073-473-3396


和歌山市黒田254-3 P有 WEB予約  

気になる病気                  


こちらでは当院でよく相談される病気のいくつかを紹介します。 


医療機関にかかる参考になさってください。



急性中耳炎         


耳が痛かったり、耳漏がでたりします。


風邪をひいたときなどに、鼻や喉に炎症があり、それに引き続いて起こることが多いです。


小さなお子さまに多いのはまだ体が十分に発育していなくて、耳の管が短くて太いためにばい菌が容易に耳に移ってしまうからです。 


小さなお子さまの場合、明らかな症状を訴えずに、なんか機嫌が悪い、といったときはこの病気の可能性があります。


放っておくと自然に鼓膜が破れてしまって耳だれがでてきます。


その直前が痛みのピークです。


その後、痛みは少し軽くなりますが、それで治ったわけではないので耳鼻科に行って適切な治療をしてもらいましょう。


上気道炎が完治していない場合は耳の症状がなくなっていても中耳の中の炎症が広がって滲出性中耳炎に移行します。


治りにくくなるとやっかいなのであなどれないです。




滲出性中耳炎


中耳に滲出液がたまっている状態をいいます。


急性中耳炎と同様に、就学前の子どもさんに多く、お年をとられている方にもよくあります。


耳が痛いわけでもなく、耳鳴りもないのでわかりずらいのですが、中耳に液が溜まっているので、聞こえにくかったり、耳がつまった感じがあったりします。


症状が軽いため、そのままにされる方もおられますが、場合によっては難治性になって癒着性中耳炎や、真珠腫性中耳炎とよばれる病気に移行することもあります。


子どもさんの場合、「呼んでも返事しない」とお母様から心配される声を聞きます。


気がかりになられたらお早めに相談を。




慢性中耳炎


急性中耳炎になってから完治しないで慢性的に鼓膜に穴が残ってしまった状態をいいます。


難聴だったり耳が痛かったりすることがないのですが、耳の奥のあたりが重い感じがします。小さなお子さんが何度も急性中耳炎にかかってしまい、「乳突蜂巣」という部分の発育不全なども原因になったりします。


場合によっては鼓膜に穴があいてほとんど欠損していることもあります。


それは、急性中耳炎で鼓膜が破れて穴があいたときに、順調に経過をたどればすぐに穴がふさがるのですが、穴が大きく固定されてしまったり、耳だれが出続けたりしていた場合炎症が長びいたりするからです。 


