本文へスキップ

京都府舞鶴市の岸本はり灸院です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0773-75-0893

当院の案内と施術費clinic guide

院長ごあいさつ

院長写真

こんにちは。岸本と申します。

1996年(平成8年)に鍼師・灸師の国家資格を取得し、2000年10月に京都府舞鶴市に鍼灸院を開院しました。5年前に移転し、現在に至ります。
(左の写真は5年前のものです)

「患者さんに、今日できる最良のことは何か?」をいつも考えています。

役職歴
(公社)京都府鍼灸師会 普及部副部長就任(2014年?~現在)
他、青年部、学術部、普及部の各委員、
北丹地区・代表など歴任。


施術について

  • 科学的に考えること
 多くの方にご納得いただけるにはどうしたらいいでしょう?それは公にされている事実に基づいてお話をすることです。それを公理性といいます。公理性とはみんなが知り、みんなが認めているもののことです。
 病院での治療はまさにそうですね。例えば、骨が折れているかもしれない。だからレントゲンを照射して検査をし、○○が折れているので固定しますorしません。その後リハビリへ移行すなどとシステマチックになっています。公理性があり再現性(誰がやっても大体同じ結果になる)もある。
 これが全国津々浦々どこの病院でも平等に受けられるって凄いことです。
 鍼灸の世界は残念ながら、まだ到達していません。今後、鍼灸が公理性と再現性があり、検証のメスに耐えうるものであるよう研鑽を積んでまいります。もちろん鍼灸は科学の検証に十分耐えうるものと考えています。
 *ここで言う再現性とは数学的な意味とは異なります。


  • できること、できないことをお伝えします
 鍼灸は確実に効きます。しかし効く範囲があるならば効かない範囲も存在します。
 例えば感染症に対しては効果は薄いでしょう。
 一方、画像診断や数値に現れない範囲は鍼灸の得意とする分野です。原因が特定できないが調子が悪いという場合、いわゆる「未病」や、筋肉の問題や自律神経系に属するような不調は得意分野です。そこをお伝えできるということは、できる、できないが分かっているということです。

  • 生活習慣の改善の重要性
知らずにしている習慣の中には、不調の元となるものが潜んでいる場合もあります。例えば、足を組む習慣。これが元で腰痛になったり、股関節周辺に痛みが出たりします。どんなに治療しても、足を組む習慣が無くならない限りは痛みを緩和することは難しいですよね。そこで習慣の改善されていけば、いいことがあるかもしれません。

  • 国家資格保有者として職域を守ること
 鍼師・灸師は国家資格です。医療系の資格を得るためには3年以上専門学校や大学に行かなければなりません。基礎をきっちり勉強し、国家試験に合格して初めて鍼灸師になれます。
 その後、多くの鍼灸師は3年~5年程の修行期間を経て開業していきます。ところが最近は無資格者が堂々と看板を挙げて営業をしておられます。
 無資格者とは整体院、カイロプラクティックなどです。あえて名称を出したのは訳があります。それは患者さんにはどこが資格があって、どこがないのか判別がつけられないからです。この紛らわしさは如何なものかと思います。
 また鍼灸師として職域を守ります。病院への受診が必要と判断した場合は速やかにお伝えします。おそらく京都府北部でそれができているのは当院だけではないかと思います。

施術費(税込み)

 項目 金額  内容 
 初診料 1,000円 初回のみ(半年以上通院間隔があいた場合は、再診料として1000円) 
 基本治療 4,500円  当院のベースとなる治療です。鍼灸、骨格調整、スーパーライザー、テーピングなどを行います。施術個所は4か所以内です。
 特別治療 6,000円  施術部位が5か所以上の場合。基本治療よりも時間が長くなります。
 部分治療 1,500円  突き指やバネ指、捻挫などの場合。複数の場合1部位につき500円加算
 学生治療 3,000円  小学生以上、高校生以下のお子さん。スポーツ障害や夜尿症、過敏性腸症候群など
 逆子治療 3,500円  逆子の方にお灸とスーパーライザーを照射します。
 相談料 1,000円  15分を一単位として健康相談を承ります。
 美顔鍼 8,150円  体と顔に鍼をします。顔のみに鍼を希望される方はご遠慮ください。
     

その他 貼る鍼 一枚につき25円
眼精疲労などの場合、基本治療+1,000円です。

回数券について

   通常施術費 回数券料金 
 10回分 45,000円  41,000円
 5回分  22,500円  21,000円

慢性痛などで定期的に通院される方やご家族で通院される方。
回数券は、購入されるか否か、患者さんご自身でお決めください。
当院からお勧めすることはありません。

*注意点
 ・有効期限は発行日より6か月です。
 ・家族間での共通使用可。
 ・中途での換金はできません。

.

ご予約の変更や取り消しについて

ご予約の日時変更やお取り消しのついては下記の通りです。*初めて来院される方にはご説明します。

 予約日までの期間 内容  手数料 
 2日前まで 日時変更・取り消し  1,000円 
 1日前まで 同上  2,000円 
 当日 同上  3,000円 

所属団体

公益社団法人
日本鍼灸師会
公益社団法人
京都府鍼灸師会

岸本はり灸院岸本はり灸院

〒624-0923
京都府舞鶴市魚屋240-9
TEL 0773-75-0893

newpage7.htmlへのリンク