私のパソコンと周辺機器
左が17インチ。右が20インチです。

もっと大きいモニターがほしかったのですが、

買いに行った店に在庫がなかったのでこれにしました。

現在家には5台のパソコンがあります。
初めて手にしたパソコンは友人に教えてもらいながら作ったPEN2の400Hzです。
メモリ 256MB HD 20GB OSはWINDOWS 98SEでした。

モニターはブラウン管の17インチでしたが、先日(2004年11月)壊れてしまったので
上の写真の液晶17インチを使用しています。

現在 親の練習用パソコンとなっています。OSはWINDOWS Me、HDは30GB メモリ 512MBにパワーアップ。
2台目はアスロン1GHzです。このころPEN3の1GHzはとても高くて買えませんでした。
それに趣味のラジコンヘリコプターの練習の為にRCシュミレーターをしたかったのでグラフィックに優れていたアスロン
にしたと記憶しています。ビデオボードも当時5万円ほどしたGeForce2 ULTRAを買いました。
しかし、その後不安定になりほとんど使わなくなりました。
現在はCPU、HD、メモリ等を交換してセカンドマシンとして使用中です。下に写真あります。
3台目はSONYのノートパソコンでした。大阪の電気街まで買いに行きました。
スペックばかり気にしていたので当時30万円ほどした最高の物でした。
しかし、ノートにスペックばかり気にして持ち運びのことを考えていなかった為、重いので×です。
今は妻が部屋で使っています。
メインで使用の4台目のパソコン
2台目のパソコン主にバックアップ用
4台目は今のメインパソコンでもあるPEN4 3.2GHzです。
メモリは2GB、ビデオボードはRADEON 9800XT
HDは500GB(RAID0)
モニターは最近20インチに変えました。

今年の夏に雷が原因だと思うのですが、
突然電源が入らなくなりました。
電源ユニットを交換したらとりあえず立ち上がったのですが、
突然再起動したり、ブルーバックになってリッセットボタン
以外動かなくなったりしました。

次にメモリを交換しましたが、症状は変わりませんでした。
で、マザーボード交換、HD交換、OSもXPのSP1から2に
変えましたが同じでした。

最後にCPUを交換したらなんといままでの不安定が
うそのように直りました。

ということは?

そう、部品がいっぱいできたのでほとんど使っていない
2台目のパソコン(アスロンマシーン)をもう一度作り直しました。
CPUはPEN4 2.8GHz メモリ1.5GB
 
現在CoregaのChanger KVMという切り替え器で
2台のパソコンを1台のモニターとキーボードとマウスで使用しています。

キーボードとマウスはMicrosoftの無線タイプですので離れたところからでもPCが操れます。 
5台目は最近買ったFUJITSUのノートパソコンです。以前ノートで失敗しているのでなるべく小さく軽く
バッテリーで長時間使える物にしました。FM−V BIBLO LOOX T70JNです。
CPUにノート用ペンティアムM 1.1GHz、メモリ 1GB、HD 80GB、OSはWINDOWS XP(Pro.SP2)です。
富士通ショッピングサイト WEB MART限定商品です。
2005年にアメリカに持っていきましたがとても使いやすく持ち運びもしやすく最高のノートパソコンだと思います。
I-O DATA HDH-U250S

USB接続の外付けハードディスクです。

USB2.0接続 7,200rpmで高速です。

結構便利!
LAN 2台目から5台目のパソコンはすべてLANでつながっており2台目は主にバックアップ用として使用しています。
CoregaのCG−WLBARAG−Pという無線LANルータを使っています。
高速通信性能(スループット98Mbps)ですのでこれに決めました。
PM-A900 PM-980C
プリンターはEPSONのPM−980CPM−A900(複合機)です。
PM−A900は昨年(11月)買いました。パソコンを立ち上げないでもコピーができたりデジカメの写真が印刷できるので
とても重宝しています。機械おんちの妻陽子にも簡単に使えると思います。
今まで使っていたスキャナーは同じ農業後継者の友人にプレゼントしました。
i-Pod mini モニターを買ったときにくじ引きで当たってもらいました。超ラッキー!
SONY NET MD WALKMAN MZ-N910  パソコンにCDを取り込んでからWALKMANに録音しています。
仕事中(もみすり等)に聞いたり、アメリカ旅行に持って行きました。
原価でお買い物!原価倶楽部