3日目 |
もう、へとへとです… |
 |
あとは、外した逆の順番で…
|
 |
組み立て… |
 |
大丈夫か…? |
 |
今回、タービン用のスタッドとナットは
新品を用意したので、新品に交換する。
ここで、ナットを比較すると
フロントパイプ用のナットと比べて
タービン用のナットのほうが
厚みがあって丈夫そうだったので、
外したタービン用のナットで
フロントパイプを固定することにしよう |
 |
タービンの組みつけにむけて
スタッドの取り付け |
 |
タービン用ガスケット(新品) |
 |
合流インテークのOリングも新品に交換 |
 |
とりあえず、搭載
仮組して、忘れ物が無いかを
よく確認してから、本締めしましょう。
ここまで組んで、タービンのオイルリターン
パイプのガスケットを入れ忘れてました(泣) |
 |
もう、あとはひたすら組むだけです。
途中でフロントパイプのスタッドが一本
かじりそうになっているのに気付き
急遽、ダイスを調達に行って
ネジ山を修正したり。
フロントパイプ〜触媒間のガスケットの
径が合っていないのが発覚して
買出しにいったりと
ハプニングには事欠かない… |
|
組みあがったら、
オイル入れて、冷却水入れて、
そこそこにエアー抜きして
いよいよ、始動!
緊張の一瞬ですが
あっけなく、始動しました・・・
冷間始動なので、
ファーストアイドルで1500rpmぐらいですかね…
徐々に水温が上がってきます…
60℃ぐらいで、サーモワックスが伸びきって
おぉ〜下がってきたーーー
AAS再調整して、ばっちり720rpmです。
P-FCのコマンダーによる
アイドル回転数調整にもきっちり同期しております。
|
|
完成! |
|