関西循環器薬剤師研究会 過去の勉強会について
関西循環器薬剤師研究会 過去の勉強会について
このページでは過去の勉強会についての情報を載せています
第12回 関西循環器薬剤師研究会
テーマ:『SGLT2阻害薬って本当にいい薬?』
開催日時:2021年7月10日(土曜日) 15:00〜16:40
司会:社会医療法人誠光会 草津総合病院 薬剤部 大橋 泰裕 先生
講演1:社会福祉法人京都社会事業財団 京都桂病院 薬剤部門医務部薬剤科 堀内 望 泰裕 先生
『循環器領域から見たSGLT2阻害薬』
講演2:社会福祉法人石井記念愛染園付属 愛染橋病院 薬剤科 柳瀬 昌樹 先生
『糖尿病薬薬物治療認定薬剤師から見るSGLT2阻害薬の位置付けと特徴〜自身の経験を踏まえて〜』
講演3:御所南はらしまクリニック 院長 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系 専攻・非常勤講師・客員研究員
原島 伸一 先生
『循環器・糖尿病領域担当の薬剤師さんが知っておくべき糖尿病治療薬のこと〜SGLT2阻害薬を中心に』
第11回 関西循環器薬剤師研究会
テーマ:『虚血性心疾患〜抗血栓薬を中心に〜』
開催日時:2019年9月28日(土曜日) 15:00〜17:20
司会:医療法人橘会 東住吉森本病院 薬剤科 主任 佐古 守人 先生
講演1:社会医療法人誠光会 草津総合病院 薬剤部 大橋 泰裕 先生
『薬剤師が介入すべき塞栓・出血へのアプローチ「#抗血栓薬服用中 出血傾向なし」だけで大丈夫ですか?』
講演2:医療法人橘会 東住吉森本病院 薬剤科 主任 佐古 守人 先生
『薬剤師が知っておきたい虚血性心疾患と抗血栓療法の現状』
第10回 関西循環器薬剤師研究会
テーマ:『心不全患者とどう向き合う?!』開催日時:2019年3月16日(土曜日) 15:00〜16:40
座長:草津総合病院 薬剤部 大橋泰裕先生
講演『薬局薬剤師の苦悩と現実〜心不全患者への関わり〜』
上新庄うえひら薬局 植平紗矢香先生
講演『薬剤師のための慢性心不全治療のキホン〜循環器担当薬剤師より〜』
社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院 薬剤部門 医務部薬剤科 堀内望先生
第9回 関西循環器薬剤師研究会
開催日時:2018年3月31日(土曜日) 14:00〜16:10
テーマ:『心と腎〜つながる2つの臓器を考える〜』
場所:大阪大学中之島センター 3階 301会議室
○座長:大阪府済生会野江病院 薬剤科 段林 正明 先生
特別講演:『心腎関連から見た糖尿病性腎症』
国立循環器病センター 動脈硬化・糖尿病内科 医長 槇野久士 先生
薬剤師講演:『循環器用薬の適正使用へ〜腎機能から考える〜』 大野記念病院 薬剤部 科長代理 浦田元樹 先生
第8回 関西循環器薬剤師研究会
開催日:2017年12月9日
テーマ:『腫瘍と循環器』
会場:大阪大学中之島センター
○座長 枚方公済病院 薬剤科 菊田裕規 先生
『がん治療と心血管毒性ーOnco-cardiology(腫瘍循環器)の立場からー』 大阪国際がんセンタ― 成人病ドック科 向井幹夫先生
『心不全で欠かせない薬物治療』 関西電力病院 薬剤部 上田 浩貴 先生
『アントラサイクリンだけじゃない抗がん薬の心血管系副作用』 大手前病院 薬剤部 倉橋基尚 先生
第6回 関西循環器薬剤師研究会
開催日:2016年11月19日
テーマ:『循環器領域における感染症』
会場:堂島リバーフォーラム 2階
○座長 関西電力病院 薬剤部 上田綾佳 先生
『不明熱の初期診断と感染性心内膜炎』 京都大学医学部附属病院 感染制御部 助教 松村 康史 先生
『心臓血管外科領域における感染症について』 淀川キリスト教病院 心臓血管外科 医長 佐藤 俊輔 先生
『薬剤師が知っておくべき感染症の知識〜代表的な菌と感受性の見方を中心に〜』 関西電力病院 薬剤部 上田 浩貴 先生
『感染性心内膜炎の抗菌薬療法における薬剤師の介入ポイント』 東住吉森本病院 薬剤科 佐古 守人 先生
第5回 関西循環器薬剤師研究会
開催日:2016年5月14日
テーマ:『緊急入院になる循環器疾患〜狭心症、不整脈〜』
会場:堂島リバーフォーラム 2階
○座長 枚方公済病院 薬剤科 菊田裕規 先生
『救急における循環器 疾患』淀川キリスト教病院 循環器内科 田中 悠介 先生
『入院初回時、持参薬チェックで薬剤師が介入すべきポイント〜循環器領域〜』 関西電力病院 薬剤部 上田 浩貴 先生
『電解質異常の見方と病棟薬剤師の介入のポイント』東住吉森本病院 薬剤科 佐古 守人 先生
フリーディスカッション
『内服薬の確認と電解質異常について考えよう』 淀川キリスト教病院 薬剤部 野村尚美先生
第4回 関西循環器薬剤師研究会
開催日:2015年11月14日
テーマ:チームで診る心不全 〜各職種の関わりを知り、明日からの介入ポイントを見つけよう〜
会場:堂島リバーフォーラム 2階
○座長 医誠会病院 薬剤部 安部敏生先生、 淀川キリスト教病院 薬剤部 野村尚美先生
『心不全の病態とチーム医療』淀川キリスト教病院 循環器内科 田中康史先生
●他職種講演
:栄養士 関西電力病院 真壁昇先生
:理学療法士 県立尼崎病院 中野善之先生「明日から使える心臓リハビリの基礎知識」
:認定看護師 淀川キリスト教病院 猪ノ奥 香織先生
第3回 関西循環器薬剤師研究会
開催日:2015年5月30日
テーマ:高血圧について
会場:堂島リバーフォーラム 2階
○座長 関西電力病院 薬剤部 上田浩貴先生
『これだけは知っておいてほしいCa拮抗薬の使い分け』 関西電力病院 薬剤部 上田綾佳先生 →資料はこちらから
『高血圧のお話 〜ガイドラインを中心に〜』 神戸大学大学院研究科 循環器内科学分野 佐和琢磨先生
第2回 関西循環器薬剤師研究会
開催日:2014年12月6日
テーマ:不整脈について
会場:堂島リバーフォーラム 2階
○座長 関西電力病院 薬剤部 上田綾佳先生
『抗凝固薬の使い分け』 市立堺病院 薬剤部 柳澤有子先生 →資料はこちらから
桜橋渡辺病院 循環器内科 部長 井上耕一先生
第1回 関西循環器薬剤師研究会
開催日:2014年5月31日
テーマ:心臓カテーテル治療について
会場:堂島リバーフォーラム 2階
○第1部 座長 関西電力病院 薬剤部 上田浩貴先生
『カテーテル治療における抗血小板療法の重要性』 宝塚第一病院 薬剤部 小川真季先生
→資料はこちらから
○第2部 座長 淀川キリスト教病院 薬剤部 野村尚美先生
『胸が痛い!!さあどうしよう??〜虚血性心疾患の診断から治療まで〜』
淀川キリスト教病院 循環器内科 医長 松本大典先生
![]() |
![]() |