![]() |
■YAMAHA FZ8 FAZER
|
■FZ8シリーズのことFZ8は2011年に、(一年空きますが)FZ6と入れ替わるような形でデビューしました。
FZ8 FAZERを買うに至った動機ですが、SV650Sに7年8万キロ乗ったので、消費税が上がる前に買い換えようかと漠然と思ったことが始まりでした。正直SV650Sの乗り味はあまり好みで無かったこともあります。 |
■FZ8 FAZER・ファーストインプレッション買ってから100km未満でのインプレッションを書いていきます。
最初に、どうしてもSV650Sとの比較になることを断っておきます。まずはスタイルから。第一印象は「大きい」でした。まずタンクが大きいです。前部がダミータンク状になっているせいでもありますが、同じSV650Sと同じ17Lタンクとは思えません。フロントカウルも大きいですし、この辺りは隼と比べても大きい感じがします。FZ1とどの程度共通化しているのだろうかと思います。そして重いです。SV650Sと16-19kg差くらいですが、この差は結構重いです。あと慣れかも知れませんがハンドル位置の高いのが押し歩きしにくい感じです。 |
■FZ8 FAZER・セカンドインプレッション
通勤使用で、190kmくらいのところで燃料計の最後の目盛が一度点滅したのでガソリンを入れました。12l入って、計算したところ燃費は16km/lちょうどくらいでした。特別悪くは無いけど、良くはないですね。どちらかというとタンク容量からして距離が伸びない方がつらいですね。 |
■FZ8 FAZER・サードインプレッション 慣らしも終わり、通勤燃費が17km/lになりました。ツーリング時の燃費は21km/lくらい。ツーリングではそれほど伸びない印象ですね。タンク容量がそれほど大きくないので距離が伸びないのが残念です。 ハンドリング。とりあえずフロントのプリロードを最弱にしました。少しフロントが大回りする感じで、もう少しフロントからすっと曲がって欲しいと思ったので、フロントを下げるべくいじったわけです。突き出し増やしてもいいでしょうがツーリング中にできるのはこの辺ということで。リアに関してはいじっていませんが、減衰伸び側を弱く、圧側を強くすると好みに仕上がりそうな感触がします。圧側の調整は付いてないですけど。 車体周り。バックで駐車場から出す時に、ミラーを柱に当てました。このミラー、前後に曲がらないんですね(上下方向に回る)。なのでぶつけたせいでぐらぐらしています。転倒したら折れるかカウルから逝くんじゃね? なお長さといい太さといい、カニの目みたいでデザイン的にも前述の機能的にも好みではありません。 総評。品質的な意味での出来はヤマハというブランドイメージよりは良くないという感じです。ただまあ些細な点が多いのも事実。やはり乗って楽しいかというのが大事で、この点に関して言えばSV650Sよりは遙かに楽しく、ハヤブサには負ける、でしょうか。RF400よりは楽しいと思うが、RF400+エイボンアザーロの独特のハンドリングはあれはあれで捨てがたい。そんな感じ。点数を付けるなら70点だろうか。 |
BIKE MENU/HOME | All Right Reserved Copyright 2014 Katana Kazane |