K's ファイル
ドラマCD_は行
■POPS(1990.08.29発売)キャスト 原田薬子:久川綾、三島岳志:子安武人、清水湖太郎:中原茂、
田所信也:山口勝平、ミキ:平松晶子、諏訪梢子:玉川紗己子、
湖太郎の母:土井美加、先生:鈴木勝美、支配人:小林通孝、
信也の母:冬馬由美、なつみ:丸尾知子、女子生徒:こおろぎさとみ、
男子生徒:高戸靖広トラック 全3トラック スタッフ 原作:いくえみ綾、演出:松浦典良、脚色:岡本蛍、音楽:伊藤信雄、発行:(株)集英社 集英社CDブック「POPS」。1990年発売だからシュラト後で、ドラマCDの主役では最も古いのかな〜? 少女マンガが原作だから甘々です。
▼子安ヲタの聴きどころ
■ドラマアルバム FIGHT!!(1992.12.16発売)キャスト 日座陽之介:草尾毅、陰部月之丞:林原めぐみ、右京:子安武人、
左京:松本保典、姫野理香子/陰部雪之丞:日高のり子、
藤沢涼子/阿良礼:勝生真沙子、地界の長老:藤本譲、
陽之介の父:大滝進矢、幹部:古田信幸、幹部/剣道部主将:柏原つとむ、
陽之介の友人/テニス部員:緑川光・岩永哲哉、
姫野の同級生:麻見順子・渡辺美佐・佐久間純子トラック 01.ドラマFIGHT!!ー僕のそばに誰かいるー
02.ドラマ編主題歌FIGHT!!(歌:とんねるず)
03.オリジナルアニメーションFIGHT!!予告編スタッフ 原作:碧也ぴんく、脚本・構成:康村諒、演出:田中英行、音楽:早川太海、発売:ポニー・キャニオン OVAにもなった『FIGHT!!』のドラマCD。付録に碧也ぴんく原作のミニ絵本が付録でついていた。ミュージックオンリーのオリジナルCDと対になっているのだが、そっちの付録はメモ帳&ミニボールペンと豪華仕様。だが、オリジナルCDの方は一度も聴いたことがないのであった、、、正直言って付録もいらん!(なはは)
▼子安ヲタの聴きどころ
主人公を見守る優しいお兄ちゃんって感じ。右京はメガネの方だったかなぁ。。。OVAでは料理上手だったような気がするが記憶に自信はない。
■篠原烏童・原作 ファサード 1 ドラマアルバム その瞳なす空色の(1995.02.17発売)キャスト ファサード:古田信幸、ウルフフェイス:中田和宏、
プロフェッサー:青野武、トキオ:結城比呂/檜山修之、
沙美:瀧本富士子、沙輝/ナレーション:井上喜久子、ミオ:吉田古奈美、
テツ:遠藤勝代/子安武人、ヒロム:菊池志穂、その他:宇垣秀成/
室園丈裕/伊井篤史/小杉十郎太/おぼたけし/秋元羊介/氷上恭子トラック 01.ENCOUNTER
02.FLY TO THE MOON
03.SKY BLUE
04.BATTLE FIELD
05.MOVE AWAY
06.MESSAGE
07.REACH FOR THE SKY
08.TOKIO
09.NEVER SAY GOOD-BYE
10.THEME SONG FARAWAY DREAM
(作詞:篠原烏童、作曲・編曲:山本はるきち、歌:檜山修之)スタッフ 原作:篠原烏童、脚本:関島眞頼、演出:中野洋志、音楽:山本はるきち、効果:神保大介、企画:コズミックレイ/ACクリエイト、発売:フォーライフレコード、販売:ポニーキャニオン 時空を超えて、さまよい続ける男、ファサード。彼の垣間見る世界と苦悩を描く、はかなくも美しいファンタジーワールド(以上、帯より)エピソード1は、核戦争後の荒廃した世界で出会った少年トキオとの友情がファサードに宿命と現実を突きつける、、、というお話。篠原烏童さんの原作は未読デス。このドラマCDに関してはキャスト表記がいい加減なのが不満。いい役者さんが揃ってるのに。。。役名表記のなかった方は、その他でまとめておきました。なお、初回版は限定仕様として原作者の絵が入ったピクチャー・レーベル・ディスクでしたが再版したのかな〜? いまはもう絶版なので、中古を探せば、すべてが初回版かもしれませぬ。
▼子安ヲタの聴きどころ
■篠原烏童・原作 ファサード 2 ドラマアルバム 水月ー喪いの響ー(1995.04.21発売)キャスト ファサード:古田信幸、ナーク:大友龍三郎、ウルフフェイス:中田和宏、
将月:小杉十郎太、雪乃:氷上恭子、雪乃の父:秋元羊介、
一学:室園丈裕、ナレーション:井上喜久子、
その他:宇垣秀成/檜山修之/子安武人トラック 01.水月
02.邪悪なる刃
03.血臭
04.仇
05.誰が為に
06.宿命
07.悲しみの響
08.水底深く
09.NEVER SAY GOOD-BYE
10.THEME SONG 時の旅人
(作詞:篠原烏童、作曲・編曲:山本はるきち、歌:古田信幸)スタッフ 原作:篠原烏童、脚本:関島眞頼、演出:中野洋志、音楽:山本はるきち、効果:神保大介、企画:コズミックレイ/ACクリエイト、発売:フォーライフレコード、販売:ポニーキャニオン ファサードとは何者なのか。何処から来て何処へ行くのか。時の傍観者として、彼が見つめる運命とは・・・?ドラマCDシリーズ第2弾!(以上、帯より)第1弾の続きではありません。原作未読ですが、今でもぼちぼちと描かれては出版されているとか。。。「それはまた別のお話」という感じで、時間軸や場所も様々なエピソードが綴られているのかな〜?と想像いたします。ドラマCDに関しては、相変わらずキャスト表記がいい加減なのが不満デス。なお、初回限定特典は封入ステッカーでした。
▼子安ヲタの聴きどころ
■バトルガール藍(1995.06.21発売)キャスト 各務藍:國府田マリ子、狭霧屋凌:緑川光、ミスターX:速水奨、
一条馨:子安武人、アレキサンドラ:永島由子、下っぱA:相沢正輝、
下っぱB:高木渉、男子:東風 静、綾小路鹿乃子:中村尚子、
後白河蝶子:嶋方淳子トラック 01.オープニングテーマソング「LOVE RESCUE」
02.First Battle「バトルガール誕生」
03.Second Battle「学園祭パニック2」
04.Third Battle「ゴールデンウィーク丸秘デート」
05.Fourth Battle「ドキドキ動物ランド・キューちゃん登場!」
06.Fifth Battle「お嬢さまご用心!!」
07.エンディングテーマソング「バトルの後で抱きしめて」スタッフ 原作:飯坂友佳子、脚本:あまみやまさはる、演出:渡辺淳、音楽:永井誠&山本ヒロアキ、製作・発売:アニメイト・フィルム 原作は少女コミックの漫画らしいのですが、ラジオドラマ化したものを緑川さんがパーソナリティをしていたラジオ番組中で流したらしいですな。んで、そのとき未放送だったのも加えてCDにした、と。そういう代物です。けっこうおもしろかったっす。緑川さんのおカマとか。。。今じゃBLCDでよく聴く声なんですけどね(笑)
