日蓮正宗とは?

 日蓮正宗は、建長5年(1253)4月28日に、日蓮大聖人が『南無妙法蓮華経』の宗旨を建立されたことにはじまります。
 日蓮大聖人は、2度の流罪など多くの法難(迫害)に遇いながらも、法華経の肝心である南無妙法蓮華経を弘め、弘安2年(1279)10月12日、信仰の根本対象である本門戒壇の大御本尊を建立されました。そしてその後、日興上人を第2祖と定め、仏法の一切を付嘱(相伝)して、同5年10月13日、61歳をもって入滅されました。
 日蓮大聖人の入滅後、身延の地頭・波木井実長が、仏法に違背する行為を重ねたため、日興上人は正応2年(1289)の春、本門戒壇の大御本尊をはじめ一切の重宝をお持ちして、門弟とともに身延を離れ、翌正応3年10月、南条時光殿の寄進により、富士上野の地に大石寺を建立しました。
 以来700有余年、日蓮大聖人の仏法は、日興上人已来、御歴代上人猊下のもと日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝えられています。

日蓮大聖人の教えとは?

 仏法は、今から約3000年前、インドの釈尊によって説かれました。
 釈尊はあらゆる人々を救うために、50年間にわたって説法し、その最後の8年間で出世の本懐(ほんがい=目的)である法華経を説かれました。
 この法華経に説かれる予言どおり、釈尊が亡くなって2000年後の『末法』と呼ばれる時代に、民衆を救済する真実の仏さまとして出現されたのが、日蓮大聖人です。
 日蓮大聖人は、法華経の極理である御本尊(曼荼羅)を信仰の対象とし、その御本尊に向かって『南無妙法蓮華経』の題目を唱えることにより、いかなる人も仏の境界に至ることができると説いています。
 御本尊に対して純真な信仰に励むとき、私たちは必ず一切の苦悩を根本的に解決し、成仏することができるのです。

当宗の総本山である大石寺とは?

 大石寺は、正応3年(1290年)10月、宗祖日蓮大聖人の法嫡第二祖白蓮阿闍梨日興上人によって開創されました。寺号の大石寺は、大石ヶ原の地名に由来します。また、開基檀那は当富士上野郷の地頭、南条七郎次郎平の時光であります。
 日興上人は弘安5年、大聖人から一切の御付嘱を受けられ、大聖人御入滅の後は、身延山久遠寺の 別当職(住職)に就かれました。
 しかし、その後数年にして、地頭波木井実長が民部阿闍梨日向のそそのかしもあって謗法をおかし、師の日興上人の再三の諫止にもかかわらず改めることがありませんでした。
 そのために日興上人は、かねてより大聖人の「地頭の不法ならん時は我も住むまじ」との御遺言により、遂に意を決せられて、宗旨の根本である本門戒壇の大御本尊をはじめ、大聖人の御灰骨等一切の重宝を捧持して、正応2年の春、身延の山を離れ、大聖人以来の強信者である南条時光の請いによって富士に移られ、翌正応3年、大石寺を建立して大御本尊を安置し奉り、多くの御弟子方を養成されて、宗門万代の基礎を築かれたのであります。
 爾来、日興上人より第3祖日目上人へ、日目上人より第4世日道上人へと一器の水を一器に瀉ぐが如く血脈相承し、法燈連綿として御当代第68世日如上人の現在に及んでおります。
 日蓮正宗総本山大石寺こそが、宗祖日蓮大聖人の教えを正しく今日に伝え、世界の民衆を救済する唯一の根本道場であります。