良性の中耳炎でも繰り返すと重篤な病気に発展してしまいますので、耳がおかしいな、と感じたら適切な治療を受けられることをおすすめします。




めまい              


めまいには、中枢性めまいと末梢性めまいがあります。


中枢性めまいは、手足や顔のしびれ、激しい頭痛を伴います。 


この場合、脳血管障害が疑われます。


耳鼻咽喉科では末梢性めまいを治療します。


それでは、末梢性めまいのお話を。



良性発作性頭位めまい


特定の方向や角度に頭をむけると起こる回転性のめまいで眼振がある方はこのめまいです。


原因はよくわからないのですが、お年を重ねておられる方や女性に多いようです。


今のところ、加齢や女性ホルモンの低下などが原因で耳の中にある「耳石」というものがはがれたり異常な状態なるのでは、と考えられています。


治療には血の循環をよくしたりする薬や弱った細胞を元気にする薬や利尿剤などを使います。




メニエール病


回転性のめまいと難聴、耳鳴りがあり主に中高年の方、几帳面な性格の方が多く発症されます。


ストレスも原因なのです。


内リンパ水腫といって、内外のリンパの環境が変わりめまいの症状がでると考えられています。


眼振の方向が変わっていったり、「ジー」とか「ザー」などと耳鳴りがしたりもします。


低音が聞こえにくくなるのでこれが進行してしまうと高度難聴になってしまいます。


めまいを抑える薬や吐き気止め、副腎皮質ホルモンや利尿薬の服用など、程度の強さによって治療を進めていきます。



前述したように、中枢性のめまいだと命に関わる病気が原因になっていることがあります。


中枢性のものか末梢性のめまいかどうかを正しく識別してもらい適切な治療を始めましょう。




突発性難聴


名前のとおり、ある日突然耳が聞こえにくくなる病気です。 


今のところ、原因不明となっております。 


働き盛りの方に多いので、過労やストレス、睡眠不足がきっかけとなっていることがあります。


耳鳴りや耳が詰まる感じも伴います。 


ある日朝起きたら聞こえにくかった、という場合や、何日の何時から聞こえにくくなった、などとその方によって起きる場合が違います。


また、聞こえにくいのは少しくらいなのだけれど、耳鳴りや耳の閉塞感もある、という場合もあります。めまいを伴うこともあります。


原因不明のため、確実な治療法というのはまだ開発されてはいないのですが、治療が早ければ早いほど聞こえが戻る確立が高いです。 


怖いのは「仕事が忙しくて・・」と何日も放っておかれると難聴が戻らなくなってしまうことです。 


くれぐれもお早めの治療を。



老人性難聴            


加齢が原因で耳が聞こえにくくなる病気です。 


一口に「加齢」といっても個人差があります。早い方で30歳代からですが、70歳代くらいで自覚される方が多いです。 比較的、男性の方が早く現れます。


音は聞こえるけれど何を言っているかわからない、ということもあります。 

加齢によって聴覚を伝える神経の細胞が減少するという変化があります。 


現在のところ根本的に治す方法はありません。


テレビの音量を大きくしたり、人との会話がスムーズにできなかったり、生活上での不便が大きいですが、周囲の方の協力だったり補聴器を使ってみたりすることで少しは楽になります。


また、高齢の方で耳鳴りに悩まれている方も多くいらっしゃいます。 


血流をよくする薬を使って軽減する場合もあります。


耳鳴りが原因でストレスがたまる方は気分を和らげる薬を使ってみるということもあります。 


どうぞお悩みをかかえずにお気軽にご相談ください。



蓄膿症 


風邪、また最近では花粉症などから鼻腔に炎症がおきて、それが長引くと副鼻腔という場所に膿がたまります。


副鼻腔というのは、目・鼻・ほおの間にある骨の空洞です。


症状としてはどろっとした黄色い鼻がでる、鼻がつまる、匂いがわかりづらい、頭が重い、目や鼻のまわりが痛い、などです。 


その症状が長引くと鼻粘膜の腫れと、分泌物がたまって鼻茸ができたりもします。  


重症になると炎症がそのまわりの部分にもおよび、眼合併症や頭蓋内合併症になり重篤な状態になってしまいます。


治療としては、手術する方法と薬を使って治していく方法があります。


手術療法ではほおを切開して病的な粘膜をとる方法や、内視鏡を使ってとる方法があります。


CTなどで診断して手術方法が決められます。


薬で治していくには膿を排出させる薬や抗生物質、鼻茸にはステロイドの入った点鼻薬などを使います。 


飲み薬以外にネブライザーで鼻の奥まで薬を入れる方法も効果があります。


当然、早期に蓄膿症の治療を始めればより早く治癒することができます。 


またこの病気は年齢を問わず発症します。 


子どもさんの場合、きちんと治療して治しておけば、大人になって再発したときに手術をしないですむことが多いです。 


早めの治療、それがポイントです。



咽頭がん・喉頭がん   




咽頭がんや喉頭がんは場所によって症状や原因が違います。


咽頭がん


咽頭がんは、咽頭の痛みや不快感、神経を伝って耳にも痛みがあります。


腫瘍の場所により食べ物を飲み込む時に痛い場合もあります。


中咽頭であれば口をあけたときに見えるのでそれで病気がわかりますが、もっと下の方であればファイバースコープを使って見ることになります。


組織検査も行い診断します。飲酒や喫煙が関係します。  


放射線療法や手術などで治療していきます。




喉頭がん


喉に異物感がある、食べ物を飲み込む時に痛い、声がずっとかれている、咳が続く、などの症状があります。


高齢の男性に多いです。


ファイバースコープの視診でだいたい診断できますが組織検査を行って確定します。


早期であれば放射線治療を行いその後の経過も順調なことが多いです。


進行していれば全摘手術を行います。




どちらの癌も男女比は10:1で、男性の方が多いです。


喫煙者は吸わない人より30倍の発症率があります。


早ければ早いほど重篤な事には至りません。


気になられたらできるだけ早めに診察を受けてください。