▼子安ヲタの聴きどころ
■フランケンシュタインズ・プリンセス 〜Kissに抱かれて眠りたい〜(1995.09.30発売)キャスト 主人公:かないみか、アイザック・F・フランケンシュタイン:子安武人、
ガブリエル(トリさん):千葉繁トラック 01.Chapter1
02.オープニング「Heart Opener」
作詞:有森聡美、作曲・編曲:工藤崇、歌:かないみか
03.Chapter2
04.Chapter3
05.Chapter4
06.エンディング「未来のWINNERへ」
作詞:有森聡美、作曲・編曲:工藤崇、歌:かないみか&子安武人スタッフ 原作:たつねこ、脚本:野呂映志郎、音響監督:渡辺淳、ディレクター:島崎昇/浅野智哉、音楽:工藤崇、企画・制作:メディア・クロス、発売:TDKコア株式会社 たつねこ初のオリジナル・ドラマCD! かないみか&子安武人のボーカル曲ありの豪華盤! 描き下ろし44Pオリジナル・コミックがそのままブックレットに!(以上、帯より)出演者が3人と少ない分、各人がいっぱい喋っている。いちばん喋ってるのは、もちろん主人公のかないみかさんだけど。。。その、みかさん@フローレンが「あぁ〜ん!」とか悶えるのって「楽しいムーミン一家」ファンにとってはビミョーなものがあるかも(苦笑)まぁ、それさえどーってことなければ、お話も千葉繁さんも面白かったし、子安もカッコよかったし、オススメのドラマCDです。
▼子安ヲタの聴きどころ
■ハーメルンのバイオリン弾き Vol.3(1995.11.30発行)キャスト ハーメル:矢尾一樹、フルート:横山智佐、ライエル:関俊彦、
オーボウ:佐藤正治、トロン:坂本千夏、サイザー:佐久間レイ、
ベース:緒方賢一、ギータ:二又一成、ドラム:郷里大輔、
ホルン:島本須美、クラーリィ:子安武人、パーカス:梅津秀行トラック 01.序曲 復讐ソナタ 組曲第5番「魔法の国へ」
02.第1楽章 弦と十字架
03.第2楽章 北の魔王の宮殿にて
04.第3楽章 証
05.第4楽章 魔界軍王
06.間奏曲(インテルメッツォ)組曲6番「スフォルツェンドの王女」
07.第1楽章 魔法兵団
08.第2楽章 クラーリィ・ネッド
09.第3楽章 聖なる女王
10.第4楽章 別れの詩
11.おまけ「ハーメルンのテレホンショッピング」スタッフ 原作:渡辺道明、脚本・監督:とまとあき、音楽:松尾早人、企画・制作・製作・発行:株式会社エニックス エニックスが発行した「少年ガンガン コミックCDコレクション」シリーズの中のひとつ。「ハーメルンのバイオリン弾き」はアニメにもなったけど、そっちは見ていないので子安が出ているかどうかは不明。
▼子安ヲタの聴きどころ
■サウンドコミックス F.O.X.ーフォックスー(1997.07.18発売)キャスト ミーマ:鈴木真仁、夕霧:子安武人、竜人:伊藤健太郎、刹那:緒方恵美、
流火:矢尾一樹、アスラ/ミーマの母:松本梨香、ヒカル:長沢美樹、
その他:河口さよみ・及川亜矢子・山内春香トラック 01.プロローグ:ボクはミーマ
02.テーマソング「よかった」(歌:鈴木真仁)
03.ドラマ1:夢幻界からの手紙
04.ポエム1:竜人
05.ドラマ2:迷いの夢
06.ポエム2:夕霧
07.ドラマ3:この星は誰のもの?
08.ポエム3:刹那
09:ドラマ4:守りたいもの
10.ポエム4:流火・アスラ
11.イメージソング「青空から」(歌:子安武人&伊藤健太郎)
12.エピローグ:ボクたちの祈りスタッフ 原作:園田英樹:story、桐嶋樹:illust&comic、脚本:園田英樹/岡崎純子、音響監督:岩浪美和、音楽プロデュース:つのこうじ、制作・製作:ファーストスマイル/ソルト、発売:ファーストスマイル 「夢幻界の王女ミーマの心暖まる詩&サウンドファンタジー!音楽プロデュース:つのだこうじ、歌:ミーマ・夕霧&竜人」(以上、帯より)なんのこっちゃ!な謳い文句ですが、学研の「コミックぽっけ」とやらに連載されていたマンガをドラマCD化したものらしい。人間の魂を天上界に導く役割をもつ夢幻界の王女ミーマが地上で修行することになって。。。というようなお話です。
▼子安ヲタの聴きどころ
役どころは、イトケンさん演じる竜人とペアで王女ミーマを守るというお目付役。「FIGHT!!」を思い出した。あの作品もペアのお目付役だったが、夕霧は右京よりも優男っぽい気がする。その優男の夕霧でポエムを朗読しているし歌も歌っている。
■BREATH of Fire 3 DRAMA ALBUM(1997.10.17発売)キャスト リュウ:山口勝平、ニーナ:氷上恭子、バリオ:西村朋紘、
サント:子安武人、ガーランド:大塚明夫、ファール:鈴木琢磨、
モモ:三石琴乃、王:茶風林、王妃:山口由里子、バンビ:成田紗矢香、
ビンバ:南央美、ペコロス:松浦有希子 他トラック 01.オープニング:ニーナの登場
02.第1話:優しい瞳の少年
03.第2話:過去の記憶を探す
04.第3話:暗闇に光る月
05.第4話:重ねた二つの手のように
06.第5話:モモ登場
07.モモのお休みタイム
08.第6話:罪と真実
09.第7話:闘いのゆくえ
10.第8話:かなえられない祈り
11.第9話:心の翼を広げて
12.エンディング:また会おうね
13:イメージソング「ハモニカ」(歌:氷上恭子)スタッフ 原作:カプコン、脚本:白倉由美、音響監督:岩波美和、音楽:海田明里/青木佳乃/剣持満、発売:ファーストスマイル カプコンのゲーム「ブレスオブファイア3」のドラマCD。
▼子安ヲタの聴きどころ
確か・・・粗野な悪者だったような気がする・・・
■プリンセスナイン 如月女子高野球部「燃える対決!裸のナインたち」(1998.10.21発売)キャスト 早川涼:長沢美樹、氷室いずみ:金月真美、森村聖良:氷上恭子、
吉本ヒカル:長沢直美、堀田小春:矢島晶子、東ユキ:川澄綾子、
三田加奈子:笠原留美、渡嘉敷陽湖:飯塚雅弓、大道寺真央:進藤こころ、
毛利寧々:川田妙子、木戸監督:石井康嗣、高杉宏樹:子安武人トラック 01.プロローグ
02.じりじりと照りつける真夏の太陽の下、プリンセスナイン集合す。
03.プリンセスナイン最大の弱点?
