ikamoti工房 HOME BOTTOM 作業小屋の自作 作業用電動工具紹介
作業小屋詳細 2018/06/05 掲示
作業小屋の構造は地面に穴をあけ、柱となる単管パイプを建て込み
単管クランプや連結金具などで主材を結合し骨組みとしています。
とても簡単に建てることができます。単純な構造ですがけっこう丈夫です。
骨組みは単管パイプ 柱は6本で根入れは50cmです。 |
垂木は2×4材で野地板は60cmピッチです。 |
|
![]() |
![]() |
|
屋根はカラートタンで明り取りにポリカ波板を使いました。 |
防草シートを敷きました。 |
|
![]() |
![]() |
|
根太は2×4材で床は15mmの杉板です。 床板にはオーク色、壁板にはケヤキ色の木部保護塗料を前もって塗りました。 |
床を張りました。 色を間違えたものがあるようです。 床は、幅245cm長さ345cmです。 |
|
![]() |
![]() |
|
壁板は12mmの杉板で窓枠は赤松の野縁です。 |
床板にはオーク色、壁板にはケヤキ色の木部保護塗料を塗りました。 TOP |
|
![]() |
![]() |
|
東側は、正面扉と出窓にしました。 窓板はポリカプラダン4mmです。 |
正面扉は大きくしました。 上部を自動跳ね上げにして、扉が屋根に干渉しないようにしました。幅は、120cmです。 |
|
![]() |
![]() |
|
出窓の下に吊竿を付けました。傘など掛けます。 |
出窓の内側は物置棚にしました |
|
![]() |
![]() |
|
正面奥の壁には突上げ窓を付けました。 |
突上げ角は二段階にしました。 TOP |
|
![]() |
![]() |
|
左側壁には、内倒し窓を付けました。 |
この窓は取外して外に置けます。 |
|
![]() |
![]() |
|
正面右側には裏扉を付けました。扉は上下分割式にしました。 |
裏扉は、高さ180cm幅95cmです。 |
|
![]() |
![]() |
|
内部右側です。 |
内部左側です。 TOP |
|
![]() |
![]() |
|
正面の屋根の張り出し部分はポリカ波板を張り、明り取りにしました。 |
張り出し部分内側を物置棚にしました。 |
|
![]() |
![]() |
|
パイプと窓枠を利用して取り外し可能な棚を作りました。 左は取り外して格納した状態です。。 |
こちらは、パイプと壁板を利用して低い棚です。 これも取り外し可能です。 |
|
![]() |
![]() |
|
作業テーブルです。塗りコンパネを使いました。 |
作業テーブル格納状態です。 TOP |
|
![]() |
![]() |
|
ikamoti工房
ここまで