癒しの方法その1
マッサージ
私、実はかなりの「コリ症」なのです。どこへ行っても、「お客さん、ガチガチですねぇ〜」と言われ
ます(笑)マッサージと言っても、最近はいろいろな種類があり、その場、その時の気分(体調)に
よって選択できるようになってきました。そのうちで、私がよく利用しているのは・・・
(それぞれの◇種類の部分をクリックすると体験談のページへJampします)
基本中の基本ですね(笑)。
肩こり・腰痛の者にとっては、施術してくださるスタッフの手は「神の手」よりありがたい?!
やはり家族などに「ちょっと肩もんで〜」と言ってしてもらうのとは効き目はエライ違いです。
ただ、自分にあった強さ、揉み方があるので、「ちょっといた気持ちいい」程度に施術して
もらうのがいいようです。キツ過ぎると「揉み返し(筋肉痛)」に悩まされてしまいます。
ベットに横たわり、心地よいマッサージに身を委ねている時間は、まさに「癒し」です。
足の裏には全身の各器官・機能を投影した反射ゾーンがあるそうです。このゾーンを刺激す
ることで血液やエネルギーの流れを活発化させ、身体の不調(肩こり・腰痛・むくみ等)が癒さ
れる健康法です。
台湾式(中国式)では棒などを使用してポイント刺激することもあるので、気持ちいいのです
が、TVでよく施術されたタレントが言う「痛、たたぁ!」ということもあります(笑)。
最近は「英国式」が流行っています。これは器具は使用せず、指を使っての「いた気持ちいい」
刺激なので、眠ってしまうこともあるほどです。
私は、英国式をよく利用しますが、やはり「肩が凝っているようですねー」と、足を
刺激されているというのにバレちゃってます(笑)。
◇リンパマッサージ
前述の指圧系のマッサージと違い、リンパの流れの滞りにより痛みやむくみが生じるという
ことで、リンパ節の流れに沿ってマッサージすることで、リンパの流れを良くし症状を緩和させ
る方法です。
手足の付け根にリンパの溜まりがあり、そこから手先、足先の末端へ向けて刺激します。
流れが滞っていると、とても「痛い」ですが、時間がたつにつれ、気持ちよくなってきます。
これは、続けて施術してもらった方がいいようです。
自分で流れに沿ってマッサージするだけでもかなり効果があるようです。
だけど、やっぱり「やってもらう」のがイイのよねぇ〜(笑)