アメリカ大陸横断記録
私が今行っているヘリのスクールがヘリコプターを買いました。
ペンシルベニアにあるスクールから買ったのでヘリをフェリー(運ぶ)必要があります。
そこで大陸横断できるということだったので立候補しました。
さて、どんな旅になるでしょうか?
今回一緒に行くのはイケ面であり大学の先輩でもある中村創インストラクターです。
1月26日(水)
早朝にニューヨークのJFK空港に着き、地下鉄を使ってマンハッタンに
着きました。気温はマイナスでとても寒かったです。
朝食を食べようと店に入ったのですが、英語がまったくわからないし、
まったく通じません。そう、ニューヨークの英語は早いし発音も微妙に
違いました。かなり自信喪失!
その後、グランドゼロ、自由の女神、5番街、ウォールストリート、
セントパトリック教会、グランドセントラルターミナル、ロックフェラー
センター、ソニープラザ、トランプタワー等を見たり行ったりしました。
夜はエンパイヤーステートビルディングの展望台まで行き夜景も
見ました。
時差がカリフォルニアと+3時間あり、昨日の夜は飛行機の中という
こともあり夜はすぐに寝てしまいました。
1月27日(木)
ニューヨークの朝はとても寒くマイナス10度はあったと思います。
朝はお決まりのスターバックスで朝食をとりました。
その後レンタカーを借りてWilkes barre空港まで行き、そこまでR44
という4人乗りのヘリで迎えに来てもらいました。R44を操縦したことは
何度かありますが、後ろの席に座ったのは意外とこれが初めてでした。
R44でPocono空港まで行きそこからR22に乗り換えて長い旅の
始まりです。
まず、ニューヨークまで戻り、ハドソンリバーの上を飛びました。ここは
有名なマンハッタンのとなりで自由の女神があるところです。
すでに夕方でしたが、ナイトフライトでワシントンDCの近くの空港まで
行きました。ちなみにワシントンDCの上空は規制があり飛べません。
今日の空港 5個 Pocono>Teterboro>Trenton>Chester>Frederick
今日の州 3州 Penncylvania,NewJersey,Maryland
1月28日(金)
今日はフライトはありません。1日ワシントンDCで観光をしました。
Frederick空港からレンタカーで移動してワシントンDCまで約1時間!
写真はとても有名なホワイトハウスです。また、映画フォレストガンプ
で有名なリンカーンメモリアル、ペンタゴン、街で一番の高さを誇る
ワシントンモニュメント、ワールドウォーUメモリアル、国会議事堂、
ナショナルエアー&スペースミュージアム等の観光をしました。

ワシントンDCの印象は街全体が博物館のような感じでした。また、
とてもきれいだったのも印象的です。ニューヨークは動の街、
ワシントンは静の街といったところでしょうか?

とても寒く川や池は歩けるくらい凍っていました。創さんはリンカーン
メモリアルにある池を歩いて渡りました。
昼間でもたぶんマイナスだったと思います。
1月29日(土)
朝、空港に行きヘリを見るとなんと、ローターやウインドシールド
が霜で真っ白でした。このままでは飛べないのでローターについた
霜をタオルでとりエンジンスタート、ウインドの霜は解けるのを
待つしかないので暖房を入れて約30分待ちました。
このときの外気温マイナス15度。たとえば車のようにお湯をかけると
いったんは解けるけどすぐにまた凍ってしまいます。

