![]()
水耕栽培
ミニフロート利用の自動補液装置を試作、頻繁な養液補充の煩わしさから、幾
分、解放されています。このミニフロートは 購入後、トラブルもなく順調に 動作しています。ミニフロートの接続カプラーに4mmのチューブ(熱帯魚飼育 用)を接続、これに外径7mmのチューブをビニールホース(外径11〜12m m)にそれぞれ水道工事用のシーリングテープを巻いて漏水を防ぎます。また ミニフロートを格納する 容器は透明の場合、 苔の発生を抑えるため容器表面 に光を遮断するアルミテープ(レジャー用のアルミシートで代用)を貼り付けま した。ミニフロート接続カプラーから養液タンクに接続するチューブの工作に案 外、時間がかかりました。 ![]() ![]() ![]()
ミニフロートボックス ミニフロート 養液タンク
(左:45L 右:60Lベイル流用))
モーター使用の養液循環式でプラ容器を2段積み重ね上部が培地、下部が養液槽で
す。同じものを3個製作、培地容器の底面に1〜2か所20φの穴をあけ 13mm水道用 のチーズを取り付けます。水耕栽培の植物によっては、根が 排出口に入り込み 溶液 がオーバーフローする怖れが ありますので、鉢底用の網などを付加する必要がありま す。植物植え込み用のアクセサリーは自作も可能ですが、私の場合は ハイポニカ(株)
の通販で購入しました。
![]()
このページの最終更新日は です。 ![]() |