シャック紹介2
上から順位に温度計(小さい透明の箱)、1A定電圧電源、周波数カウンター、リモコンステーションです。すぺて自作で、電源以外は秋月のキットです。リモコンで電源や下で紹介する各機器の電源を操作しています。不精者には便利な物です。
周波数カウンターは約3Ghzまで測定できます。数字が大きくて見やすいです。
左の上2つがパケット(無線によるパソコン通信)用のTNC(モデムのような物)です。上の白いのが1200ボー、下の黒いのは9600ボーです。右の機器は上からIDマーカー、コピーガードキャンセラー、D/Aコンバーター、シリアルコピーマネージャーその1、その2です。
IDマーカーは、CDなどからDATにデジタル録音するときに自動的にIDを打ってくれる物です。最近主流のMDには必要ない物ですが。共立製です。
コピーガードキャンセラーは説明不要でしょう。(^^; 秋月キットです。
次のD/Aコンバーターも秋月キットで、主にポータブルのMD、CDをつないでコンポで聞いています。前面、背面の2系統入力できるように改造しています。お気に入りの1つです。(現在秋月では販売を終了しています。)
その下の2つは説明を省きます。ご存じの方はご存じでしょう。上が秋月キット、下が共立です。
ちなみに台になっている横に長い物がWOWWOWのデコーダーです。
IC−2340Dにつながっているスタンドマイクです。同軸ケーブルを利用した自作です。メガネクリップを使用し、机を広く使えるようにしています。