![]() |
■YAMAHA FZ8 FAZER・整備日記
|
■FZ8 FAZERの現在の装備など とりあえずすぐにETC取り付けています。MITSUYBAのMSC-BE31、分離タイプのものです。 |
■整備日記・2017/6/1851000km。三年半ほどにして買い換え。決断したときは5万キロ前だったのですが、タイヤもチェーンもついでにエアクリーナーエレメントやプラグにオイル交換を我慢して持たせました。まあ今挙げたので10万円くらいはするだろうしよしとしよう。ちなみに下取り価格は20万円でした。 |
■整備日記・2017/4/1647500km。オイル交換をしました(Titanic Hi-Vi チタンオイル 5w-40)。しかし、よくこのオイルを使うのですが、そろそろ他にあまり高くなくて夏場向けの良いオイルはないものかと。 |
■整備日記・2016/12/12 バッテリーが上がってしまいまして。今までバッテリーが上がるときは、それなりの前兆と前日に乗っていなかったものですが、今回は前日に乗っていたにもかかわらずバッテリーが上がりました。で、次の日に充電してみると充電できたので、これも今までだと充電ができなかったのですが、できてしまったのでまた乗って二日後にまたバッテリー上がりを起こしました。結局バッテリーが悪くなっていると言うことで交換しましたが、今までと違ってイモビライザーなんかでキーオフにしても電気が流れているのが問題なのかもと思いました。 |
■整備日記・2016/8/2639950km。エアクリーナーエレメントとプラグ、エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。オイルはワコースのプロステージS 10w-40です。 |
■整備日記・2016/7/1737300km。三連休で1000km以上走ったので、エンジンオイルを交換する時期になりました。オイルはYAMALUBE Sports 10w-40とTitanic Hi-Vi チタンオイル 5w-40のブレンドに。 |
■整備日記・2016/5/834000km。エンジンオイルを交換しました。オイルはいつものTitanic Hi-Vi チタンオイル 5w-40です。 |
■整備日記・2016/4/2431900km。タイヤ交換をしました。タイヤは前回と同じくブリヂストンのT30 EVOです。前回が14300kmでの交換だったので、16600km持ったことになります。入れたときの感触が良かったのでまた入れましたけど、終わり頃のグリップの落ち込みが激しい気もします。なおお値段は42786円でした。 |
■整備日記・2016/4/330500km。。エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。オイルはTitanic Hi-Vi チタンオイル 5w-40。オイルフィルターはキジマのマグネット無しのを使用。 |
■整備日記・2016/3/2730280km。。エアクリーナーエレメントとプラグを交換しました。。エアクリーナーエレメントは純正、のプラグはCR9Eです。エンジンオイルも替えれば良かったか。 |
■整備日記・2015/11/1526840km。エンジンオイルを交換。オイルはTitanic Hi-Vi チタンオイル 5w-40を。そろそろ寒くなるので柔らかめのオイルですね。 |
■整備日記・2015/8/2023200km。エンジンオイルとオイルフィルターを交換。オイルはヤマハのYAMALUBE Sports 10w-40、オイルフィルターはキジマのを使用。お盆休みを挟んだので少し距離を走ってしまいました。 |
■整備日記・2015/7/520300km。エアクリーナーエレメントとプラグを交換しました。どちらも標準品です。エアクリーナーエレメントは2270円のプラグはCR8Eで。 |
■整備日記・2015/5/24 19170km。最近ブレーキングしたときに結構大きな異音がするので何かと思っていたら、ラジエターに付けた導風板がフロントフェンダーに引っかかっていたようだったので外しました。 |
■整備日記・2015/4/12ヘッドライトLOW側をHIDにしました。ヘッドライトは買って一年の間に三度も玉が切れたのでいっそHIDにしようと。色は白いのは見にくいので黄色いのにしました。バイク屋さんが車屋さんに紹介して貰ったHIDということで、メーカー不明25000円でした。 |
■整備日記・2015/2/21 14900km。オイル交換をしました。オイルはMOTOREX POWERSYNT 4T 5W-40の残りとTitanic Hi-Vi チタンオイル 5w-40のブレンドです。チタニックですが、これを入れた方が燃費が伸びる気がします。 |
■整備日記・2015/2/1 14300km。タイヤ交換をしました。今までのバイクは後ろが先に減るのが常だったのですが、フェザーは前から先に減っていまして、気が付くのに遅れて結構酷い摩耗でした。早く気が付いていたら年末年始のセールの時に替えに行ったのですが。タイヤはブリヂストンのT30 EVOです。2/1発売のタイヤを早速入れました。純正指定のBT-021に比べる(摩耗したタイヤとですが)とスポーツタイヤかと思うようなグリップです。粘る分倒し込み初期は重い感じですが、そこからは慣らしが終わってからですね。ちなみにお値段は前が14330円、後ろが21160円でした。 |