04.究極のゲーム、その法則
05.ユーカラ星より愛を込めて
06.秘めたる愛情ゲーム
07.お宝を探せ!
08.愛は地球よりも重し
09.Message Impossible
10.ダブリュートH砲対決(動物愛護協会公認?)
11.真剣勝負 プリンセスナインの異常な愛情...
又は、いかにして勝負の結果を恐れるのをやめて愛するようになったか?スタッフ 企画/総合プロデューサー:山木泰人、企画・演出:望月智充、原作:伊達憲星、脚本:坂本郷、音響監督:吉田知弘、音楽:天野正道、演奏:ワルシャワ・フィルハーモニーックオーケストラ他、効果:倉橋静男、製作:(株)フェニックス・エンタテインメント、発売:日本コロムビア株式会社 テレビアニメーション プリンセスナイン 如月女子高野球部 CDドラマ「燃える対決!裸のナインたち」勝負はやっぱり野球・・・拳で決める!?(以上、帯より)
▼子安ヲタの聴きどころ
■フルーツバスケット(1999.花とゆめ応募者全員サービス オリジナルドラマCD/非売品)キャスト 本田透:小西寛子、草摩由希:久川綾、草摩夾:関智一、
草摩紫呉:置鮎龍太郎、草摩楽羅:白鳥由里、草摩紅葉:長沢美樹、
草摩溌春:陶山章央、草摩綾女:子安武人、花島咲:冬馬由美トラック 01.オリジナルドラマ〜草摩家の長い一日〜
02.おまけコーナー「花ちゃんの明日の電波予報」スタッフ 原作・脚本:高屋奈月、脚色:久保田雅史、演出:藤山房伸、効果:庄司雅弘、音楽:伊藤信雄、音楽コーディネーター:早川治久、制作:アニメイトフィルム、総合制作:花とゆめ編集部 花とゆめ応募者全員サービスのオリジナルドラマCD。「1999 Special CD-Set」と書かれた外箱にCDと台本が入ってた。「フルーツバスケット」はのちにアニメ化されたけど、綾女は子安じゃなかった。子安の綾女が聴けるのはコレだけ。
▼子安ヲタの聴きどころ
子安版の綾女は、オスカー・M・姫島系ややソフト路線か?な印象。置鮎さんとのコンビ、「よし!」がサイコーに笑えた。アニメ化されるとキャスト変更ってのはよくあることだから仕方がないけど、これ聴くと子安以外に適任者はいないような気がするんだがなぁ。。。
■フェイバリットディア ノーザンストーリーズ(1999.04.21発売)キャスト アーシェ・ブレイダリク:有島もゆ、ミリアス:菅沼久義、
シーヴァス・フォルクガング:小川雄一郎、
炎王アドラメレク:戸北宗寛、フェリミ・マクディル:福山潤、
ミライヤ:根谷美智子、レイヴ・ヴィンセルラス:渡辺和彦、
リーガル:磯辺弘、ナーサディア:山本奈美、
ラスエル:子安武人、リュドラル・アルグレーン:神谷浩史、
アウルドラゴン:永井一郎、魔竜マキュラドラゴン:大場真人、
シェリー:角田早穂、フロリンダ:新千恵子トラック 01.第1章:アーシェ ストーリー
02.第2章:シーヴァス ストーリー
03.第3章:フェリニ ストーリー
04.第4章:レイヴ ストーリー
05.第5章:ナーサディア ストーリー
06.第6章:リュドラル ストーリー
07.キャスト・フリートークスタッフ 脚本:谷登志雄、演出:鳥島和也、ディレクター:虻川治、企画制作:キャッツ、ドラマ制作:青二プロダクション、発売:バンダイ・ミュージック・エンタテインメント ゲームが元のドラマCD。ゲームはやったことがない。子安、出ていたっけ? 最終トラックはブックレットには載っていなかったと思うので初回特典なのかもしっれない。それにしても、これは若手売り出しツールかい?なフリトで、聴いてて痛々しかった(苦笑)ちなみに、永井一郎さんはもちろん子安もフリトには登場しない。
▼子安ヲタの聴きどころ
■TV東京アニメーション BETTER MAN パノラマサウンド CD夜話 妄-janen-(1999.09.22発売)キャスト 蒼斧蛍太(ケータ):山口勝平、彩火乃紀(ヒノキ):氷上恭子、
紗孔羅(サクラ):岩男潤子、ベターマン・ラミア:子安武人、
セーメ/府中律子(りっちゃん)/中山さち子(さっちゃん):川上とも子、
八七木翔(ヤナギ):三木眞一郎、
紅楓(カエデ)/一年生の女の子・北島亜紀:皆口裕子、
都古麻脚(アサミ)/雛形愛(ヒナ):桑島法子、
阿嘉松滋(アカマツ):茶風林、牛山次男(ウッシー):石川ひろあき、
山本容子(ヤァーント):天神有海、長谷川真子(ハセチン):伊藤舞子、
初野あやめ(あやめ):ならはしみき、
一年生の女の子・山口ヒロコ:新千恵子、
一年生の女の子・武田裕美:青木静香トラック 01.始 ユメノカケラ〜TVサイズ〜(歌:ウヨンタナ)
02.宿
03.浜
04.談
05.切
06.村
07.病 鎮-requiem-TVサイズ(歌:-mai-)
08.終スタッフ 監督:米たにヨシトモ、脚本:竹田裕一郎、音響監督:藤野貞義、音楽:田中公平、製作・発売・販売:ビクターエンタテインメント アニメ「ベターマン」のドラマCDだが、本編の流れの中にありながら語られていなかった出来事を描いている。楽しかったはずの夏休みが、一転、戦慄のノイズに切り刻まれる・・・というホラーテイストの物語。はっきり言って、かな〜り怖い。音だけのドラマって勝手にイメージを膨らませちゃうから、なおさらかな。怖いのが苦手な人、心臓が弱い人は要注意かも。
▼子安ヲタの聴きどころ
出番はめっちゃ少ない。ブックレットにも「お聴き逃しのないように」と書かれているぐらい(苦笑)
■TV東京アニメーション BETTER MAN パノラマサウンド CD夜話2 欲-nozomi-(2000.01.21発売)キャスト ベターマン・ラミア/山じい:子安武人、
ルーメ/府中律子(りっちゃん):川上とも子、
都古麻脚(アサミ)/へーちん:桑島法子、八七木翔(ヤナギ):三木眞一郎、
紅楓(カエデ):皆口裕子、阿嘉松滋(アカマツ):茶風林、
蒼斧蛍太(ケータ):山口勝平、彩火乃紀(ヒノキ):氷上恭子、
ロリエ・ノワール:金子恭子、紗孔羅(サクラ)/看護婦:岩男潤子、
作業員:-mai-、チャンディー:?トラック 01.不可知の時、普通ではない場所 ユメノカケラ〜TVサイズ〜(歌:ウヨンタナ)
02.西暦2000年3月21日、アマゾン河流域
03.西暦2004年4月1日、パリ・アルスナル界隈
04.西暦2007年2月13日、川崎・(有)アカマツ工業
05.西暦2007年3月6日、横浜・常磐薬科大学付属病院
06.再び西暦2000年3月21日、アマゾン河流域
