ぼくたちの国のサッカー文化は?



2002年の共同開催から4年、今年はドイツでW杯。

あっという間だなあ〜。

ここ数年は世界のサッカーカレンダーに合わせて働いたり、休んだりしています。
二十四節気のように感じられるし、サッカーなりの歳時記だってあります。
毎日、毎日、いろいろな事があって、一日だって同じ日はないけど
一年というまとまったスパンでみれば
案外北極星の定点観測のように感じるものなのかも知れません。

みなさんは共同開催からの4年はいかがお過ごしでしたか?
素敵な出会いはありましたか?
部員の方の中にはラジオの人気パーソナリティがいらっしゃったり
サッカー専門新聞のエディターとして頑張っている人もいるのです。
みなさんは間接的にお友達なわけです。ちょっと愉快なことでしょ?

ところで、友達の友達はみな友達でいいのですが
日本のスポーツ中継は隣の芝生が良く見えすぎて
調子をおかしくしているんじゃない?とぼくは訝しんでいます。

例えば、トリノ五輪の中継。
日本はなかなかメダルがとれない。そして放送は盛り上がらない。
現地中継よりスタジオトークの時間が長いから
スタッフはスタジオ部分の演出に力を入れなきゃいけないんですけど
「わお!日本選手大活躍〜」ってトーンの放送スタイルで行きたくて仕方ないから、
泣けてくる結果にみんなしおしお。

本来、五輪中継は日本勢が活躍できなくても
各競技トップレベルの選手の素晴らしさをもう少し丁寧に伝えなきゃいけないのです。
あまり知らなかった競技を知ったり、世界のレベルの凄さに舌を巻いたり、
その方がアカデミックで楽しいでしょ?

ある選手、あるチームだけを応援するという報道スタイルは
ズっこける危険もある諸刃の剣だから作り手としては本当はおっかない。
でも、極端な応援中継スタイルは大きな視聴率を取れることがあるから
二匹目の泥鰌ににあずかろうかなって、みんながみんな考えちゃってる気がするのです。
真摯にやった方が得すると思うけどな(ってオフコースなぼくがいうのも変ですね)
まあ数年のスパンで見れば流行すたりってのもあるだろうし
たいしたことじゃないのかも知れません。

93年のJリーグ誕生から2002の共同開催まで、
ぼくたちの国のサッカーはマスコミの好きそうなドラマとともに進歩を遂げてきました。
お互いの思惑どおり(あまりいい表現ではないケド)寄り添う様に
いい関係を築いてきたわけです。
でも今度のドイツ大会でみんなが納得できる成績を残すのはかなり難しそう。
マスコミはどんな伝え方をするでしょう。
イケイケで、華やかに着飾って、コケたらどうなる?(マタシンパイシチャッタ)

ぼくたちの国のサッカー文化はとりあえず一度の失敗ではへこたれないくらいには
強くなった、と信じましょう。


2010年まで、また、あっ!という間なんでしょうね。
北極星がとても奇麗なのでよしなしごとをメッセージにしてしまいました。

今年一年もみなさんに素敵なフットボールとの出会いがありますように。


                                   
倉敷 保雄

倉敷倶楽部に戻る