松原道祖神社
抑、道祖神は往古より、下京区松原通新町西入ル

藪下町三十四番地に鎮座まします御神にて、霊験

あらたかなる事は諸人の知る所にて、その由緒、

履歴等の書類、古文書等は天明の火災或いは元治

元年七月十九日京洛中焼失の際、土蔵に火が入り

ことごとく焼失、或いは紛失せし事は誠に残念な事で

すが、御祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)・天鈿

女命(あめうずめのみこと)を祭る。

当神社に関する記載は今昔物語集巻二十に「五条

の道祖神」、宇治拾遺物語巻一に「五条の斉」とあり

この五条の道祖神に由来するものとみられる。

又一般には「寒の神」と呼ばれ、道の神、旅を守る神、

悪いものを塞ぎささえる神、夫婦円満、縁結びの神と

して信仰されている。


交通機関      阪急電車  烏丸駅下車         南西へ三○○米

            地下鉄   五条駅(北西出口)     北西へ二○○米

            市バス   五十番・西洞院松原下車     東へ五○米


地図がひかりのページにあります、松原道祖神は1の場所にあります。



TOPへ 五条天神へ ひかりのページへ