![]() | ![]() |
| ヒカゲツツジ | 撮影 丹波のたぬきさん |
| 兵庫県丹波市氷上町の向山はヒカゲツツジの自然群生が有名です。 |
| 毎年4月初旬から4月末にかけて淡い黄色い可憐な花が咲きほころびます。 |
| 見ごろは、水分れ公園の桜が満開になってから1週間先がベストだそうです。 |
| 向山はいくつかの山が連なった連山で、一番高いところでも591mしかありません。 |
| そのためトレッキング愛好者や低山会の人など花を見るため毎年各地から多くの人が来られます。 |
| 登山道も整備されており楽しく登れます。ぜひ一度お越しください。 |
| それではどんなところなのか順に見てみましょう。 |
![]() | ![]() |
| ヒカゲツツジ(左) ヒカゲツツジとコバノミツバツツジ(右) | 撮影 丹波のたぬきさん |
| ヒカゲツツジは別名サワテラシとも呼ばれるようです。山間の沢に咲き、辺りを照らしているような姿が |
| 想像できます。ヒカゲツツジを漢字で書くと「日陰躑躅」。学名は「Rhododendron keiskei」。難しいですね。 |
| 科属名はツツジ科ツツジ属。関東以西の本州と四国、九州に広く分布しています。 |
| ちなみにヒカゲツツジの花言葉は、「 節制 」、「 初恋 」、「 身をつつしむ 」だそうです。 |
| 花言葉が示すように慎み深い花なので、どんどん繁茂するというものではありません。 |
| そのため兵庫県では準絶滅危惧種に指定されているほどです。(兵庫県版レッドデータブックより) |
| この美しい自然の姿をいつまでも大切にしたいものです。 |
![]() |
| 向山全景 撮影 丹波のたぬきさん |
| 向山は兵庫県山岳連盟編集の「ふるさと兵庫100山」(通称、兵庫100名山)にも選ばれています。 |
| 山としては何となく普通の山のような気もするので、やはりヒカゲツツジが美しいので選ばれたのでしょう。 |
| それともう一つは、日本一低い谷中(こくちゅう)中央分水界を望む縦走コースだということでしょう。 |
| 普通そうに思えるけど実は見どころ満載の山なのです。 |
![]() | ![]() |
| 岩場に毎年けなげに咲くヒカゲツツジ(左) | 撮影 丹波のたぬきさん |
![]() | ![]() |
| ヒカゲツツジ(左)とコバノミツバツツジ | 撮影 川西のやとうさん |

![]() | ![]() |
| 向山航空写真(左)とツツジの競演 | 奈良のhawksさんHPより |
![]() | ![]() |
| 撮影 丹波のたぬきさん |
| 「 ヒカゲツツジ 向山 」でネット検索していただきますと、ものすごくたくさんの人のサイトが出てきます。 |
| それぞれ詳しく、面白く掲載されていますので、ぜひ一度検索してみてください。 |
| 多くの人に愛される向山のヒカゲツツジをこれからも大切に守っていきましょう。 |