07.不可知の時、普通ではない場所 鎮-requiem-TVサイズ(歌:-mai-)スタッフ 監督:米たにヨシトモ、脚本:米たにヨシトモ(1,2,6,7)兵藤一歩(3)北島博明(4)竹田裕一郎(5)、音響監督:藤野貞義、音楽:田中公平、製作・発売・販売:ビクターエンタテインメント アニメ「ベターマン」の続編にして、OVA「勇者ガオガイガーFINAL」への布石にあたるドラマCD。前作のCD夜話とは印象の異なるSFテイストな、だが、相変わらず不可思議な物語。
▼子安ヲタの聴きどころ
ラミアとしての出番より、山じいとしての出番の方が当然ながら多い。山じいはわりと好きだ。
■Sound Story BALLAD(2001.12.19発売)キャスト 多守神威:石田彰、久遠夏樹:石川英郎、江連一慶:堀内賢雄、
安曇信弥:緑川光、氷河史寿:小杉十郎太、根室洋祐:置鮎龍太郎、
新海武紘:森川智之、新海琉夷:子安武人、焚月拓史:関俊彦、
香彩亘:大塚明夫トラック 01.Decide
02.Depart
03.Detect
04.Depend
05.Desireスタッフ 脚本:金巻兼一、音響監督:松浦典良、音楽:伊藤信雄、発売:マリンエンタテインメント、販売:パイオニアLDC 帯には「10人の男達が紡ぐ、5つのオムニバス・ストーリー」とあるが、元はラジオドラマのようだ。文化放送「air marine」にて2001年7月に放送され好評を博したドラマに加え新たなストーリーを1話収録とも書いてある。どうりで。なにやらBLちっくなのにストレートな描写がないのはそのためか。出演者が豪華だ。
▼子安ヲタの聴きどころ
森川さんとの兄弟バンドの話。
■ひつじの涙(2003.花とゆめ応募者全員サービス オリジナルドラマCD/非売品)キャスト 蓮見圭:田村ゆかり、神崎京介:伊藤健太郎、天馬彩人:子安武人、
蓮見理人:置鮎龍太郎、君島嵐士:石田彰、氷浦海響:杉田智和、
氷浦鈴音:柚木涼香、羽田蝶子:幸田夏穂、天馬凌:緑川光、
生徒:福島潤・荻道彦・清水俊彦・額賀修一トラック 01.オリジナルドラマ〜草むしり合宿の夜〜
02.おまけドラマ「ひつじ占い」スタッフ 原作・原案:日高万里、脚本:土井佐智子、音響監督:菊田浩巳、効果:武藤晶子、音楽:伊藤信雄、音楽コーディネーター:早川治久、音響制作:アニメイトフィルム、総合制作:花とゆめ編集部 花とゆめ応募者全員サービスのオリジナルドラマCD。外箱にCDと台本が入っていた。例によって原作は読んでいない。純粋に音声ドラマとして楽しませてもらった。イトケンさんの”つっこみ系でやられキャラ”を改めて聞いていたら「ニードレス」の照山を思い出した。石田さんが悪ノリ系とゆーかハシャギ系ってのも珍しいかな〜とも思った。
▼子安ヲタの聴きどころ
最初から、さわやかに登場します。飄々とした先生役。置鮎さんとは双子で、子安は弟にあたる。置鮎さんとの相性もいいんだよなぁ。。。と改めて思った。あとで「フルバ」が聞きたくなる罠。。。
■シチュエーションドラマ BLUE BLACK BLUES(2003.06.06発売)キャスト マスター:子安武人、マコト:高橋広樹、ミキ:福圓美里 トラック 01.第1話「RHAPSODY IN BLUE」
02.第2話「SUMMER TIME」
03.第3話「SOMEONE TO WATCH OVER ME」
04.第4話「BUT NOT FOR ME」
05.第5話「IT AIN'T NECESSARILY SO」スタッフ 脚本:わたなべひろし、録音演出:亀山俊樹、効果:北方将実、録音制作:オムニバスプロモーション、企画・制作:(有)チェリーベル、発売・販売:株式会社イーエス・エンタテインメント とある繁華街の片隅にひっそりと佇むBAR「BLUE BLACK」。その店を舞台に繰り広げられる、悲喜こもごもの人間ドラマがここに! つーことで、ガーシュインの名曲をバックに物語が展開します。登場人物、たったの3人なんですけど。それじゃ各人がものすごく喋ってるのかというと、そんな感じでもないんだよなぁ。。。このドラマCD、曲を聴かせることがメインなのかな。1曲1曲が長いもの。にしては「ラプソディ・イン・ブルー」のスペルを間違えていたりして、よくわかりません、、、あと、すまぬが、アレンジが今いちだった。オリジナルの方がいいとゆーのは当然のことなので比べはしないけど、これのアレンジがどーにも自分には合わなかった。とゆーわけで、あまり聴いてない1枚です(苦笑)
▼子安ヲタの聴きどころ
やさしい物腰の、って姿が見えるわけじゃないが、そんな感じのマスター子安。大人の男の人が好みの人は一度聴いてみたらいいと思う。カッコつけてるわけじゃないのにスマートで、話やすいところもあって、こーゆー人が実際にいたらいいね、ってなキャラなので。
■ベルサイユのばら ドラマCD ー忘れ得ぬ人 オスカルー(2003.07.21発売)キャスト オスカル:三咲レア、アンドレ:三木眞一郎、アラン:子安武人、
ベルナール:関俊彦、ロザリー:三五美奈子、
フェルゼン:家中宏、アントワネット:井上喜久子、
ルイ16世:桜井敏治、ド・ローネー侯爵:仲木隆司、
リアンクール公爵:小室正幸、ジャルジェ将軍:藤城裕士、
その他(宇垣秀成、鈴木琢磨、田中完、永野広一、豊島まさみ)トラック 01.プロローグ
02.第1章 オスカル
03.第1章 オスカル
04.第2章 バスティーユへ
05.第2章 バスティーユへ
06.第2章 バスティーユへ
07.第3章 戦いの嵐
08.第3章 戦いの嵐
09.第3章 戦いの嵐
10.第4章 ベルサイユ宮殿
11.第5章 オスカル、命の灯火
12.第5章 オスカル、命の灯火
13.第6章 バスティーユ陥落
14.第6章 バスティーユ陥落
15.エピローグ
16.予告編スタッフ 原作・監修:池田理代子、脚本・監督:南原順、音楽:久野真澄、企画・制作:(株)ぴっころ、発売:(有)パワーアンビシャス、販売:GOHAN RECORDS 超有名な「ベルばら」のドラマCDです。これが第1弾で、予告編まで入ってますが、続きが出ませんなぁ、、、出たとしても子安が出演してなかったら買う気ないっすけど。。。お世辞にも面白いとは思えなかったんだよね。オスカル役の三咲レアさんが、もろに宝塚男役発声で浮きまくってたし。男性声優さんに混じっての演技だけになおさら、ひとり宝塚は気色悪い。三咲さん、「キンゲ」のシンシア役は良かったのになぁ。。。残念だ。監修の池田理代子せんせーの趣味なのかなぁ、、、?
