7/26 (火)
朝、テレビで天気予報を確認。運良く台風がそれている。
今夜一晩、、我慢すればなんとかなると思い、多少なりとも影響はあるだろうが、
このまま、気まま旅続行することに決定!念のため、高ソメキャンプ場へ確認の電話をいれました。
そこの管理人の堀さんとは、彼が福岡ローマンACの管理人さんをされていた頃からの知り合いです。
だから、心丈夫であることもキャンプ場へ行く理由の一つです。
高ソメキャンプ場
白樺林に囲まれた 自然を思いっきり満喫できるキャンプ場です |
![]() |
![]() |
はーいー 記念写真でーす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
心配したより雨も風も大したことなく、安心しました。
夜は、管理棟で堀さんと久しぶりの語らい。
堀さんの福岡ローマン時代の頃、私達がテントキャンパーだった時代
お互い若かったなぁ〜
楽しい語らいに思わず時間を忘れてしまいました。
7/27(水)
台風一過の後は、朝から晴天なり。雨で、木々の緑も空気も洗われたようで
心弾みます。朝から場内をトレッキング。もう1泊しようかと迷ったんですが、
昨夜の情報では28日のAM10時に国道158号線が開通の事。お天気も明日は1日中晴天との事。
もうこうなりゃ、明日上高地に行くっきゃないでしょう〜
そのためには、今夜中に沢渡へ行く事に決定!
又来年も来れる様にと願って、昼過ぎにキャンプ場を後にしました。
沢渡の駐車場へ行くまでには、時間があるのでちょっと寄り道
野麦峠
![]() |
![]() |
小説「あぁ野麦峠」の舞台になった所です。 明治・大正の頃、岡谷の製糸工場に向けて峠を超えた 女工さん達の悲しい物語が 語られています。 |
とうじ蕎麦 峠路
奈川名物「投汁そば」・・・・鉄鍋のつゆに椎茸、山菜、鳥、鴨肉がはいっており、
小割りした蕎麦を投汁カゴにとりそのつゆで軽くゆがいていただきます。
![]() |
![]() |
||
遅いお昼を済ませ、今から沢渡に向けて、乗鞍・白骨経由で走りましょう! パパ・Zil君頑張ってね! パフ・パフ〜
乗鞍高原
![]() |
![]() |
乗鞍岳の中腹に湧く乳白色の 天然温泉 露天風呂から眺める山々は最高 でした。 |
|
湯けむり館 |
山をクネクネ下って、白骨温泉街等道路が狭い所はガードマンさんが立ってくださっていたので、車が団子になる事は
なかったです。でも、下り坂でよかったかも?登り坂だと大変だったかも?!!
18時頃、無事沢渡駐車場に到着。すでに、Pキャンモードで宴会中のグループがいました。
さあ、明日は念願の上高地。お天気も良いみたい。 ウキウキドキドキ
早く、寝なくちゃ〜