精進料理 |
2022年 |
11月の献立 御飯 ふろふき大根のかぼちゃ餡掛け 里芋と春菊の清汁 ![]() 冬野菜の里芋と春菊で清汁を作り、ゆずを加えますと、 香りが広がり野菜の旨みを引き立ててくれます。 「ふろふき大根のかぼちゃ餡掛け」 ![]() 旬の大根をしっかり煮込み、かぼちゃ餡を添えました。 シンプルな大根にかぼちゃの餡がとても良く合います。 |
10月の献立 舞茸御飯 秋野菜の炊き合わせ 清汁 ![]() 秋の味覚、舞茸を炊き込み御飯にしました。 香りが際立ち、食が進みます。 「秋野菜の炊き合わせ」 ![]() よく味が染み込んだ厚揚げと、旬のさつも芋は 相性が良くホッコリする煮物です。 |
9月の献立 御飯 さつま芋の白和え 焼きなすの清汁 ![]() 秋なすを焼き、清汁にしました。 皮まで柔らかく、なす本来の旨味が味わえます。 「さつま芋の白和え」 ![]() さつま芋のホクホクした食感と甘味が広がり、 秋を感じさせて頂けます。 |
8月の献立 御飯 夏野菜の炊き合わせ 長芋の清汁 ![]() 長芋の清汁は喉ごしも良く、みょうがを浮かべますと、 爽やかな香りが広がります。 「夏野菜の炊き合わせ」 ![]() 茄子、かぼちゃ、オクラを優しい味の出汁で煮込み、 冷やしました。 夏野菜の旨味が際立ちます。 |
7月の献立 御飯 なすの南蛮漬け きゅうりの清汁 ![]() きゅうりを素麺に見立てた清汁は、 夏らしく爽やかな風味となります。 「なすの南蛮漬け」 ![]() 油で揚げたなすを酸味のあるだし汁に漬け込み、 冷やして頂きますと暑い季節にピッタリです。 |
6月の献立 御飯 冬瓜の煮物 新玉ねぎの清汁 ![]() 新玉ねぎを清汁に入れますと、 甘味が全体に広がります。 「冬瓜の煮物」 ![]() 冬瓜は冷やすととても喉ごしがよく、 京人参は色鮮やかで甘さも楽しめます。 |
5月の献立 御飯 高野豆腐の唐揚げ 山芋の清汁 ![]() 梅雨の季節を迎え、山芋の清汁は喉ごしが良く、 さっぱりと頂けます。 「高野豆腐の唐揚げ」 ![]() 高野豆腐をしっかり煮含め、唐揚げにしました。 外はサックリ、中はもっちりとした食感で 美味しく頂けます。 |
4月の献立 筍ごはん 豆腐の田楽 若竹汁 ![]() シャクシャクとした食感の筍は、御飯と炊き込むと、 優しい香りが口一杯に広がります。 「豆腐の田楽」 ![]() 木の芽で田楽味噌を作りました。 爽やかな緑色の味噌は、香りも良く 豆腐の甘味を引き立ててくれます。 |
3月の献立 御飯 千切り大根の煮物 蓮根団子の清汁 ![]() 蓮根団子は蓮根をすりおろし、 山芋としいたけを入れ団子にしました。 舌触りが滑らかで、もっちりとした食感が楽しめます。 「千切り大根の煮物」 ![]() 千切り大根の優しい風味が、 油揚げの甘味と良く合います。 |
2月の献立 御飯 春菊とりんごのごま和え 菜花の清汁 ![]() 菜花の清汁は、甘味がほんのりとして、 春の訪れを感じさせて頂けます。 「春菊とりんごのごま和え」 ![]() 春菊のほのかな苦味とりんごの酸味が爽やかで ごまの香りを引き立ててくれる一品です。 |
1月の献立 御飯 絹揚げのみぞれ煮 うどの清汁 ![]() うどは食感が良く、早春の香りも感じさせてくれます。 「絹揚げのみぞれ煮」 ![]() 絹揚げをおろし大根で煮込みますと、 甘味と辛みが相まって、とても相性が良いです。 |