▼子安ヲタの聴きどころ
■PAPUWA ようこそパプワ島へ!(2004.01.28発売)キャスト パプワ:くまいもとこ、チャッピー/グンマ:山口勝平、
コタロー:小林沙苗、リキッド:高橋広樹、イトウ:麦人、
タンノ:高塚正也、ミヤギ:平川大輔、トットリ:石塚堅、
オショウダニ/コージ:竹本英史、アラシヤマ:遊佐浩二、
ハーレム/コモロ:子安武人、マーカー:小西克幸、ロッド:永野善一、
G/マジック:乃村健次、シンタロー:鳥海浩輔、近藤イサミ:宇垣秀成、
原田ウマ子:石井康嗣、沖田ソージ:森久保祥太郎、土方トシゾー:大川透トラック 01.旅人(歌:LOOSELY)
02.<ドラマ>リキッドの長〜い一日 その1
03.パプワくんのテーマ
04.元ガンマ団総帥マジックのテーマ
05.ハーレム登場
06.<ドラマ>リキッドの長〜い一日 その2
07.パプワ島の日常 1
08.心戦組のテーマ
09.緊迫
10.海の唄 空の声(歌:遠藤正明)
11.ドッチラケ
12.秘石眼の力 1
13.パプワ島の日常 2
14.<ドラマ>リキッドの長〜い一日 その3
15.逃げろ!
16.パプワの瞳が輝くとき
17.パプワ島に日が沈む
18.<ドラマ>リキッドの長〜い一日 その4
19.シンタロー再び
20.大混乱
21.ナマモノのテーマ
22.WE LOVE PAPUWA-ISLAND(歌:パプワ=くまいもとこ)
23.救いがたい大人たち
24.パプワ島の日常 3
25.秘石眼の力 2
26.<ドラマ>リキッドの長〜い一日 その5
27.閉ざされた記憶
28.特戦部隊のテーマ
29.厄介な大人たち
30.<ドラマ>リキッドの長〜い一日 その6
31.パプワ島の日常 4
32.迫りくる恐怖
33.怒れるナマモノたち
34.ゆらりゆらり(歌:いいのまさし)スタッフ 原作:柴田亜美、ドラマ構成・脚本:石橋大助、音響監督:高橋秀雄、音響制作:サンオンキョー、協力:星野禎・戸塚淳(日本アニメーション)、発売:コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社 南国ナマモノ風味た〜っぷり!! んばば!パプワが帰ってきた! TVアニメーション「PAPUWA」の歌も!オリジナルドラマも!BGMも収録した、おなかい〜っぱいのアルバム!(以上、帯より)テレビ東京で放送されたTVアニメ「PAPUWA」の、基本はサウンドトラックCD、なんだろうな。途中に、歌とドラマが収録されている。
▼子安ヲタの聴きどころ
■プラネテス CD DRAMA "Sound Marks"(2004.04.14発売)キャスト ハチマキ:田中一成、タナベ:雪野五月、フィー:折笠愛、
ユーリ:子安武人、課長:緒方愛香、ラヴィ:後藤哲夫、
エーデル:伊藤舞子、クレア:渡辺久美子、ギガルト:若本則夫、
九太郎:保志総一朗、カムリン:青山桐子、ハール:小林ゆうトラック 01.Avant Title
02.Dive in the Sky(TV size)words,music,performed by 酒井ミキオ
03〜08.PHASE 15.3あたり「ささやかなる嘘」
09.PLANETES[arioso]music by 黒石ひとみ、performed by 山本由紀
10〜12.PHASE 26.3あたり「帰還ギガルト」
13〜18.PHASE 15.7あたり「ミラーのある風景」
19.Wonderful Life(TV size)words,music,performed by 酒井ミキオ
20.Members' Roomスタッフ 原作:幸村誠、脚本:大河内一楼、音楽:中川幸太郎、音響監督:浦上靖夫、スーパーバイザー:谷口悟朗、協力:サンライズ/バンダイビジュアル/NHKエンタープライズ21、製作・発売:ビクターエンタテインメント 「シリーズ初のサービス・ドラマ。公式ですが、(略)」と帯にあった、TVアニメ「プラネテス」のドラマCD。ドラマのタイトルに「PHASE 15.3あたり」とあるのは、アニメ第15話のちょいあとの話、というような意味。ふつう「原作知らなくても楽しめます」とゆードラマCDがほとんどで、まーこれとて同じではあるのだけれど、それでも、本作品に限っては元のTVアニメを見ていた方がだんぜん楽しめます。
▼子安ヲタの聴きどころ
■フルハウスキス ドラマCD 〜サマー・ヴァケーション〜(2005.08.02発売)キャスト 御堂一哉:荻原秀樹、松川依織:佐々木望、羽倉麻生:櫻井孝宏、
一宮瀬伊:成瀬誠、英 二郎:子安武人、野口さやか:榎本温子、
ヴァージニア:岡本明美(岡村明美の間違い?)、千堂亮:浜田賢二、
ジョージ/幹部/ボーイ:奥田啓人、ヤン・ターレン/マイク:上田陽司トラック 01.ラ・プリンスのヴァカンス
02.北の国から
03.楽園の夜明け
04.グッド・ラック!