この日、予定地のアトランタではフリージングレインのため旅客機が
約900便欠航というニュースを聞き、予定していたコースをはずれ
南へと暖を求めて下がることにしました。
そして、ついたのはなんとAtlantic Ocean大西洋まで行きました。
ニューヨークで見た大西洋とは違い海水浴ができそうな雰囲気の
海でした。実際にはまだ寒くてできませんが・・・。
今日の空港 5個(以降スタート空港は除く) Frederick>Culpeper>Dinwinddie>Greenvill>Wilmington>Grand Strand
今日の州 3州 Virginia,North Carolina,South Carolina,
1月30日(日)
今日はGrand strand 空港から飛び立ちましたが、天気が悪くてしかも
雲が低かったので予定していた空港にはいけず途中で違う空港に
降りました。
(このR22というヘリは雲の中に入ることは出来ません。違法です。と
いうかとても危険です。上下がわからなくなり墜落ということにも
なりかねません。だから絶対に雲には入れません。)
(ガス欠イコール墜落ですのでいつまでも飛んでいることは出来ない
ので飛び立ってからのコース変更はとても気を使います。)
ということで今日はAugusta空港で宿を探すことになりました。
ここで気づいた人はたぶんゴルフが好きな人でしょう。ここAugustaは
全米ゴルフトーナメントマスターズで有名なゴルフコースがある街です。
写真は次の日の朝ですがコースの上を3周ほどまわり写真やビデオを
とりました。
今日の空港 3個 Grand Strand>George Town>Orange Burg>Augusta
今日の州 1州 Georgia
1月31日(月)
今日も天気が悪く雲も低かったのですが、ひとまず空に上がってみて様子をみました。しかし、予報どうりの雲で予定空港までいけず
途中で違う空港に降りました。かなり危険なフライトでしたので
空港に無事に着いたときには思わずガッツポーズがでました。

昼ごろまで待っていたら何とか飛べそうになってきたので飛び立ち
ました。しかし、途中はあいにくの雲雲雲。次の空港がSky Clearだと
いう情報があり、雲の上を飛ぶことにしました。下は雨でも雲の上は
とてもいい天気です。気持ちいいフライトでした。
しかし、もし次の空港で雲が切れていなかったら・・・。ぞっとしますね。
無事に雲の切れ間をぬけ空港に降りたときには本当に嬉かったです。
途中の空港で管制官にヘリのタイプを聞かれました。??えっ??
R22ってそんなに珍しいのかな?いまだに意味不明です。
今日の空港 4個 Thomson>Columbus>Troy>Monroe
今日の州 1州 Alabama
2月1日(火)
今日もあいにくの天気でしたが、何とかフライトし次に進むことが
できました。フロリダ州には行っていないので少し回り道をして
フロリダの農道にオフエアポートランディングをしました。
これでフロリダにも行ったことになります?

次にMobile Downtown空港から飛びましたが雲に囲まれ今回唯一の
Uターンをしました。どうしても次の空港まで行けずまたMobile空港に
もどってきました。その後天気の回復を見込めず今日はここまでの
フライトになりました。夜はレンタカーを借りてニューオリンズまで行き
ました。というのは年に一度の祭りがあるからです。バーボン通りには
Jazzの音楽が流れとてもいい雰囲気の街でした。この街には年を
とってからでももう一度行きたいと思えるようなところでした。

その後カジノに行き100ドルほど儲けました。ラッキー!
今日の空港 1個 Mobile Downtown
今日の州 1州 Florida
2月2日(水)
天気がとても悪く写真を撮れませんでした。 今日も天気はいまいち。でも飛び立つことにしましたが・・・
この旅一番の危機がやってきました。
飛び立ってからしばらくして雲に囲まれてしまったのです。戻ることも
できず、くるくると低空を回っていましたが、ついにどうしようもなくなり
空き地に着陸をしました。いったんエンジンを止めて電話で
周りの空港の天気情報を調べましたが、最悪のようです。
このまま待っていても回復の様子はなく、障害物のない海の上を
(海岸沿い)飛ぶことにしました。海に行くと雲もましになり何とか
飛べましたが空港はもちろん陸地にあるので着陸をする空港を
どれにするかがとても大事な選択になります。なるべく海から近く
障害物がなく、もちろん燃料の続く範囲でなければなりません。
ようやく空港も決めて近づきましたが、0.2Miles(約36m)になっても
空港が見つかりません。ふだんなら10Milesでも見えるはず・・・。
ほぼ真上にきてやっと見つけることができ何とか着陸できました。
着陸後30分ほどで霧に囲まれ5m前も見えないくらいになりました。
後30分遅れていたらどうなっていたことか・・・。よかったよかった。
今日の空港 1個 Ocean Springs
今日の州 1州 Mississippi
2月3日(木)
今日はニューオリンズの近くにあるとっても長ーい橋の上を飛びました。
2日前に車でニューオリンズに来ているのですが、地上とはまた違った
景色です。当たり前ですが・・・。
この橋なんと22Miles(約40Km)あります。ほぼフルマラソンですね。
少し曇っていたので橋の端は見えませんでした。
その後順調にフライトを続けこの日6.2時間の飛行をしました。

