (^^; 回生ブレーキ!! ブレーキのエネルギーを利用して充電するというのは良いアイデアだが、そのシステムの影響かブレーキを普通に踏んでいるのに「カックン!」と効き過ぎて恐いくらい。 周りで見ている人は「下手くそな運転」と思いかねないくらい恥ずかしい。 マイチェン後のプリウスでこうなのだから、初期型はもっと酷かったらしい。 この状態になれてしまうと、今度は違う車に乗ったときにブレーキの効きが弱く感じられ恐い思いをする。 電力走行不可を表す『亀マーク』。 このマークの原案はNISSAN!! 今や知ってる人も少ないので、TOYOTAがオリジナルと思われているが、結局はマネっこになっているので、大トヨタのするべき事ではなかった。 他に案が出なかったのかな? ハイブリッドの宿命で、高速走行時はモーターは使わないので、その時の燃費は一般のリッターカーと大して変わらない。 (といっても1.5Lクラスよりは良い燃費♪) |