05.サスペンデッド・ハイウェイ
06.天使の堕ちた街で
07.クリスタルの輪舞曲
08.チャイニーズ・ディナー
09.誰も知らない彼の仕草
10.オリジナルストローク
11.リカバリーショット
12.楽園の黄昏スタッフ 原案・監修:伊藤亜希子(カプコン)、脚本:水野隆志/蕗石尚子(エム・ツー)、音響プロデューサー:堀口比呂志(ツーファイブ)、音響監督:松木仁美(ツーファイブ)、調整・編集:平尾隆昌(ツーファイブ)、音楽:石井裕樹&村木康生(ツーファイブ)、企画・製作・発売・販売:株式会社カプコン フルハウスキスの世界をさらに広げる、待望のドラマアルバム第3弾!ラジオ番組「RADIOフルハウスキス」で大好評を博したエピソードはもちろん、英二郎・千堂亮登場の未公開エピソードも収録!ラ・プリンスの華麗なヴァケーション!(以上、帯より)ゲームはやってないデス。ドラマCDのみ中古で購入。帯に切り取りあとがあったので応募者全員サービス的な何かしらがあったんでしょうが、そこまでチェックする気はないや。。。
▼子安ヲタの聴きどころ
■フルハウスキス ドラマCD 〜祥慶祭に行こう〜(2006.01.11発売)キャスト 御堂一哉:荻原秀樹、松川依織:佐々木望、羽倉麻生:櫻井孝宏、
一宮瀬伊:成瀬誠、鈴原むぎ:小林沙苗、英 二郎:子安武人、
有澤 渉:菅沼久義、遊洛院十和子:松下美由紀、丘崎夏美:浅野真澄、
白崎京香:小暮英麻、姫神桜子:椿理沙、樋山 城:大橋隆昌、
男子学生 松本:羽多野渉、フランソワ:石村知子トラック 01.男たちの聖なる掟
02.青い目の貴公子
03.王子様、天衣無縫
04.多忙なる人たち
05.そして熱は高まって
06.決戦の祥慶祭
07.彼の大いなる誤算
08.プリンス イン ワンダーランド
09.教師がスーツに着替えたら
10.今日のアンラッキーパーソンは射手座の貴方
11.シエスタを一緒に
12.Mr.レディと怪傑ジロウ
13.いい日旅立ち
14.緊急事態発生
15.がんばれ君には明日がある
16.ご主人さまご乱心?
17.輝ける日々スタッフ 原案・監修:伊藤亜希子(カプコン)、脚本:水野隆志/蕗石尚子(エム・ツー)、音響プロデューサー:堀口比呂志(ツーファイブ)、音響監督:松木仁美(ツーファイブ)、調整・編集:平尾隆昌(ツーファイブ)、音楽:石井裕樹&村木康生(ツーファイブ)、企画・製作・発売・販売:株式会社カプコン フルハウスキスの世界をさらに広げる、待望のドラマアルバム第5弾!ラジオ番組「RADIOフルハウスキス」で大好評を博したエピソードはもちろん、ラ・プリンス&英二郎ファン必聴の未公開エピソードも収録したスペシャル・ドラマCD!(以上、帯より)ゲームはやってないデス。ドラマCDのみ中古で購入。これも残ってた帯に切り取りあとがございました。
▼子安ヲタの聴きどころ
■獏狩り(2006.06.23発売)キャスト 朔夜:置鮎龍太郎、八神彰人:斎賀みつき、胡蝶:進藤尚美、
水無瀬マナ:氷上恭子、八神春彦:子安武人、安倍晴明:堀内賢雄、
伯奇:緑川光、陽子・琴乃:甲斐田裕子、木下悟:櫻井孝宏、
女子生徒;小林ゆう、男子生徒:羽多野渉、古文の先生:鶴岡聡トラック 全8トラック スタッフ 原作・脚本:市原敬子、演出:飯田里樹、音楽:マキノアサコ、音楽コーディネート:早川治久、音響製作:稲葉順一、企画・制作:EVNA/ビックウエスト・アド、発売・販売:TMA企画
▼子安ヲタの聴きどころ
■Both Wings 〜白と黒の混ざり合う場所〜(2006.11.22発売)キャスト バド:私市淳、クエス:荻原秀樹、倉本雅一:福山潤、
宮島美希:田村ゆかり、河村優人:子安武人、片桐紗枝子:瀧本富士子、
相田健二:櫻井孝宏、カノ:宮田幸季、久保田雄介:鳥海浩輔、
小林綾香:中原麻衣、その他:鶴岡聡・佐藤ミチルトラック 01.Prologueークエスー CASE1「eyes」
02.目覚め -Pale sea-
03.不安 -The gray sky-
04.アイズ -Monochrome rainbow-
05.失望 -Lake in the night-
06.希望 -White sands-
07.Intermissionーバドー CASE2「The Lottery」
08.出会いそして始まり...
09.箱庭の幸せはぬるま湯のように...
10.代償は恐怖と甘美を与える...
11.キミは堕天使と共に...
12.真実の向こうは何...?
13:EpilogueーBoth Wingsースタッフ 原作・監修:荻原秀樹、音響監督:榎本覚、作曲:馬場井英之、制作:Line Vita/HOBiRECORDS、販売:株式会社WAYUTA 荻原秀樹原作(さすが子安師匠の弟子?)のドラマCD。人間界を監視し記録をとることを役目とするクエスとバドが見た出来事の中から2つの物語を紹介するというような構成。第一話は視力と記憶を失った少女を優しく支える恋人が実は・・・という物語で福山潤さんが主役(なのかな?)。第二話は監視する者と監視される者の交流を描いた物語で櫻井さんが主役。荻原さんが脚本まで書いているのかなー? その辺、明記されていないのでハッキリしないが、なかなか面白いではないかと思った(タイトルセンスは今いちな気もするが)。出演者に人気者を揃え、自分を主役に据えていない点も良い。。。クエスとバドは狂言回しとして出て来るだけ。そのクエスとバドだが、どっちかと言ったら私市さんがクエスで荻原さんがバドでは・・・? それにしても私市さん、少年声も出るんだねー。さすが声優さんと感心。ところで、このCD、アニメイトでの限定販売だったのだが、予約したら特典CD-ROMが付いて来た。物語の設定などはブックレットにも載っていたが、店頭告知用のムービー(荻原さんと福山さんのお喋り映像)が特典らしき内容かな? おいらにとっては何ら美味しいところがなかったけど(笑)あ、あと、テーマ曲が印象的で物語の世界観に合ってると思った。
▼子安ヲタの聴きどころ
子安師匠は第一話の方に出演。優しいお医者さんの役。こういう役は可もなく不可もなく、に聴こえる。
■バッカーノ! ドラマCD(2007.10.24発売)キャスト フィーロ・プロシェンツォ:吉野裕行、モルサ・マルティージョ:長克己、
ラック・ガンドール:子安武人、ピエトロ・ゴンザレス:飛田展男、
ドミニコ・フェンテス:チョー、アイザック・ディアン:小野坂昌也、
ミリア・ハーヴェント:あおきさやか、アントニオ・バロ:小山力也、
エリータ:水沢史絵、通りすがりの親爺:逢坂力、農夫:金光宣三、
もぎりの親爺:堂坂晃三、悪ガキ:中塚玲トラック 01.プロローグ
02.話の発端
03.フィーロによるピエトロとドミニコの回想
04.フィーロとラック、自動車でメキシコへ出発す
05.アイザックとミリアーーメキシコ革命を探して(その1)
06.フィーロとラック、メキシコで大歓迎される
07.フィーロ、名もない村娘と出会う
