言葉の癒しを求めて・・・

 スーパーヒーリングルームに泊まる きまま旅(2004.2.7〜8)

←今のページ     ご覧になりたいお箸をクリック!

 さすが、スーパーヒーリングルーム? 熟睡できたうえ、目覚ましを見事に切って二度寝をしてしまい、

 起床予定を1時間ほどオーバー・・・ 朝食付プランにしていたのですが、朝食時間終了20分前・・・

 あわてて朝食を摂りにいきました(苦笑)。

 ということで、少々本日の予定が変更となったものの、ここが「きまま旅」の良いところ。

 チェックアウト時間(11時)まで滞在することにし、ホテルを後にしました。

 大きな荷物を東京駅内のコインロッカーに預けようと先に東京駅へ行ったのですが、同じ思いの人は

 多かったようで、適当な場所のロッカーが全て使用中!一時預かり所に預かっていただくことにしました。

 そして向かうは、再開発の真っ只中、今後ますます注目スポットになる「汐留」。

 折りしも、昨晩ホテルでテレビをみていたら、汐留地区の注目スポットを紹介している番組があったので

 そこで情報を仕入れて、「じゃ、明日は汐留に遊びに行こーぉっと」という事にしました。

 美術館編で述べたとおり、美術館とお台場が目的だったため、2日目の予定はまったくなし。

 まさに「きまま旅」です(笑)。

 さて、話は戻って・・・東京駅に荷物をあずけ、新橋まで山手線に乗って、ゆりかもめでは一駅なのですが

 実は、連絡通路で新橋−汐留間は歩いていける距離なので、新橋からのんびり歩いてみることにしました。

 一番見たかったのは、「亀の噴水」・・・毎正時に、亀の甲羅を模した小高い石山から、噴水が出てくる

 のです。ちょうど、13時になる10分前にたどり着き、チャンス!とばかりに噴水を見ることにしました。

  

 正時が近づくにつれ、人々が集まってきました。そして「プシュッ!」とくじらの潮吹きのような音とともに、

 噴水アートが始まりました。夜だとライトアップも綺麗なようです。(テレビでやっていました。)

  

 ほんの5分間ほどですが、しぶきを揚げながらの壮大な噴水アートにカメラを向ける人も多かったです。

 その他、汐留には、日本初出店のブランドショップなどが入る「カレッタ汐留」、日本テレビの本社ビル、

 共同通信社などが入る超高層ビルが複数立ち並び、今年から来年にかけて高級ホテルの進出も予定

 されており、着々と建設がすすんでいます。今後も注目ですね。

 次回は、日テレ食堂で、番組から発祥した「汐留ラーメン」を食べに行きたいです。

 今回は、かなりの行列に並ぶ心意気がなく?素通りしてしまいました(笑)。

  ←日テレビル内のグッズを売っているショップ内。モー娘。のサインが・・・

             見上げると超高層の実感が沸きますね〜→ 

 

  

↑「カレッタ汐留」 劇団四季の常設劇場も入っています。                                                                           右は、エントランスにある「ネオンアート熊手」(来客の「開運招福」とカレッタの「商売繁盛」を願い、祈願済みだそうです。)

そうして、ぐるりと散歩しながら汐留の雰囲気を味わって、また新橋へ戻ってきました。

そろそろ大阪へ戻らなければならない時間となってきて、のぞみの指定席をとり、東京駅へ。

出発までに時間があったため、東京駅内をじっくり探検してみました(笑)。

「東京駅は広すぎて迷う」とよく聞く話ですが、ほんと40分あまりの時間を退屈することなく

過ごすことが出来るほどの広さ、出店数の多さでした。

のぞみ号も初乗りでした・・・で無事帰宅し、「きまま旅」は終わり。

都会への旅でしたが、言葉の癒しも体験でき、なかなか素敵な旅でした。

東京もしばらく行かない間にすっかり新しくなっていて、まだまだ探求の余地ありです。

                                         おしまい。