これは、工賃をケチってDIYでインマニのガスケットを交換した記録である。
FD3Sのインマニのガスケットは、一部車種(1型〜4型前期)までは、
材質が”紙?”らしく、走行距離やブーストの設定によりますが
そのうち、バラバラになって抜けてしまいます。
抜けてしまうと、そこから空気を吸い込んでしまい
アイドリングが上昇したり、ブーストがかからなくなったりします。
そこで、後期用のメタルガスケットへ交換するわけですが
たかだか\1,500程度のガスケットの交換に、工賃が\50,000以上掛かります。
その訳は、タービンの脱着等の信じられない、めんどくさい作業の為です。
どうしても、自分の車を自分で直したい人以外は、プロに任せたほうが良いような作業です。
準備 | |
先ずは目標の確認 (13-111) |
![]() |
部品の準備 インマニガスケット×1(上図のもの) Oリング(インテーク合流部用) スタッドボルト(タービン固定用)×4 スタッドボルト(タービン固定用)×1 (スタッドは2種類あります) ナット(タービン固定用)×4 ガスケット(タービン用 No.1)×1 ガスケット(タービン用 No.2)×1 ガスケット(タービンオイルパイプ用 No.1)×2 Eリング(ターボコントロールバルブ用)×1 スタッドボルト、ナットについては、万一折れたときや かじった時に備えての購入 (実際は無事に抜けましたが) ガスケット(タービンオイルパイプ用)は、2枚しか 注文しませんでしたが、既にOILがにじんでいたので No.1を4枚、No.2を1枚交換したほうが無難です。 (No.1とNo.2は形状が異なります。) Eリングは紛失したときの予備。 以上 \13,000程 |
|
資料提供 | がれーじSakai 御世話になりました! |
画像提供 | MAZDA EPC(エレクトリック・パーツ・カタログ) |