08.アイザックとミリアーーメキシコ革命を探して(その2)
09.バロの劇場にて
10.フィーロ、囚われの身に
11.ラック、フィーロを探す
12.フィーロ、ピエトロとドミニコに再会す
13.アントニオ・ロバ
14.フィーロ、アイザックとミリアにも再会す
15.ラック、友の救出に現る
16.フィーロたち、地下牢から脱出す
17.劇場内での銃撃戦
18.一難去って
19.エピローグスタッフ 原作:成田良悟「バッカーノ!」、脚本:高木登、音響監督:岩浪美和、効果:浦畑将、発売:ムービック、販売協力:ジェネオンエンタテインメント 舞台はメキシコ!フィーロとラックが大暴れ!!(帯より)つーことで、大人気アニメ版「バッカーノ!」のドラマCD。正しくは「バッカーノ! ドラマCD フィーロ・プロシェンツォ、ピエトロ・ゴンザレスの53回目の死を目撃す」という超クソ長いタイトルざます。おばかコンビのアイザックとミリアも登場しますが、それ以上に凄い最強コンビが登場! 演じるはチョーさんと飛田さんなんだもーん、そりゃもうサイコーっすよぅ! くしょー! 全部持って行きやがった!(笑)
▼子安ヲタの聴きどころ
常にクールなラックさん、なぁあんて、かっこいい。
■ポーの一族 3(2008.02.22発売)キャスト エドガー:朴ろ美、アラン:斎賀みつき、ポーツネル男爵:石飛幸治
シーラ:佐々木瑶子、メリーベル:いのくちゆか、オズワルド:子安武人、ユーシス:岡本信彦、マドンナ:植田佳奈、チャールズ:菅沼久義、
キングポー:楠見尚己、老ハンナ:斉藤昌、ほかトラック 01.「メリーベルと銀のばら 第1章」
02.「メリーベルと銀のばら 第2章」
03.「メリーベルと銀のばら 第3章」(原作「メリーベルと銀のばら」’73より)
04.「すきとおった銀の髪」(原作「すきとおった銀の髪」’72より)スタッフ 原作:萩尾望都「ポーの一族」(小学館刊)、企画・製作:木村眞章、シリーズ構成・演出・脚本:相馬和彦、音響監督:本山哲、効果:山谷尚人、音楽:中川孝、音響製作:オムニバスプロモーション/マリン・エンタテインメント、制作:マリン・エンタテインメント、協力:小学館、製作・発売:Softgarage/ラジオ関西、販売:Softgarage 少女漫画の名作、萩尾望都の「ポーの一族」をドラマCD化。Wikiによれば、音源はラジオ番組なんですね。「連続ラジオドラマ ポーの一族」として、ラジオ関西で2007年10月6日より放送された。そのラジオとは異なるディレクターズカット版を収録し、原作者・萩尾望都のオリジナル図版を使用した特製リバーシブル ジャケットとプチイラスト入り解説シートを封入。各4話ずつ収録で全6巻が発売された。ということで、全6巻のうちの3巻目がコレ。
▼子安ヲタの聴きどころ
■ブラザーズ 〜Always With Me!〜 Vol.1(2008.06.25発売)キャスト 影山聡史:一条和矢、春日総一郎:壬生浪士(子安武人)、
春日雪斗:鷹取玲(坪井智浩)、春日昴:谷山紀章、春日由鷹:川田紳司トラック 01〜05.ドラマ「お兄ちゃんルール」
06.Dear My Little Sister 〜by 総一郎
07.Dear My Little Sister 〜by 雪斗
08.Dear My Little Sister 〜by 影山スタッフ 企画・プロデュース:有田昭久/小林雅弘、原作:PCゲームソフト「ブラザーズ〜恋するお兄さま〜」、シナリオ監修:村地由衣、シナリオ:中条ローザ、MA(オーディオ編集?):山本忍、効果音制作:本山音響、制作協力:ティアラモード/イーアンツ有限会社、制作:Luv Records/Beatniks Inc. 、発売:Luv Records、販売:株式会社ビートニクス 大ヒットお兄ちゃんモノ乙女ゲーム「ブラザーズ〜恋するお兄さま〜」ドラマCD第一弾。書き下ろしオリジナルドラマ&お兄ちゃんたちからの甘いメッセージボイス収録!(帯より)両親の再婚により義理の兄妹となった春日4兄弟と<あなた>。さらに、長年使用人として春日家に仕えてきた影山が、春日4兄弟の兄であることが発覚。<あなた>は、影山を加えた5人のお兄ちゃんから妹として可愛がられている日々を送っています。そんなある日、影山が春日家に来て初めて風邪で倒れてしまいます。熱の下がらない身体で夕食を用意しようとする仕様人気質の抜けない影山に対し、春日家一同は・・・? てなストーリー。
▼子安ヲタの聴きどころ
突っ込むしかない名前!・・・はさておき、演ずる春日総一郎とは、将来を嘱望されている国立大学付属病院勤務の外科医。潔癖症で完璧主義。自分にも他人にも厳しい。28歳、身長183cm。一条さん演じる影山に「若」と呼ばれる春日家の長男。「馬鹿者!」というセリフが似合う眼鏡キャラ。萌え〜!である(笑)ドラマ「お兄ちゃんルール」は影山との心の絆が良かった。
■ブラザーズ 〜Always With Me!〜 Vol.2(2008.08.27発売)キャスト 影山聡史:一条和矢、春日総一郎:壬生浪士(子安武人)、
春日雪斗:鷹取玲(坪井智浩)、春日昴:谷山紀章、春日由鷹:川田紳司トラック 01〜05.ドラマ「お兄ちゃんはホスト!?」
06.Dear My Little Sister 〜by 昴
07.Dear My Little Sister 〜by 由鷹
08〜13.総一郎・お兄ちゃんボイス集
14〜19.雪斗・お兄ちゃんボイス集
20〜25.昴・お兄ちゃんボイス集
26〜31.由鷹・お兄ちゃんボイス集
32〜37.影山・お兄ちゃんボイス集スタッフ 企画・プロデュース:有田昭久/小林雅弘、原作:PCゲームソフト「ブラザーズ〜恋するお兄さま〜」、シナリオ監修:村地由衣、シナリオ:中条ローザ、MA(オーディオ編集?):山本忍、効果音制作:本山音響、制作協力:ティアラモード/イーアンツ有限会社、制作:Luv Records/Beatniks Inc. 、発売:Luv Records、販売:株式会社ビートニクス 「ブラザーズ〜恋するお兄さま〜」ドラマCD第二弾。お兄ちゃんたちが《あなた》の為にホストクラブで対決!?書き下ろしオリジナルドラマ&甘い告白&お兄ちゃんボイス集収録!(帯より)ある日、あなたの通う大学の大学祭に訪れたお兄ちゃんたちは、ひょんなとこからホストクラブの出店を手伝うことになる。そこで彼らはあなたとの一日デート権を賭け、ホスト対決で売上を競うことに。ほかの兄弟たちに邪魔されずにあなたを独占できるチャンスに、お兄ちゃんたちはーーー!? てなストーリー。
▼子安ヲタの聴きどころ
■シルフ ドラマCD ひめごとはなぞの(2010.11.22発売)キャスト 田中愛:佐藤聡美、櫻井練慈:緑川光、苑鳴寺蝶子:能登麻美子、
鈴木洋:杉田智和、田中恋:宮田幸季、田中青龍:子安武人、
田中白虎:松野太紀、田中朱雀:中田譲治、
小嶋一成:沖佳苗、角田雄二郎:笠原佳織トラック 01.「デッドロック」すげー!