■整備日記・2015/1/12 13800km。オーリンズのリアサスを入れました。ついでに一年点検と冷却水の入れ替えを頼みました。リアサスはフルスペックの方では無く、S46DR1という型番の車高調のついていない方です。まだ付けたばかりで分かりませんが、ちょっとリアが下がったような感じがします。調整必須です。 |
■整備日記・2014/11/811800km。エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。オイルはMOTOREX POWERSYNT 4T 5W-40です。オイルフィルターはKIJIMAのマグネットインオイルフィルター カートリッジ(品番:105-633)です。もう金属粉が目立たなくなりました。 |
■整備日記・2014/11/211300km。少し遅いですが、プラグ(CR9E)とエアクリーナーエレメント(品番:2D1-14451-00、2270円)を交換しました。それとフロントにオーリンズのスプリング(20500円)を入れました。光軸が上がったので突き出し8mmにしてみましたが、光軸はまだ前より高い感じですが、前より曲がりやすくはなっています。あと思ったより堅くて、もう少ししなやかだったらいいなという感じ。減衰の調整が必要かなあと。 |
■整備日記・2014/9/15 エンゼルラインでリアサスの調整をしてみました。伸側減衰力を最強から9段階戻しにしました。10段階戻しと悩みましたが、その後の峠でない区間でも特に問題は感じなかったのでこれで。スプリングは標準。フロントはスプリングを最弱で、減衰力が標準です。こう書くと変なセッティングだ(笑)。フロントのスプリング最弱なのは前下がりを作って曲がりやすくするためですが、減衰をちょっと強めた方がいいかも。 |
■整備日記・2014/7/179000km。エンジンオイルを取り替えました。今回はカストロールのPOWER1 4T 15-50Wです。もう少ししたら固めになってしまいますが余っているので。 |
■整備日記・2014/7/17駐輪場で誰かに右側のミラーを折られて当て逃げされてしまいました。左側は以前に自分で柱に当ててぐらぐらしていたのでこの機に両方共交換しました。このミラーは前後方向に関節が曲がらないので、当てられると折れなくてもぐらぐらします。今度から駐車する時はミラーをたたんでおかないと。 |
■整備日記・2014/7/12 6400km。ヘッドライトのバルブを高効率の青いのに替えていたんですが、ドライバースタンドで買った安い4輪用でしたが、この距離にしてローが2回切れてしまいました。元々青いのは好きではないので、ネットで探して今回はGEのMegalight Ultra+120にしてみました。これでまたすぐ切れるようなら車体側を調べないといけないかも知れません。 |
■整備日記・2014/5/18 4900km。エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。たまにはバイク屋に顔を出しておこうということでバイク屋で。オイルはTITANIC:Hi-Vi チタンオイル5W-40です。オイルフィルターはKIJIMAのマグネットインオイルフィルター カートリッジ(品番:105-633)です。 |
■整備日記・2014/3/232080km。慣らしも終わったところで、エンジンオイルを交換しました。オイルはMOTOREX FORMULA 4T 10W-40とUTC 4CYCLE MOTOR OIL SJ 10W-40のブレンドです。 |
■整備日記・2014/1/26 670km。一ヶ月点検をしてきました。ついでにエンジンオイルとオイルフィルターの交換をしてきました。エンジンオイルはホンダのウルトラGOLD 5W-40…ってこれ4輪用の様な気が。オイルフィルターはヤマハ純正品です。まあでもあの安いオイルより感触はいいですが、この手の感触は粘度にも依るからなぁ。 |
■整備日記・2014/1/25Puig(プーチ)のレーシングスクリーンを取り付けました。クリアタイプです。FZ8 FAZER用のスクリーンは探したところこれくらいしかダブルバブル形状のスクリーンが無かったのでこれに。ここのはカラーが豊富なのも良いですね。ツーリングでの風防効果ならツーリングスクリーンに軍配が上がりますが、形状があまり格好良くない…。 |
■整備日記・2014/1/12ETC取り付けました。MITSUBAのMSC-BE31、分離タイプのものです。でもなんか取付位置が気に入らないなあ。本体も固定されていないし。とりあえずプチプチでくるんでおきましたが、あとで固定できないか見ないと。 |
■整備日記・2014/1/5 56km。エンジンオイルとオイルフィルターを交換。早いですが、最初に出た金属粉を早く出したくて。あと、オイルフィルターをKIJIMAのマグネットインオイルフィルター カートリッジ(品番:105-633)にしました。金属粉をできるだけエンジンに回さないようにということで。マグネット付ドレンボルトもあったのですが、締めていくとあるところから抵抗が掛かったので、無理せず諦めました。 |
■整備日記・2014/1/32013/12/28に納車しました。まだ何も手を付けていませんが、これから楽しみです。とりあえずETCは注文中です。 |
BIKE MENU/HOME | All Right Reserved Copyright 2016 Katana Kazane |