受信メールの自動振分け方法
1日により多くのポイントを稼ぐにはできるだけ多くのサイトに会員登録をする必要があります。しかし、多くのサイトに会員登録をすると送られて来たメールがどのサイトからのメールなのかが分からなくなってしまうことがよくあります。
そこで、「Outlook Express」でメールを受信した際に、自動的に指定の受信フォルダ振分けてくれる、メールの自動振り分け機能の設定方法を説明していきます。
※ ここでは、メール受信で紹介している「フルーツメール」を用いて振り分け設定を行っていきます。
1.メールの格納先の新規のフォルダを作成する
Outlook Expressを起動させ、「受信トレイ」を右クリックして「フォルダの作成」を選択します。すると、「フォルダの作成」画面が表示されるので、「フォルダ名」の欄に"フルーツメール"と入力して「OK」ボタンをクリックします。
2.メッセージルールの新規作成
●メニューバーの「ツール」→「メッセージ ルール」→「メール」を選択して「新規のメール ルール」画面を表示させます。(すでに他のメッセージルールが作成されている場合は、表示された画面内の「新規作成」ボタンをクリックして下さい。)
●「ルールの条件」と「ルールのアクション」をそれぞれ選択します。(最低ひとつ)
ここでは「ルールの条件」→「送信者にユーザーが含まれている場合」、「ルールのアクション」→「指定したフォルダに移動する」を選択して下さい。
各項目を選択すると、「ルールの説明」欄に選択した項目が青文字で表示されるので確認します。
●続いて、「ルールの説明」欄から青文字の「ユーザーが含まれている」をクリックして「ユーザー選択」画面を表示させます。次に、表示された「ユーザーの選択」画面で、送信者の名前のフルーツメールを入力して
「追加」ボタンを押し、最後に「OK」ボタンをクリックします。
同様に、ユーザー選択の画面で「指定したフォルダ」をクリックし、先ほど作成した「フルーツメール」フォルダを指定して「OK」ボタンをクリックして下さい。
●「ルールの説明」欄に表示されている青文字がの下の画像のようになっているのを確認して、ルール名にフルーツメールと入力し、「OK」ボタンをクリックします。最後に、「メッセージルール」画面が表示されるので「OK」ボタンをクリックしてメッセージルールの設定を完了させます。

これで、次回から送信者名が「フルーツメール」であれば、「フルーツメール」フォルダに自動で振り分けられます。
※ 1つのサイトから送信されてくるメールの送信者名(メールアドレス)は必ずしも1つであるとは限りません。その場合はメニューバーの「ツール」→「メッセージ ルール」→「メール」から作成したメッセージルールをいつでも編集できるので、送信者名を追加するか「ルールの条件」を増やして下さい。
以上で振り分け機能の説明は終わりです。会員登録をしたサイト数分のルールを同様の操作で作成してみて下さい。
(←戻る)
|