02.4回転いえーっ!
03.フードコートに移動するわよ!
04.乳が!!
05.ザグライゴロズー・・・
06.僕、女の子の服なんて・・・
07.愛と櫻井が密室で〜っ
08.お前、俺と付き合え!
09.地上だ・・・土だ・・・
10.キャストトークスタッフ 著者:わたなべあじあ、企画:シルフ編集部、ドラマCD脚本:東海林直樹(セブンデイズウォー)、音響ディレクター:長崎行男(マイルストーン音楽出版)、音響効果:和田俊也(スワラプロ)、選曲:水野さやか(スワラプロ)、音響制作:角康昭(青二プロダクション)、製作・発売:アスキー・メディアワークス こんな豪華な声優さんたちに恥ずかしいセリフをたくさん言わせちゃいました。てへ★by わたなべあじあ。ファン垂涎の声優さん羞恥プレイ!!(帯より)ある日突然女の子になってしまった、ちょっとオバカな主人公・田中愛は、彼氏予約中の櫻井練慈と遊園地デートをすることになった。しかし櫻井が愛に手を出さないか心配した蝶子と愛のお兄ちゃんズは、変装して2人を尾行するのだが・・・!? てなお話ですが、「どこが羞恥プレイだ!?」な印象w 佐藤聡美さんと能登麻美子さんがえかった。宮田さんもハマり。杉田さんがナレーションもしてるので、杉田さんファンの方にはお得かも? あ、エロ本ばっか読んでる無言の兄貴にも声つけてくれても良かったんじゃね?「うん」とか「ああ」とかだけでもいいから。話しかけてるのに無言なのはマンガじゃ「・・・」で表現できるけど、ドラマCDの場合にはやっぱ違和感があるデスよ。
▼子安ヲタの聴きどころ
演じる役どころは田中家の長男で、メガネかけてるエリートサラリーマン(よくあるよくある)。田中家の父親的存在で、頼りになるようなならないような天然とーさんで(ありがちw)家事全般を受け持つ次男@松野さんを素で「かーさん」と呼ぶ(あんま、ない)w 全般的に想定内の安定・安心な演技。それにしても、思春期のある時期が来ると性転換が起こる家系ってwww 鉄仮面口調の子安兄ちゃんの女が聴きたかった!!! つか、中田譲治さんの方が三男で弟@しかもオカマってのには違和感があるんだが。。。この配役、逆でもよくね?
■幕末志士の恋愛事情 〜姫こう夜伽 ひかる君の手〜(2012.01.24発売)キャスト 坂本龍馬:関智一、武市半平太:置鮎龍太郎、岡田以蔵:三木眞一郎、
中岡慎太郎:鈴村健一、高杉晋作:関俊彦、桂小五郎:櫻井孝宏、
大久保利通:子安武人トラック <DISC 壱>
01.一、意味深なお届けもの!? 〜会合の後に〜
02.二、桂小五郎の夜語り
03.三、中岡慎太郎の夜語り
04.四、武市半平太の夜語り
<DISC 弐>
01.五、岡田以蔵の夜語り
02.六、高杉晋作の夜語り
03.七、坂本龍馬の夜語り
04.八、六夜を過ぎて、現れり
05.九、夜は更けて 〜妬け酒の宴〜スタッフ 企画・制作:株式会社ディスカス、原作・監修:株式会社タイトー、原作音楽:小塩広和、音響制作:株式会社ティー・エー・ビー、音響監督:大西厚史、音響効果:株式会社スワラ・プロ、製作・発売・販売:株式会社ディスカス 思い溢れる六志士が、一夜に賭けて恋を詠むー。大人気ゲーム「幕末志士の恋愛事情」初のドラマCD化!坂本、武市、以蔵、中岡、高杉、桂の六人が夜伽話にチャレンジ!舞台は、主人公の夜伽前。それぞれの志士は、主人公への甘く秘めた恋の思いを語り‥‥。(以上、帯より)ゲームはやってません。てか、中古屋で見つけて買って、ゲーム原作ってのを初めて知りましたよ。キャラデザインがやたら見目麗しかったけど、幕末の各志士にはそれなりにイメージを持ってたので、キャスト見て「なーんか違う」と思ってしまひました、、、すまん。
▼子安ヲタの聴きどころ
最後の最後に出てきます。ちょい出、でも、なかなかよかった。「もっとそばに来い」
■幕末志士の恋愛事情 あまつ乙女の争奪さわぎ〜ほろ酔い祇園の夢一夜〜(2012.10.17発売)キャスト 坂本龍馬:関智一、武市半平太:置鮎龍太郎、岡田以蔵:三木眞一郎、
中岡慎太郎:鈴村健一、高杉晋作:森田成一、桂小五郎:櫻井孝宏、
大久保利通:子安武人トラック 01.一、花街の宵
02.二、一夜酒の巻
03.三、一甘味の巻
04.四、一詠句の巻
05.五、鬼ごっこの巻
06.六、花街の夜明けスタッフ シナリオ:沖田ミネコ、ディレクター:伊澤基/田畑三津広、原作音楽:小塩広和、スーパーバイザー:TAITO、販売:株式会社ティームエンタテインメント 大人気携帯ゲーム「幕末志士の恋愛事情」ドラマCD第二弾!京都・祇園のお座敷。会合のために集まった龍馬たちは、舞子姿で現れた主人公に思わず息を呑む。見違えるような彼女に吸い寄せられた面々は、いつの間にやら対決に。酒、早食い、和歌・・・終いは京の街で鬼ごっこ!? ドタバタの末に彼女を独り占めにしたのは、一体誰なのかー(以上、帯より)キャスト変更がありんす。高杉役、関俊彦さん(ドラマCD第一弾)→森田成一さん。関俊さんでは高杉にしては落ち着き過ぎな感じはありましたかね?
▼子安ヲタの聴きどころ