7/28(木)
上高地
朝、5時に起床って言っても4時には目が覚めていたけれども・・
寒いと思って温度計をみると16度であった事にはびっくり!
樹里のお散歩をしていると、すでに山登りのご夫婦がタクシーに乗って出発するところでした。
元気やな〜
それに、刺激された?様に私達も、朝食を済ませ6時過ぎには、隣り合わせに駐車された横浜のご夫婦と
タクシーを乗り合いし、大正池に向かいました。
さあ、上高地トレッキングの始まり〜 しかし、お留守番をさせている樹里の事が少し気がかり・・
スタート 大正池〜田代湿原〜田代池〜 自然探求路(梓川コース)〜田代橋
朝もやは、いずこに?? もう、朝からPカーン! ![]() この焼岳の大噴火で 火災泥流によって梓川がせきとめられて出来た池です 水没した木が立ち並ぶ |
![]() |
![]() |
![]() |
田代池は、毎年埋もれ込む土砂の為年々小さくなっているらしい。これも、自然界の定めなのかな? | ||
大正池から見た焼岳 | 田代湿原 | 田代池 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後ろに焼岳・全面に穂高という上高地の大景観が見れるのも梓川コースの魅力
田代橋〜梓川右岸コース〜ウェストンレリーフ〜河童橋
![]() |
![]() |
![]() |
||
ウェストンレリーフ | ![]() |
|||
河童橋 | 河童橋から見た穂高連峰 |
河童橋の標高が約1500mで、穂高連峰の最高峰が3190mと言う事は、私達は焼く1700mの標高差を一望していることなります。
さすが、絶景かな絶景かな!!
新婚の思い出の河童橋で記念写真。うーーんーー、あの頃と、何かが違う???
河童橋〜梓川左岸コース小梨平キャンプ場〜明神池
河童橋に到着して、しばし休憩。時計を見ると10時半でした。やはりこの時間になると次から次へと観光客が多くなってきました。
ここからは、左岸コースにて明神池を目指す事にしました。
![]() |
![]() |
![]() |
Jmamaのお目当ては、 嘉門次小屋のイワナの塩焼。 炭火でじっくり焼かれたイワナは大きくて、食べ応えたっぷり! |
|
明神岳 | ![]() |
![]() |
||
明神橋 | 嘉門次小屋 |
平坦な林のコースの左岸コースを写真とビデオを取りながら、やっと明神橋に到着!
![]() |
![]() |
![]() |
二の池には、カモ等の鳥が多く、えさを求めて、人間に 近づいてきます。 |
明神一の池 明神二の池
このまま、ずーっと ボーッとしていたいなぁ〜 |
![]() |
明神池〜梓川右岸コース〜上高地バスターミナル
![]() |
今日一日良く歩いた!朝、沢渡の駐車場を6時過ぎにでて、河童橋まで戻ってきたのが午後3時半でした
でも、今回で完全に上高地の魅力に取り付かれてしまった。次回は、もっとじっくり自然探求をしながら
トレッキングをしたいです。
秋には、また行きたいな〜
帰りは、バスにて沢渡駐車場にもどり、車で5分ほどの日帰り温泉(こもれびの湯)に入った。
車に戻って、樹里を見るとスヤスヤお寝ン寝でした。おしっこもしていないし、やっぱ、うちの子は、賢いわ!
|
![]() |
今夜は、再び沢渡泊まりです。