HONDA・クーペ&スポーツ
/
CIVIC TypeR vs INTEGRA TypeR
CIVIC TypeR |
INTEGRA TypeR | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
スペック詳細 / CIVIC TypeR http://www.honda.co.jp/auto-lineup/civic-r/ | |||
スペック詳細 / INTEGRA TypeR http://www.honda.co.jp/auto-lineup/integra_r/ | |||
評価した人 | 試乗・未試乗 | 年式 | グレード |
赤い彗星さん | 試乗 | H.14年式 | TypeR |
まずはドアを開けてシートに乗りこむ・・ インテのレカロに対しシビックの方が体を自然に受け止める。 インテは完全にバケットで、サーキット走行で体をホールドさせればきっといいのだろうけど、シビックでもホールド性は抜群!! 室内を覗くと共にやや表面の処理が安っぽく感じる。 タイプRなのでこの辺は手を抜かないで欲しいところ・・ まずはインテR。 低車速からサスがストロークしていなく常に体が動かされてしまう。そんなに路面は悪くないのにサスが全く吸収していない。 車速を上げてハンドリング性能は・・と !?なんだこのステアリングはと戸惑うほど不自然なフィーリング。 旧インテRの良さがなくなっている。タイヤとの一体感が全くない。 コーナーに入っても旧インテRのマジ?FF?って感動する部分がない。 探りながらのステアリングになっている。限界も解りにくい。 サスペンションに関しては全くいい所なし、インテRでいい所はエンジンがストレスなく回る事くらいか・・・ 続いてシビックR、たしか電気パワーステアリング(※1)だったはずだが非常に滑らかで自然! Fitでの失敗をここで活かしているなと感じる。この電気パワーステアリングシステムをFitに搭載し再チューニングを施せば無敵になるなと感じる。 さて肝心のサスはタイプRというだけあって固めのセッティングである インテの固いセッティングではなく固めのセッティングである。 固いイメージがあるのだがしっかりストロークしておりバネ上に余計な動きが少ない!ステアリングで路面を感じる! 限界走行でも車両を常に把握しながら楽に走行できる。 FFらしかぬ走行が可能になっている。ブレーキも効きコントロール共にすばらしい。久々に国産車で感動した。 比較してしまうと差は歴然であり買うなら絶対シビックRであると断言する。 通常生活での使用、ワインディング走行、サーキット・・全ての使用環境で 圧勝だと感じた。インテRのシルエットは個人的には好きだが やはりシビックRだなって自信を持って言える。 −−−−−−−−−−−−−−−−− 【管理者注釈】 ※1 電気パワーステアリング・・・省エネルギー・省スペースの面で有利 上記の対になるモノが... 油圧パワーステアリング・・・滑らかな操舵フィーリングが実現でき、路面状況・車両挙動をリアルタイムで把握できる。 緊急回避操舵時やスポーツ走行にも確実に応答しうるのがこちら。 |