![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでは当道場で勉強させて頂いております 法話をご紹介致します。 今月は出版物の「乾坤の道」中より 引用しております。 (H12.3/1掲載) |
![]() |
![]() |
![]() |
人はよく肉親が死ぬとすぐに「私を守って下さい」と祈ります。 考えてみましょう、この事を。 此の世で本当の悟りを得ずして霊界に逝った途端に、 そんなに人を守り救う力が湧いて来るものでしょうか。 病に苦しみ乍ら死んだ霊が、死んだ途端に病苦から抜け出て、 人を守り救う事が出来るものでしょうか。 此の世に思いや執着を残して死んだ霊が、 死んだ途端に一切の思いや執着を離して、 人を守り救う力が出来るものでしょうか。 一体、此の世の苦しみとは何でしょうか。 肉体の病とは、心の病なのです。 肉体に病み痛みがあれば、その人の心は重く、 決して楽しいものではありません。
それで余りの苦しさに、自分と心の通い合う者、云いかえれば因縁の濃い、 即ち念の波長の同じ者の処へすがり寄って来るのです。 これを霊障と申します。 ![]() 霊障とは、恨みや呪いばかりでは無く、可愛い我子であっても、 恋しい親や夫や妻であっても、 この浮かばれない霊の苦しいすがり寄りを霊の障りと申します。 それで、「こんなに一生懸命供養しているのに、まだ私にくっついて来る」 などと怒ってみた処で、 それは寄って来た霊と同じ波長の自分であるからなのであって、 自分自身が霊格を高め、 寄って来た霊を共に上げて行く様に努力するより外に 救われる道はないのです。 それ故に「守って下さい」と祈る前に、「共に精進して、極楽に行きましょう」と 祈り励ます事が本当に救われる方法であります。
愛を行う事であり、それが又先祖に対する子孫の義であり、 此の世に生かせて頂く限り、忘れてはならないすべての人々の義であります。 それ故に此の 一、真心を養う事。 ニ、愛を行う事。 三、子孫としての義を尽くす事。 の三つを正しく常に心がけて行けば、必ず生き乍ら成仏する事が出来ます。 そして、この世の務を終える時は、諸仏、諸菩薩に迎えられ、 五色の雲に乗って安らかに歓び勇んで霊界に 逝く事が出来るのです。 これを安楽往生と申します。 この安楽往生の出来た人は、生存中、人の為に尽くした真心を霊界に逝っても 子孫の為、人々の為に、 その救いとなり導きとなって守って行く 菩薩となるものであります。 合掌 ![]() |
||||||
![]() |
||||||
TOP |