途中でまっすぐな線路があり上空約50mくらい(かなり低空)を
飛びました。貨物汽車を追い越すときにはさらに近くを飛びビデオを
撮影しました。息子の恭資は貨物が大好きなのでいいお土産に
なりそうです。線路沿いで線路の点検をしている人たちも陽気に
手を振ってくれて気持ちのいいフライトでした。
今日の空港 6個 Gulfport>Lakefront>Louisiana>Lafayette>Southeast Texas>Ellington
今日の州 2州 Louisiana,Texas
2月4日(金)
今日はフライトは16:20からでした。なぜかというと・・・。

ここヒューストンにはNASAのスペースセンターがあるからです。
トラムツアーではアポロ11号が月に行った時に使われていた司令室
を見ることができたり、スペースシャトルに実際に使われていた本物
のエンジンに触れることができたり、宇宙ステーションからの
緊急用脱出機を見たり触れたりできました。
写真は月の石を触っているところです。つるつるの石でイメージとは
まったく違っていました。石にはパワーがあるので何かパワーを
もらえたかな?
夕方からフライトスタートです。ナイトフライトでしたが、今までのナイト
と違い真っ暗な中でのフライトでとても不思議で怖い体験でした。
いつもは機長席(右)でしたが、初めて左席を経験しました。
ホバリングは全然安定せず違う乗り物のようでした。
今日の空港 4個 Giddings>Llano>San Angelo>Midland
今日の州 なし
2月5日(土)
この日はメキシコとの国境に大接近しました。大きなメキシコの国旗が
はためいていました。
すぐ隣は違う国と思うと少し不思議な感覚でした。
 始めの方はまったく聞き取れなかったATCも英語のなまりのせいか、
慣れてきたのか、このころにはだんだん聞こえるようになり
セルフアナウンスも少し上達したかな?と思っています。
(ATC=管制官との航空管制通信)
(セルフアナウンス=タワーがないすなわち管制官がいない空港では
自分がどこにいて何をしたいのかを周りの航空機に知らせます。)
創インストラクターにも「だんだんと一人前のパイロットになってきたね」
とほめられ少しいい気分です。
メキシコ国境が近いということで創さんは管制官に「アディオス」と
(Good dayの意味)さりげないATCをする辺りさすがだなと思いました。
早く創さんのようなパイロットになりたいです。
今日の空港 7個 Pecos>Culberson>El Paso>Deming>Lordsburg>Cochise>Tucson
今日の州 2州 New Mexico,Arizona,
2月6日(日)
今日は最後の日です。天気もほとんど快晴でした。
写真は宮崎駿監督風の谷のナウシカのモデルともいわれている所で
風車がものすごくいっぱいあります。もちろん風も強く、計器のスピード
は85ノットあってもグランドスピードは40ノット(GPSによる)でした。
ということは風は45ノット!!風速約22mにもなります。
 そのほかStellar Airpark空港では家のガレージに飛行機があり道が
タクシーウエイでそのまま滑走路に行けるようになっていました。
なんて魅力的な環境でしょうか?うらやましい限りです。
 途中霧雨が降り虹の中を飛んでいるようなところがあったり、雲に
ヘリの陰が映り回りに虹ができたり、 フリーウエイを走る車の前に
ヘリの陰を持っていって並走してみたり、サボテン(約5m)の近くに
着陸して触ってみたり、高度記録11100feet(約3330m)を飛んだり日本では絶対にできないようなフライトをして楽しんできました。
ゴールであるLong Beach空港の空域に入る前に海の方から入り
ました。なぜかというと、そこはPacific Ocean(太平洋)だからです。
これで本当のCoast to Coast(大西洋から太平洋)達成です。
今日の空港 5個 Stellar>Buckeye>Blythe>Jacqueline Cochran>Riverside>Long Beach
今日の州 1州 California
今回のアメリカ大陸横断のまとめ
空港42個 14州 飛行時間50:06 12日間(飛行は10日間) 費用は内緒!経験はお金以上の価値がありました。
機会があれば今度は北の方で大陸横断をしてみたいです。
クロスカントリー改め、 「CROSS THE COUNTRY」 でした。 (The Country=アメリカ大陸)
アメリカ大陸横断アルバムへGO!