十念ノ辻

                        松原通新町の角を十念ノ辻という

         往古、毎年末にその年の処刑が確定した 罪人を、一条堀川付近にあった獄舎より

         五条河原の刑場(今の松原大橋周辺)へ連行する道順に「新町通より松原通を東

         へ
向かった。」とある。その当日、近在から大勢のお坊さんがこの辻に立ちならび、

        念仏を唱えて刑場へ送られる罪人を見送ったという。十念ノ辻の”いわれ”である。

        (現在の松原通は豊臣時代以前の五条通)また、この地が選ばれたのは
松原道祖

         神社が鎮座されていたことに関連すると伝えられている。




ひかりへ
松原道祖神